![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/36679120/rectangle_large_type_2_dfb065759054ea3649813614455e1765.jpg?width=1200)
iPhone12 発表しました
おはようございます。相変わらずブルースクリーンが治らないpcで無理くり頑張ってるガッキーです #早く治さないとpcの命もあと何日 ?
iPhone12のデザインを見させていただいて最初に思ったことはiPhone5の形でフルスクリーンが一番近い形なのかなあと思いました。
あのカチカチ感が(私なりのイメージ)が戻ってくるのは嬉しい限りです。6以降のマナーやボリュームのボタンはカチカチならず正直感覚が変わりにくい感じがありましたので。
みなさまも情報は仕入れているとは思います。ので画面がどうとかこうとかは省略させていただいて、気になったところを突っ込ませていただきます。
miniとpro max (iPhone8 seと同じくらいの大きさの全画面が11月なのですね)
はAppleのHPからですが、嬉しいことー 悲しいことー で自分の感じたことを書かせていただきます。
嬉しいこと~~ (嬉しいこと~)
① 全部の機種に有機ELが搭載されて安価で画質が良くなっている 必ずしもPROで画質重視をしなくても良くなったことです。 ② Wi-Fi-6にも当然ですが対応になっている。(ですが最大速度を出せる光回線の環境は全国にまだ整っていないのでAXのルーターへ買い換えなくても良いかもと思います。1-2年経過する頃にはもっとアンテナ数も増えて安価のルーターが出ると思っております。 ③ まだ確定ではないですが違うサイトに12は4G PROには6Gのメモリが積んでいる情報あります。PROのメモリはiPad proと同じになります。 数年後を見たときにMACのアプリとも連動する話が出てきておりそれをつかいた人は6GBのメモリが必須と書かれている情報(確定ではない)ですが、この携帯で長く使う方いる方携帯で動画編集したい方はPROの方になるかと思います。 ④ 私の中でですがデュアルシム対応になっていることです(e-simと普通のsimという組み合わせらしいですが)仕事用とプライベート用の電話を分けることができるようになります。(今後そう使いたい方のための手段で使えます)過去にはデュアルシムはありましたが、方SIM2枚組でしたのでそれより効果的だと思います。 もし格安シムのデデータのみ、音声付きデータsimを調べたい方おりましたら、
https://kakaku.com/mobile_data/sim/
を検索されてはどうでしょうか?
⑤今まで普通のiPhone 2スピーカー PRO4スピーカーでしたが、今回すべてステレオスピーカーで統一されているのでその差がなくなったのは嬉しいです。
悲しいことー (かなしいこと)
① やはりiPhoneの高額化は止まらない値段は変わらないように見えますが、付属品がなくなっているものもあるため本体価格は値上がり感があります。 ②保証のApple Careの値段も若干上がっている 盗難防止のほうで19,000円2年間保証なのが、きになりました。本体で利益より保証の方で取る方法なのですか?とちょっと聞いてみたいですね。 ③充電器のtypecとライトニングケーブルの配線が付属品ですただし、アダプタがありません。18w以上のアダプタをAppleストアから買ってくださいということはわかります。私は先日中古で500円で買えましたが、このタイプのアダプタって、なかなか地方の家電量販店に在庫は置いてても2-3個とかになります。なのでまだ見ていませんがメルカリ他?で大量に買い占めて販売しようとする人いなければ良いのですが。USBタイプの充電器からのライトニングケーブルも使えると思いますが、アダプタの容量が5OR12Wの2タイプだと思うので充電の時間が18Wの時間より遅く充電になりますので、Appleさんは買い替えをしアダプタの在庫を減らしたいと狙っているものと思われます。しっかりと注意書きに
高速充電に対応:30分で最大50%充電11(別売りの20W以上のアダプタを使用)
とかかれていたので
で2000円追加でお支払いか
3,800円でこれを購入し対応してくださいということなのだと間接的にいっています。
なので機種交換する前にアダプタ探しから始めてもいいと思います。 今日の発表で一気に店頭からなくなりますので。
速度は当然下のほうが早くなると思います購入するのはどちらでも良いと思います。
④5Gはついたのは良いのですが、恩恵がまだ大都市の一部でしか使用できないというところでしょうか?今回の機種を地方で買われる方は5Gの恩恵を受ける前に買い換える可能性があることが残念です。普通のiPhoneにもミリ波がついていることは良かったと言えることです。
⑤は自分だけかもしれませんがA14のチップは最小の5mmの開発になり小型化が進んだCPUですが、5Gの手段とWi-Fi-6(ax)をとりいれるためのチップとして開発されたため? 速度は○○%アップと書かれていたりしますが、体感は普通のユーザーさんには若干早いものでしかないと思いました。 話ずれますが次のipadPROですがA14ベースにという話はありますが、私はもう少しずらしてA15?ベースで開発されてほしいと思います。
PROユーザーさんはすぐに買い換えれる人を例外にしますが、動画編集してても2世代のCPUの違いだけならまだ交換はしない人のほうがおおそうですが3世代ならそろそろ買い替え?と思うかもしれませんよね?
今回の結果ですが私はPROでない方の6.1インチを購入しようと思っておりますが2022年モデルはその次はPROに戻すかと思います。 色はまだみな持ったことがないブルーORグリーンで決定したいと思います。 白黒など皆と同じ色はいりません。自分は他の人と違う色のほうが良いです。自分らしく決めましょーってことで。