狙って行きたい刀剣展示施設 / 熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
第58回で紹介および名前を上げた刀剣展示施設の一覧です。
今回は九州の第二弾+沖縄です。写真は肥後の里山ギャラリーで展示機会のあった蛍丸復元刀の真打です。なお、宮崎県は行ったことがないので行きたいエリアを紹介します。
■熊本
熊本城を起点に城内外を意識すると動きやすいです。玉名(同田貫)、菊池(延寿派)に蛍丸関連と刀の展示機会と施設の大変多いエリアとなります。
熊本県立美術館
まずはここ。熊本空港から1時間。熊本駅からも比較的近く、刀剣の展示機会の多い美術館です。細川家関連で永青文庫さんと協力した刀剣展示が多めです。年に最低一回は刀の展示があります。
熊本県伝統工芸館
肥後金工関連で刀装具が展示される機会がまれにあります。蛍丸の当時の押形や同田貫の薙刀が展示されたこともありました。
熊本県立美術館分館
基本的に刀の展示機会はないですが、エヴァンゲリオン関連で現代刀とのコラボレーションの機会がありました。
島田美術館
熊本城外ですが、比較的近い場所に展示。刀の展示機会は多めです。ゲームの戦国無双のコラボや、細川家関連の刀が展示されます。
クラウドファンディングきっかけで刀剣が展示された施設
冒頭の阿蘇神社の蛍丸復元刀の真打が展示された施設が肥後の里山ギャラリーです。刀の展示機会はありませんが、このようにクラウドファンディングきっかけで展示と勃発的に刀が展示されることもあります。
なお、クラウドファンディングきっかけだと、以下のような展示もあります。熊本県人吉市上青井町の青井阿蘇神社は、水没奉納刀 1000年先まで遺すプロジェクトをやっていますし、神社さん側で展示機会がありそうです。
福岡県にはなりますが、最近の蛍丸関連クラウドファンディングに、みやまの蛍丸フェスティバルがありました。刀関連や刀そのものの展示が実施されたこともあります。こちらで関連する阿蘇神社は、筑後乃国阿蘇神社になります。
歴史博物館こころピア
こちらは玉名。常設展に同田貫の展示機会があります。過去に大きな同田貫の刀剣の特別展示もありました。ラジオでは博物館に登るとの表現がありますが、写真のとおりですね。建物が階段状になります。
こころピアに行ってみたときのレポートはこちら。
八代市立博物館 未来の森ミュージアム
熊本駅から新八代駅は新幹線で約10分の距離。八代駅からバスでトータル1時間くらいの距離にある博物館です。常設展や過去にはお殿様の刀の特別展ががあり、注目エリアです。
菊池神社歴史館
菊池に移りましょう。こちらは熊本駅からバスで1時間のアクセスになります。温泉地です。常設展示で刀がありますし、次に紹介する近場の美術館と刀の特別展の機会があります。
菊池夢美術館
延寿の刀や同田貫の刀の展示機会があります。特別展を菊池神社エリアでやることが多く、過去に刀剣展示もありました。クラウドファンディング関連の展示も控えておりましたが昨今の事情により延期を重ねている状況です。
■大分
大分県立美物館
豊後国行平の特集展示があったり、蛍丸復元刀の真打の話をしましたが、こちらは影打(関鍛冶伝承館)の展示機会がありました。大分市になりますので大分空港から行く手があると思います。
大分県立歴史博物館
こちらは刀の展示機会が多めで、以下のように特別展示の機会があります。
太刀 銘「豊後国行平作」 重文を保有し、 近くの宇佐神宮は柞原(ゆすはら)八幡宮 の刀も展示機会もありました。 重要文化財、接収刀剣、個人寄託などたくさんある要チェック施設になります。
宇佐神宮宝物館
常設に重要文化財「神息」を所蔵する神宮で、刀剣展覧会もあるとのことです。展示機会となると、大分県立歴史博物館での展示もありそうです。八幡宮の総本社です。
宇佐市のエリアは 福岡県小倉からも大分空港からも2時間ぐらいかかります。
■宮崎
綾・国際クラフトの城(綾城歴史資料館)
宮崎駅から北西に電車で1時間ちょっとです。 国広(堀川より田中国広と呼ばれるエリアです)の出身地まわりで、刀剣展示を求めていくならこちらになります。堀川国広の刀を常設展示をしています。
また、飫肥城跡周辺となる飫肥城歴史資料館では刀の常設展示があるようです。
■鹿児島
鹿児島県歴史・美術センター黎明館
黎明館常設展示3階に薩摩刀 展示室があります。波平のエリアなので郷土刀が拝めます。注目ポイントは照国神社の国宗(国宝)の展示機会を毎年やっているところです。
鹿児島市維新ふるさと館
鹿児島市駅のエリア(桜島が見える範囲のエリア)。こちらは薩摩拵が常設展示されています。
■沖縄
那覇市歴史博物館
沖縄国宝刀剣三振の展示といえばここ。毎年展示機会をつくってくださっています。、王家伝来の刀剣三振の千代金丸・治金丸・北谷菜切が順番に展示もしくはまとめて展示といった機会があります。
なお、首里城でも別の日本刀の拵の展示機会があったそうです。
レポートお待ちしております
行ける人、行ってきた人のレポートもTwitterのハッシュタグ #かたらじ でお待ちしております。