
中原駿NY金相場レポート No.062 2025年2月3日
中長期見通し(8年と4年サイクルが上昇中、32・16 カ月サイクルの解釈がカギ)
2022 年9月の安値が、25 年・8年・4年・32 カ月すべてのサイクルボトムで、世界は戦争と危機が連続する新たな25 年サ イクルに突入したものとみなす。この場合、すべての長期サイクルが第一位相であり、強気。32 カ月サイクルは3つの11 カ月 サイクル(レンジ9~13 カ月)または2つの16 カ月サイクル(レンジ13~19 カ月)に分割される。第一11 カ月サイクルは8 カ月上昇、5カ月下落の13 カ月、第二11 カ月サイクルはやや短めの8カ月だった。2025 年1月は第三11 カ月サイクルの7カ 月目か、より妥当には第二16 カ月サイクルの15 カ月目。第二16 カ月サイクルが11 月にボトムアウトならば非常に強い。逆に まだ32・16 カ月サイクルがボトムアウトしてないならばここから本格下落となる。
続きはPDFファイルをご覧下さい。
* このレポートは将来の見通しの適確性、または収益性を保証するものではありません。トレーダー及びレポートの読者は自己責任で取引してください。当レポートの筆者、発行人共に市場における各参加者の決断については一切責任を負いません。銘柄を問わず、現物、先物、オプション取引は高リスクを伴うと考えられています。
* 本レポートは、情報提供を目的として行っており、売買の推奨を行うものではありません。
弊社限定のNY金特別週刊レポート、満を持してレギュラー化!
世界大恐慌を生き残った伝説の投資家、W.R.ギャン(1878~1955)が確立した相場分析手法「ギャン理論」。この理論の日本における第一人者として、弊社が発行している金融版投資日報においても、巻頭特集でギャン理論の観点からNYダウ、日経平均株価、外国為替(ドル/円相場、ユーロ/ドル相場)、金、原油を分析して戴いていた現役トレーダー、中原駿氏。
《サイクルとテクニカル、アストロロジー》で相場を読み解くR・メリマン氏の分析レポートを発行している投資日報社では、2019年5月から中原氏執筆によるギャン理論の観点から分析したNYダウと日経平均株価に関する週刊レポートを発行。メリマンレポートの「セカンドオピニオン」として好評を博しております。このレポートも2024年で発行5年目に突入するあたり、あらたにコモディティと為替レポートを追加。当レポートは、コモディティの代表銘柄である「NY金」に関する週刊レポートです。長期から短期、シンセティックスやアニバーサリー等々、ギャン理論から見たNY金はどんな見方になるのか。是非ご覧ください。
【新春WEB勉強会】配信中でございます。
■第1部 日本一早い『フォーキャスト2025』ポイント解説 講師:林 知久 (株式会社 投資日報社 フォーキャストブック編集長)
■第2部 来たるべきインフレに備える-
講師:鏑木 高明 (株式会社投資日報社 代表取締役)
ご参加費:8,800円(税込み)
お申込みはこちらからお願い申し上げます ↓
ここから先は
¥ 2,200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?