見出し画像

狙って行きたい刀剣展示施設 / 福岡・佐賀・長崎

第57回で紹介および名前を上げた刀剣展示施設の一覧です。

今回は九州。写真は福岡市博物館さんです。

なお、佐賀県に行ったことがないので行きたいエリアを紹介します。


■福岡

福岡市博物館

日本号

まずはここ。福岡空港からも近く、日本号が常設展示されています。冬の1,2月に国宝の「刀 名物『圧切長谷部』」と「太刀 名物『日光一文字』」が順番に展示機会があります。

このエリアは大濠公園を中心に観光しやすく、福岡城跡は、福岡城むかし探訪館にへし切長谷部の拵のレプリカや、過去に刀剣乱舞のコラボエリアでもありました。

櫛田神社

神社内の博多歴史館に刀がいくつか常設展時されています。平安、鎌倉、江戸の刀剣が満遍なく展示されています。

九州国立博物館

太宰府エリアに移りましょう。こちらは国立博物館の一つです。常設展時施設に刀が一振りは展示されており、国宝の太刀 来国光も保有しています。

太宰府天満宮

太宰府天満宮宝物殿があり、道真公所持と伝わる刀が展示されいてるそうです。

境内に境内美術館があり、刀剣の特別展をまれに開催しています。九州国立博物館に刀剣目的で行ったかたは、太宰府天満宮の宝物殿や美術館によるのもよいでしょう。

立花家史料館

これまたエリアが離れますが、国宝の吉光を保有する美術館です。雷切丸を筆頭に年に一度は、刀剣を含む展示が開催されます。なお、小郡市(おごおり市)にある九州歴史資料館に文化財は移管するそうです。

■佐賀

佐賀県立博物館

過去に、所蔵刀剣の特別展を刀剣乱舞コラボで開催したことがことがあります。常設展示の有無は未確認ですが、肥前刀を所有しています。

佐賀県立 佐賀城本丸歴史館 - 佐賀ミュージアムズもあり、佐賀県立図書館蔵の銘尽(龍造寺本)を公開したこともあります。佐賀県立美術館も近くにある城跡エリアとして施設が集中しています。

佐嘉神社奉納刀展示の機会もあったそうです。

公益財団法人鍋島報效会 徴古館

武器・武具を所蔵する歴史博物館です。佐賀県重要文化財の刀をいくつかお持ちです。こちらも城跡エリアになります。現在は工事中のようです(9月末まで)。

祐徳博物館

祐徳稲荷神社内の博物館で、名刀展を今年は開催していますいくつか刀を保有しているようです。

■長崎

長崎歴史文化博物館

長崎歴史文化博物館

常設展時に刀を二振展示を確認したことがあります。特別展で刀を展示した過去もあるので、刀剣展示をする機会がある施設となります。

島原城

毎年、刀剣の特別展示を開催しています。島原城観光復興記念館で、島原城宝刀「神気」「神息」を一般公開する機会があります。

レポートお待ちしております

行ける人、行ってきた人のレポートもTwitterのハッシュタグ #かたらじ でお待ちしております。

いいなと思ったら応援しよう!

かたらじ 刀を語るラジオ
遠征費用や運営に活用させていただきます。