うちの近くを走りに行こう。RIDE HOME TOWN【サイクリングコース~栃木編~】
ようやくコロナ禍収束の流れが見え始め、感染の恐れが少ない府県は緊急事態宣言が解除されました。自粛のストレス解消に外へ繰り出していきたい。しかし、隣県や遠方へ足を伸ばすのには、まだ不安を感じる状況です。
そんな今、自分の町の近くを自転車で走ってみませんか?
感染のリスクも少なく、近所で、慣れ親しんでいる町をサイクリングすれば、体と心と地元も元気になる。
そんな想いから、今回、都道府県ごとのお薦めサイクリングコースを紹介することに至りました。
この記事では、栃木県のお薦めコースをご紹介します!
ぜひ、皆さんの地元をサイクリングで楽しんでください!
※ご紹介するコースは、サイクリングアプリ「ツール・ド」に掲載されているコースなので、どなたでも手軽に走りに行くことができます。
サイクリングアプリ「ツール・ド」とは?
サイクリングを安心して楽しむための4つのポイントをおさえたアプリです。
Point1.端末のコースMAPで現在位置や進行方向を確認!
Point2.途中の「ご当地スポット」にチェックイン!
Point3.オリジナルフォトフレームが付いた記念写真撮影!
Point4.ゴール後にアプリ内で達成バッジを獲得
サイクリングアプリ「ツール・ド」に関してはこちら
(アプリ紹介ページへ)
栃木県のサイクリングコース5選
1)宇都宮ピクニックサイクリング 20km
(宇都宮)
自転車の町宇都宮を発着とし鬼怒川沿いまでのピクニックサイクリングをすることのできるコースです。レンタサイクルも扱っている宮サイクルステーションから出発し、味のある自転車ショップ「SPOKES CYCLE GARAGE」に立ち寄ります。その後、鬼怒川沿いにある飛山城史跡公園へ。穏やかな川と整えられた史跡を眺めつつ近くの天然酵母で作るパン屋さんでランチもいいでしょう。
詳細はこちらから(サイクリングコース紹介ページへ)
2)最奥の天狗寺まで 85km(宇都宮)
栃木県山中の古峯ヶ原(こぶがはら)にある古峰神社を目指して登っていくコースです。日本武尊が祀られておりその使者とされている天狗が特徴的な古峰神社を目指します。帰り道は安全に下りをこなしつつ、サイクリスト御用達のお菓子店「創菓工房 松屋」とオーガニックカフェに立ち寄り、ご褒美タイムを味わいましょう!
詳細はこちらから(サイクリングコース紹介ページへ)
3)日本人の癒し 35km(日光)
日本屈指の観光地である日光から、同じく人気の温泉街鬼怒川を目指すコースです。サイクリストウェルカムな宿「NERU NIKKO(寝る日光)」からスタートし、外せない観光スポット日光東照宮を訪れます。その後、地元のたまり漬けなど特産品をつまみ食いできる「たまり漬け本舗」に寄りつつ鬼怒川へ。少し疲れてきたところでたどり着く温泉街。これぞ日本人が一番癒される瞬間なのではないでしょうか。
詳細はこちらから(サイクリングコース紹介ページへ)
4)自転車の町宇都宮周遊コース 115km(宇都宮)
自転車の町宇都宮から観光名所である日光までを往復するボリューム満点のコースです。自転車の聖地古賀志林道や世界遺産東照宮などの外せないスポットをアップダウンの富んだ道で目指していきます。ランチは日光にある金谷ホテルのベーカリーもおススメです。立ち寄りスポット間が長く設定されているので、走ることを楽しみたいからにお薦めです。
詳細はこちらから(サイクリングコース紹介ページへ)
5)那須高原スイーツ巡り 20km(那須)
このコースは、道の駅那須友愛の森を発着として那須の牧場スイーツを巡ります。最初は、手づくりで安心が売りのアイス工房ももいへ。少しの登り区間を経て、那須随一の観光牧場である南ヶ丘牧場に向かいます。最後は、フィンランドの文化を体験することできるスポットの妖精カフェで締めのスイーツをどうぞ!
詳細はこちらから(サイクリングコース紹介ページへ)
いかがだったでしょうか?
今回は栃木県のお薦めサイクリングコースをご紹介させていただきました。
もちろん、サイクリングアプリが案内するコース通りに走らなければならないものではありません。走っていて気になった道、知らないお店があれば、ぜひ入ってみてください。慣れ親しんだ地元の新しい一面を発見すると感動しますよね。
それでは、楽しい自転車LIFEを!