
持参薬はスーツケースに入れないでの呼びかけ/ツアーナース業務効率化
最終更新2024年10月3日
前回同シリーズ
タイトル通りです。
パスポートをスーツケースに入れるなぁぁぁ!は血眼でアナウンスされますが、持参薬(定時・頓服含む)スーツケースにしまいっぱなしor最終日だけパッキングの勢いでそのまま薬も入れちゃって、帰りのフライトで体調崩して詰むとか、結構対応しておりますので。
看護師視点では、パスポートと同じレベルで📣アナウンスして欲しい内容。

病気かな
国内外問わず最終夜の夕食後とか、必ず旅行会社からパッキング説明があるので(旅行会社案件に限る)、一緒に薬の件も呼びかけし、その後ツアデのホワイトボードにも書いてもらうのが間違いないと思います。
こんなのいちいち言われなくても、中高生忘れんだろと思う方もいるかも。いいえ忘れます。ってか、もう大丈夫だと思ってしまいましたとか、そもそも「旅行中は大丈夫だと思って持って来ませんでした。」という論外レベルまでたくさんいます。
海外でも、しかも海外10日もいても。親が医療従事者、しかも医者でもとにかく持って来ない団体は持って来ない。事前指導徹底の有無かなと思います。養護教諭さんがしっかり指導している団体は、その辺きちんとしているもん(悪いが断言)。
それでもダメだった時
◇機内で薬剤使用が必要な事態になった場合
呼びかけたけれど、スーツケースに入れちゃった子の対応例@私の実際です。
なんか微妙で他にいい方法あったら各々そちらで。
①救急バッグから
担任同意で(機内無料Wi-Fiない場合、保護者連絡取れないのでと言う意味で)、団体or会社公式準備の救急バッグから使用という手もあるけれど、そもそも薬剤準備のないことが多い。
②機内でCAさんに頼む
解熱・鎮痛縛りで言うと、CAさんからアセトアミノフェンはもらえるけれど、女子とか特に「生理の時のイブしか飲んだことないですぅ」率高いし。
副反応の確率は少ないとはいえ、内服歴なくて初めての服用だったらなんか怖くないですか。自分ならまだしも、機内で他人に人生初の薬飲ませるのか。となると、常備薬から渡すのが安心。
参考記事リンク


◇国内外、実例2つ
何度もしつけぇくらいに繰り返しますが、私の場合です。補正やツッコミとかで脳内補正して類似状況に備えて頂きたいです。

これは検疫ドナドナ不可避。担任へ相談し同意を得たらスタート。
内容は親が準備したので不明
薬はとりあえず持参したけれど、親に渡されただけで内容は知らない。主に男子である。よって、持参薬を聞いたところで、そもそも「名前は知らんけど痛み止めが入ってたっぽい」だったり、そもそも飲んだことがない薬だったり。女子は生理痛もあるからよくわかっている。
では、内服歴を聞くしかない。
内服歴の確認
「解熱鎮痛剤」って聞いても生徒はほぼわからないので、頭痛い時とか熱出た時に薬飲んだことない?から。まぁそれでも種類なんかわからないので、コロナのワクチン打ったとき熱出てカロナールって薬飲まなかった?で「なんかそれ聞いたことあるかも!」でいけることもあるけれど、あやふやなら保護者へ確認。
保護者へ確認
本人LINEで、添付文書URLか薬の箱写真添付。本気で解熱鎮痛剤童貞であれば、アセトアミノフェン提案し、こまめに観察フォロー。内服許可を得たら、担任報告の上でいざ内服。
締めで、旅担・団長・チーフに報告
団体のカラーによっては、保護者相談前に全員報告かも。団長(校長か教頭あたり)もその学校の立ち位置によっては、不要だったりする。ケースバイケースで。チーフも人によっては、ふーんで流されるけれど報告はマスト。

国内修旅、最終日朝にスーツケース発送
全部ではないですが、9割以上はこのパターン。これに入れて発送しちゃったらもう取り戻せない。
生理痛薬、ストックなくなる子あるある
手持ちにはあったけれど、使い切っちゃったは結構います。逆に、使い切らないよう温存しすぎてダウンしてくる子とか。
結局、代理購入
これ別に看護師でなくとも、保健担当の先生に頼んでもいいと思います。ただ、私がサクッと走った方が明らかに早いと思ってそうしただけ。
ストック無くなったパターンなので、保護者許可は不要ですよね。代理購入対応でOKか担任に確認する程度。ダメな理由はないので、むしろすみませんでGOサインでます案件かと。
以下、全く薬に関係ないんですが
このケース、この後の展開の先々定番の動き。忘れそうなので一気に書いちゃいました。あとで、京都奈良攻略の記事にでも補足で貼り付けます。
蛇足 最終日のこの旅程パターンの体調不良者フォローあるある
□ 何時まで保健室利用延長できるかチーフに確認
→団体は既にチェックアウト扱い。
繁忙期の京都だと、午後からすぐ他の学校来るから追い出されてロビーに寝せるとかも全然ある。
□ ホテル→京都駅までの移動手段
場合によって、ギリまでホテルに残る先生・添乗員さんと一緒にタクシーで移動することが多い。回復している場合は、京都駅地下で先生と一緒に昼食やお土産購入などしてもらうとかが多い。
□ 京都駅ついても体調悪い
しばらく団体集合場所で立たせることになるの回避で、先に新幹線コンコースの待合室内で乗車ギリギリまで休ませる。※チーフ確認必須
□ 新幹線車内で、できれば臥床させたい
多目的室利用は予約ができないので、確約はできないことを生徒・教員に伝えつつ、使用希望をチーフ・プロ添さんに伝える。
※詳細は乗り物酔い記事参照
コンコースはここですね。まれに人員足りなさすぎて、看護師ひとりで行けって言われる場合があるので(基本は教員も同伴)、団体集合場所からここまでの経路は、覚えておいた方が安心かも。別にいいか。ISETANの階段登ってひたすらまっすぐ、スタバ見えたら左の改札抜けて、あとはまっすぐっす。
🙅大きな声では言えない話ですが…

看護師がこんなことまでしていると、本当は書いてはいけないんですが、あまりに多くて対応が面倒臭すぎて。よく忘れて要望のある、イブAとバファリンルナJの2強は常備しています。本来、そこまでするなら団体に依頼しておくのが正解かと。
渡すにしても、偶然でどの看護師も持っているわけじゃないからなは、高圧的にならん程度にすげえ言う。
だいたいの流れ
生徒:生理が急に来た、腹痛い。持参薬持って来ていない。いつものくれ。
↓
わたし:いつもの?は?救急バッグにない。
↓(そんなことだろうと思って、女子がよく飲んでいる薬網羅)
わたし:看護師さん、自分用で同じ薬を持っているから担任の先生に相談してきて。担任と保護者の許可が出たらあげるわ。これ私がたまたま持っていただけだから、来年からの宿泊は持参しておいた方が安心かもね。※看護師同伴で、一緒に担任へ相談も多いかも。担任電話して、看護師が電話代わって説明するとか
↓
生徒:許可とりました! と言う感じ。
備考📖生理痛でよく持参、そして忘れてくる薬
基本は、自分で現地購入を促すですが、そうもいってられない状況の添乗も多いので。
バファリンルナJ(アセトアミノフェン)
バファリン?って8種類あんねん。うーんと、ピンクのチェックの箱のやつでしょ?って聞いて導き出せる。
結局アセトアミノフェンなので、同じ成分の他薬は流用できるけれど、用法用量基準の刻みが微妙に面倒なので同じのあったほうが色々スムーズでした。中1とかだと、アセト100mg/回と水でっぽう程度の量しか飲めんし。

バファリンルナi (イブ+アセト)
これも多い。イブもアセトも内服歴ありカウントされるので「救急バッグのはこのうちのアセトアミノフェンってのだけしか入っていないけれど、ないよりはマシじゃない?」と説明して、委ねています。
リングルアイビー(イブプロフェン)
これは私が200をよく使うので持っている。あげたことはないけれど、意外と飲んでいる女子いる印象。
ロキソニンS
これも結構いるけれど、流石にここまでは持っていかないですね。ただ、海外だと売っていないので、念のために持って行く。流石にロキソニンはなーと思って、余程の子or要望があった先生や添乗員さんにしか譲らない。
ーーー
最後は完全に蛇足なので、ダメです。
要するに、前夜パッキング前の一斉説明時に薬の注意事項も加えてもらうこと。それでも詰む子はいるので、対応例載っけておきますが私のやり方ので、それぞれがんばれ。そんな話です。
そして全然関係ないんですが
昨日ぶっ続けで極悪女王みたらハマり、今YouTubeで全女とかクラッシュギャルズの動画みまくっています。プロレスとかむしろ嫌いだったのに。わたしも髪切りマッチやりてー。
最終話の最後の最後は大号泣して、隣にいた生徒ドン引き。今でも泣いています。
暴力表現がエグすぎて制止できないので、万人におすすめってわけではないけれど、わたし的には地面師よりグッときましたね。
全部のクマに、全女スターの名前つけたい勢い。クマの千種とか、クマのライオネルとか、クマのジャガーとか。