ホコ持ち解説 雑談編

 ガチキングのステージだしネギトロ編を書こうと思ったけど、あそこのホコはホコ持ちができること少なすぎて何を書けばいいんだ状態なのでコラム集というか自己満の雑談回です。




① カウント暗記

 ホコを持っててどこまで進んだらカウントリードできるんだ?となる場面ってありませんか?
あと少しだろうと思って突っ込んだら意外と遠かったり、もっとあると思ってたら実は意外と近かったり。そういうのがあるとすごく不利になりますよね。
 その対策として一番有効なのは、勝負が付くカウント周辺はほぼ全て暗記することです。なんなら関門以降は全部暗記したいです()
 カウント暗記はスプラ2のときからやってます。ホコ持ちをよくさせられる武器を使う人は上位帯になればなるほど覚えてることの強さが増してきます。(覚えてたから変なルートを選択して勝てたという試合もぼちぼちあります)

 ただ覚えるのダルいですよね。自分も2024年になってからちょっとスプラから離れてしまって、最近忘れてるところも多く、覚え直ししなきゃな〜と考えてるんですが、まあ、だるいんです。一番は散歩でチマチマとここは何カウントなんだ。ここって意外とカウントあるんだな、ないんだなとやることなんですが、そんなのしたくないじゃないですか。
 では、どうすれば楽に覚えれるかというと、試合をしてて敵のホコが止まりました。その瞬間です。そのホコが倒れた位置とカウントを見ましょう。一回じゃ覚えれないですけど、何試合もやってるうちに結構覚えてきます。よくホコが●ぬ場所ってのがあって、そこが一番カウント覚えるべき場所で、よく●ぬということは何度も反復されるので、その意識を一瞬でもするだけで大切なところは暗記できます。
 しかもこの意識って直接その試合にも関わってきます。普通に全カウント暗記しきるという脳筋をしてもいいですが、ホコの試合なんてのは結局は相手より多く進めればいいだけなんですね。多く進めれれさえすればカウントなんか覚える必要ありません。相手がどこまで進んでたんだっけ?という一番数値的にわかりやすい指標がカウントであって、それを暗記していれば有利という主張なのですが。カウントリードさえすればいいので相手の最高到達点さえ覚えていれば、それよりも奥に進めばいいとわかりますよね。つまり、試合中の相手のホコの停止位置を毎回見ておくことで自分がどこまでホコを持っていけばいいのかというもう一つの指標にもなります。というか、大体相手の最高到達地点だけ見れば大丈夫です。(これはヤグラにも通じると思います)

 じゃあなんでカウント暗記するように意識をしたほうがいいのかというと、ホコのルートってヤグラと違って色々進み方ありますよね。大抵は順当なルートでの応酬なのですが、たまに定石を外したルートを選択することもあるわけです。そのときにカウントを暗記していないと相手との比較をしてどこまで進めばいいんだろう?となってしまうのです。その対策としての暗記です。まあ、そこまでの熱量をもってやっていたら既にそこそこ上位にいる気もしますが。たまーーーーに散歩してホコのカウントを確認してみるといいと思います。自分でも意外と発見があって楽しいですし。こんなのに楽しさを見いだしてる時点でそういう暗記に向いてるってのは否定しないけど。
 

② ゴンズイホコのやばい仕様

 後にもまとめる予定ですが、ゴンズイホコにはバグなんじゃないかとずっと思ってるやばいところがあります。まず、ゴンズイホコの定石ルートは中央の橋を渡って左のカンモンに行き、その後塗れない床をテクテクと歩いていくというものです。
 で、この一番大事な塗れない床の周りのカウントがバグってます。前も言った通り、原則ホコのカウントはホコ台との距離だけで決まっています。(高低差があるなどの場合、細かい例外は何個かあります)
 ですからホコ台とこの塗れない床間では原則通りに考えれば、カウントは連続して動いていくはずなんです。高低差もクソもないド平面じゃないですか。
 しかし、だからこそバグってます。あの塗れない床に侵入するとき、真面目にテクテクと歩くよりもイカロールやスピードを付けてジャンプして少しでも距離を稼ぎたいですよね。その時にバグが起こります。散歩で試してみるとわかりますが、手前の塗れるギリギリのところが34カウント前後です。そこからジャンプして前に進むとカウントが34前後で止まったままホコが進み、塗れない床に着地するとカウントが急に進みます。つまり、地面に着地できず、ジャンプしている最中に倒された場合は手前の34カウント前後までしかホコは進んでいないとみなされるわけです。
 これやばくないですか?実際は27とか26とかそこら辺のカウントまで進んでから倒されてるのに、空中で倒されると34カウント扱いなんですよ。

 他の状態でこの現象が起きる場合を考えるともっとヤバさが伝わると思います。もしこの現象がどこでも起きるガチホコバトルの場合、イカロールで前に進んだ時、空中で倒されたらカウントは離陸地点までって言われるわけです。つまり、着地できる見込みがないのにイカロールして無理やり前に進めるのは戦犯って言われるんですよ?そんなのおかしいじゃないですか。この現象が起きるのが確認している限りゴンズイの塗れない床上だけだからまだいいんですけど、だからこそゴンズイの塗れない床付近は気をつけてください。もちろん通常はイカロールやジャンプなどで距離を稼ぎますが、もしかしたら空中で倒されるんじゃないか?というときはテクテク歩くの方がマシって場合もあるんです。ほぼ使わない知識ですが、頭の片隅に入れておくといいんじゃないかなーと。

 ちなみに、個人的にこれの原因は塗れない床だからだと思っています。スプラ2は忘れましたが、3で塗れない床しかないルートってゴンズイのそこしかないんです。局所的に塗れない床があるザトウや海女などはその上をジャンプして進んでいてもちゃんとカウントが進みます。このゴンズイの塗れない床と他のステージの塗れない床の違いは、その塗れない床に隣接する塗れる床があるかどうかです。
 ゴンズイは塗れる床がないです。正確には、そこを通ったらカウントが進む塗れる床のほうが正しいでしょうか。ゴンズイも右に塗れる床というか下り坂はありますが、そこを進んでもカウントは進みません。ですから、近くに34カウントより進むのは塗れない床ルートしかないんですね。これがバグというか謎の仕様の原因なんじゃないかと。
 他の塗れない床は必ずそばにカウントが進む塗れる床があります。本当に謎仕様ですよね。バグであってほしい。 

ちょうどいま投稿後に散歩しなおしてたら対策見つけたので追記。
右壁に擦ってれば連続してカウント進むらしいです。意味がわからないですね。





 

③ カンモン、ホコ台は全部塗る必要なし

 書くより見てもらったほうが早いですね



 二個目のほうがバズってますが、実用性が高いの
は一個目です。
 動画では半分より塗ってますが、半分より塗れてなくてもできます。これをやるポイントは側面を登り始めたなと思ったら人状態になり、それと同時にジャンプボタンを長押しするだけです。スティックはずっと前入力です。
 見かけによらず慣れれば簡単なキャラコンなので習得することをおすすめします。

いいなと思ったら応援しよう!