見出し画像

株の学校123の評判・口コミから悲惨な実態が明らかに…

株の学校123は2005年に創業された老舗の投資スクールです。

シンプルかつ再現性のある「123理論」を学ぶことで、誰でも株で勝てるようになるとのこと。

また、株の学校123は投資助言業の資格を有しているため、よくある投資スクールよりは具体的なアドバイスをしてくれるそうです。

果たして「123理論」をマスターすれば、謳い文句通り誰でも勝てるようになるのか?

調べて見ると悲惨な実態が明らかになってきました

この記事では株の学校123の評判・口コミから実態を調べ、入会する価値はあるのかを調べていきます。

>>300万円を2300万円に増やした投資ノウハウ<<


株の学校123の悲惨な評判・口コミ

株の学校123は「説明がわかりやすい」という評判も確認できますが、大方はネガティブな評判ばかりが目につきます

特に「内容に関する物足りなさ」「料金の高さ」に対して悪評が多く集まっていました

皆さんが言われる通り、本に書いてあることを、高額で教えるだけですよ。お金返して欲しい。百万以上払って、損しただけ。因みにジムロジャースにはお金払って、一緒に写真撮ってもらったと辞めた講師が教えてくれました

https://kabuhikaku.com/article/855/

空売りを専門に教えてくれるが、空売りだけじゃ生徒の未来は薄いですね。口座はひたすら基礎の反復ですし、そんなこと誰でも知ってるようなことばかりをべらべらと得意げに話す姿は滑稽でした。

https://kabu-sagi.com/post-239/

株の学校123の講義内容に関して、「本に書いてあることを高額で教える」との口コミを確認。

無料のスクールであれば物足りなさは多少納得できますが、株の学校123は有料の投資スクール。

それも高額スクールの部類です。

高いお金を払って本に書いてあることを学ぶだけでは、利用者から不満が出るのは仕方がないですよね。

また、株の学校123では空売りを中心に教えてくれるとの口コミも確認できました。

空売りは信用取引に入るため、リスクが高く初心者には推奨できない投資法です。

その高リスクな投資法を、株の学校123では初心者へ教えているわけです。

口コミを見る限りは株の学校123の実態は悲惨と言えるかもしれません。

そもそもですが、投資で稼ぎたいのであれば投資スクールや講座に頼る必要もありません。

最近は有益な情報を配信してくれる個人投資家が増えていますからね。

中には「億を稼いだ手法を無料で公開」している個人投資家もいますし、それを参考に資金7.7倍を達成した方もいます。

有益な情報を入手しやすくなっている今、投資で成功する難易度は下がってきていると言えるでしょう。


株の学校123のサービス内容

株の学校123は初心者から上級者まで幅広いレベルの投資家に向けて、多様なサービスを提供しています。

主なサービスとして、以下のコースが用意されています。

  1. 利益のカラクリ体験講座

    • 参加費1,100円

    • 投資の基礎を学ぶ入門講座

  2. ベーシック講座

    • 通常価格209,000円

    • 投資の基本から実践的なテクニックまでを学ぶ総合的なコース

  3. マスターコース

    • 通常価格660,000円

    • より高度な投資戦略や分析手法を学ぶ上級者向けコース

    • ※2025年1月現在、詳細ページの閲覧不可

  4. 追尾型トラップナビゲーション

    • 新規30日間無料、その後月額3,300円

    • 自動売買システムを利用した投資サポート

  5. 株主優待クロス自動売買アプリケーション

    • 新規30日間無料、その後月額550円

    • 株主優待を狙った自動売買システム

これらのサービスは、テクニカル分析を中心とした投資手法を教えており、特にスイングトレードの手法に力を入れているようです。

しかし、勝てる投資家になるためには、それ相応の時間と労力が必要。

スクールで学んだことを実践で使いこなせるようになるまでには個人差があることを認識しておく必要がありますね。

また、初心者が気軽に参加できる体験講座は3,000円と比較的安価に設定されていますが、本格的に学ぶためのベーシック講座やマスターコースは20万円から66万円と高額です。

これらの高額コースに対しては、「有料スクールの値段が高く費用対効果は疑問」という声も多く聞かれる点には注意しましょう。

料金設定の妥当性については、個々の投資家の目的、経験レベル、財務状況によって判断が分かれるところです。

高額なコースについては、その内容と得られる価値を十分に検討した上で受講を決めることが重要です。

それに一部からは、低額のコースから高額コースへの勧誘があるとの指摘もあるため、この点にも注意が必要ですね。


株の学校123の講師

株の学校123の主な講師として以下の3名が挙げられます。

小島奉之氏(小島塾)

日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト(CMTA)の資格保持者。

元マイクロソフトのソフトウェアエンジニアという異色の経歴の持ち主です。

40歳半ばで株式投資を開始し、2015年に脱サラして専業トレーダーに転身しました。

2016年より「小島塾」というブログ運営を行っていましたが、2024年6月を境に更新が途絶えています

酒井智白氏

酒井は現役のトレーダーでありながら、一級建築士の資格を持つという異色の経歴の持ち主。

主に株式取引における感情のコントロールや心理面を重視した指導を行っているそうです。

大場隆史氏

大場隆史はもともと株の学校123の生徒で、後に講師に転身した人物です。

3名の講師陣はそれぞれ異なる背景と専門性を持っており、多角的な視点から投資教育を提供していると言えます。

しかし、現在も3名の講師陣が株の学校123に所属しているかは不明です。

すでに退職している可能性もあるので、ご了承ください。


株の学校123の運営会社

株の学校123を運営しているのは、株式会社トレードイノベーションです。

会社名:株式会社トレードイノベーション
本社所在地:東京都港区新橋5-12-11-711
資本金:1000万円
代表取締役:泉 幹(いずみ もとき)

トレードイノベーションより引用

株式会社トレードイノベーションは、株式投資に関する教育事業を展開する企業です。

また、株式投資システム「TradeWare」の提供も行っています。

代表取締役の泉幹氏は福岡大学法学部を卒業後、外資系外食産業に就職した経歴の持ち主。


株の学校123は悲惨なのか?まとめ

株の学校123は初心者から上級者まで幅広い投資家を対象とした教育サービスを提供していますが、その評価は賛否両論があります。

特に「内容に関する物足りなさ」「料金の高さ」に対して悪評が多く集まっていました。

口コミを見る限りは株の学校123の実態は悲惨。

入会するには相当な覚悟が必要になりそうですね。

そもそもですが、投資で稼ぎたいのであれば投資スクールや講座に頼る必要もありません

最近は有益な情報を配信してくれる個人投資家が増えていますからね。

中には「億を稼いだ手法を無料で公開」している個人投資家もいますし、それを参考に資金7.7倍を達成した方もいます。

有益な情報を入手しやすくなっている今、投資で成功する難易度は下がってきていると言えるでしょう。

いいなと思ったら応援しよう!