見出し画像

金融資産6000万の道①

こんばんは、さて何から書こうかな。

「資産6000万の道」ということで(本当は1億円とぶち上げたいところだけど、疲れちゃうから結果としてそうなったら良いよねくらいで)投資やキャリアのことを中心にその他気になることを記事にできたらなと思います。

第1記事目ということなので、現在の資産状況の記載からスタートできれば。

ということで、現在の金融資産は5530万円(2024年11月25日時点)となっています。

ざっくり内訳は
現金預金が950万円
投資信託が3040万円
日本個別株式が590万円
米国個別株式が280万円
ロバーアドバイザーが370万円
確定拠出が300万円
合計5530万円

グラフにすると

資産グラフ

という感じですね。

投資信託が半分ですが、確定拠出も投資信託なので6割位が投資信託という状況です。

「ホントかよ」と思われる方もいると思いますので、一部だけその証拠を添付します。

投資信託と日本個別株
ロボアド

まぁ、あくまで2024年11月25日時点のものかつ株式資産が多いので下がったりすると思いますけど、5500万円をタッチできたと言う1つの事実として捉えられればなと。

ここまで来るのに長かったとはあまり思っていないのが不思議なところです。

気長にやっていたからと時期が良かったと言うのがあるのかな。

私が本格的に金融資産を意識し始めたのは、2020年3月からでした。

時はコロナ禍で、その時から株式投資を少しずつ始めていき、今現在です。

昼休み時にベローチェでポチっと投資信託を3万円ほど買ったのが最初かなぁ。あの時はドキドキでした。今も個別株を買う時はドキドキですけどね。

2020年3月からなので、今が2024年11月なので、約5年弱の56ヶ月ですかね。

ちょうど5年(60ヵ月)経過時は下がっているのかな?上がっているのかな?上がってて欲しいけど、下がっていても安く買っていると思えば精神的に楽です。

話は戻って投資開始当時ですが、金融資産としては1800万円ほどありました。ほぼ銀行預金でしたね。というか銀行預金だけです。

なので、その当時から見れば3倍になったと言う事ですね。

3倍って結構ですね、4倍だと7200万円、5倍だと9000万円…もっと早く始めていれば、かつ経験があったら少なくとも4倍は行けた気がしますが、一方で損失を被っていた可能性もあるのでタラレバですね。

けど、もうちょっと勇気があったらなぁ、経験値があったらなぁとちょっと後悔。

なので、そういった教訓なども記載できたらなと思います。

もちろん、株式投資だけでなく、本業の仕事のキャリアアップからの収入増もありますので、その辺も今後話せて行けたらと思います。

次回はより具体的な内容を記載していければなと思いますので、この記事が面白かったと思う人がいましたら、ハートボタンまたはフォローをポチっとなとしてもらえるとうれしいです。

いいなと思ったら応援しよう!