![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66970367/rectangle_large_type_2_766c2cbbddc5ea4638d888e3fa2c93f4.png?width=1200)
Twitter1ヶ月チャレンジ終わりました
いしかわゆきさん「書く習慣」
この本をnoteで知り、すぐ買って読んで「1ヶ月続けるチャレンジ」を始めました。理由は言語化を習慣にしたかったからです。
書く場所は、ツイッターに決定。理由は制限が140文字だから。Facebookとかブログだと長文でなきゃ、と思ってしまう…。このどちらかに書く習慣ができていたら、このチャレンジには目を向けなかったかもしれません。
というわけで140文字/30日間、スタートです。
11/2、#Day1スタート
「書く習慣」本の巻末には、毎日のネタが参考にかいてあります。本当に丁寧な本です。それに則って書く方が多いですね。みんなすごいな…。私の場合、いろいろ考えすぎて書けない、続かないという予感がしたので、その日の事を中心に、好きなように書くことにしました。
初日はなんとか140文字を書ききり、最後に#Day1とか、#書く習慣とか、書き込みました(何かに参加している感が湧いてちょっとドキドキ)。
しかし、翌日からはやくも困った状態になりました。通勤しているわけではなし、変化のない毎日。朝散歩とミミズの事ばかり書くのもなんだし…。
一日のおわりにお布団の中で140文字を打ち、気持ちよく寝る。
これは儚い夢でした。
ネタはどこにでもある
四苦八苦しながらも書き続けていくうち、
・ネタはどこにでもある。
・ものの見方が変わってきた
と感じ始めました。絵文字を使うとラクでしたが、次第に絵や写真は減って、文字で表現するようになりました。
寝る前に「あっ!今日はまだ書いてなくない❔」と気づき、慌てて書いた日もありました。確か最終日。有終の美を飾らないと!と思い冷や汗。
12/1、#Day30終了
そしておととい12/1、めでたく#Day30を迎える事ができました。
その時に「明日からはnoteに巻末のお題に沿って書き始めようかな」とつぶやきました(まだ始めていません)。
でもこうしてnoteに書くことができています。
続けられた理由
なんとか続けられた理由は、宣言したからにはというチャレンジ精神もありました。そしてなんといっても下のふたつ。
#書く習慣・ #1ヶ月続けるチャレンジの仲間がいたこと
ゆきさんご本人からの励ましがあったこと
なににしても、これからも書くことを続けていこうと思います
以上です。