見出し画像

炎の如く熱き“愛”を−『マルベリーの花言葉』遊戯王デッキ紹介

どうも、レオーネです。

みなさんはヤンデレって好きですか?
私は嫌いじゃないです。

今回は遊戯王界に現れたヤンデレ娘を使ったデッキです。

▽事の発端

狂愛の竜娘アイザを使いたい。

一途でかわいいドラゴンです。

アイザは特殊召喚成功時に相手モンスターに狂愛カウンターを乗せることができます。

狂愛カウンターが乗っているモンスターは融合・シンクロ・エクシーズ・リンク素材にできなくなります。
この素材にできなくなる効果は狂愛カウンターそのものの効果なので、アイザが場を離れても有効です。

今回はそんなアイザの狂愛カウンター使ってコントロールするデッキを組みました。

▽レシピ

デッキ名は試作の時のやつです

天盃スネークアイ炎王R-ACEとかいう2024年の炎属性オールスターみたいなデッキになりました。

▽デッキ解説

アイザを何度も特殊召喚する手段として蛇眼の炎龍(ベルジュ)をチョイスしました。

継戦能力が高くて助かる

ベルジュとアイザを用意する初動として、天盃龍を採用。

天盃龍パイドラの1枚初動です。

パイドラからルシエラ経由でアムリターラ
リゼットから原罪宝をサーチしてスネークアイ展開
エクセル→オーク→ベルジュと出してパイドラ設置

これでパイドラ1枚から

・相手ターンにベルジュからパイドラを出して燦幻開門サーチ=アイザをリクルート。
・ベルジュの墓地効果でエクセルを経由してポニクスサーチ=炎王炎環によるアイザ使い回し。
・伍世壊砕心でルシエラ蘇生して白き森サーチ&除去。
・原罪宝でハイドラントをリクルート。

といった動きに繋ぐことができます。

それ以降はベルジュでアイザを貼る→出すを繰り返してコントロールしていきます。

▽カード解説

CONTAIN!

カード名は「炎を抑え込む」というニュアンスらしい

相手モンスターの攻撃と効果を1ターンだけ封じます。
R-ACEハイドラントがいると各種素材にできなくなる効果も付きます。
素材にできなくする効果は複数あった方が効力が高まると思ったので採用しました。

ハイドラントはレベル1の炎属性なので原罪宝でリクルート可能です。
ハイドラント効果でイントルーダーをサーチして召喚すればCONTAIN!+ハイドラントの盤面を用意できます。

レベル1であることに感謝
R-ACEの使われないスーパーレア

白き森の聖徒リゼット

超強い。
このデッキでは出来ませんが、2枚目があると聖徒リゼットを見せて白き森のリゼットを特殊召喚することでほぼ毎ターン召喚権なしで白き森シンクロモンスターを出すことができます。

シンクロ素材になると罪宝をサーチできるのも強力。
総じてバリューの高いカードです。

星杯戦士ニンギルス

合体魔神ゲートガーディアンの対象耐性に苦しめられたので渋々投入。

全体的に対象耐性に弱いデッキなので、この枠は最適解を見つけたいです。

ヴァレルガード・ドラゴン

狂愛カウンターが乗ったモンスターの自爆特攻を封じるために採用。

ただ、相手モンスターを残す旨みがモンスターゾーンの圧迫ぐらいなので、もっと残す旨みを用意したい所です。

②の効果がアイザの破壊効果とシナジーがある点は気に入っています。

▽採用候補カード

戦華の孟–曹徳

デカいゴヨウガーディアン。
初期型では聖炎王ガルドニクスが入っていたので、そこから落として炎王炎環で釣るモンスターとして検討しました。
炎王の孤島のデメリットを上手に回避できなかったので炎王パーツごと抜けてしまいました。

Emトラピーズ・ハイ・マジシャン

アイザのバーンを強く使うために検討。
白き森のルシアとシルヴィにレベル4を1体足してプトレマイオスから出そうと思ってました。

出す余力が無い割にプトレマイオスと合わせてエクストラを2枠使うのが厳しかったため不採用になりました。

隷属の鱗粉

あまりにもストレージのカード

相手モンスターを継続的に守備表示にすることができます。

このカードへのアクセス手段を用意するのが難しいのと、ヴァレルガードで述べたように相手モンスターを残す旨みが現状少ないので不採用になりました。

▽終わりに

ここまで読んでいただきありがとうございました。

アイザを継続して出す手段に苦心したので、形になって一安心です。
(アルビオンで釣ろうかなとか分かつ烙印をループさせようかなとか)

2024年の極悪炎属性を詰め込んだ割にはオフ会で五分くらいの勝率に収まっていたのは良かったです。

デッキ名は「マルベリーの花言葉」。
悲しい愛の花言葉を持つマルベリー(クワ)に纏わる悲しい神話から取りました。

ではでは。

いいなと思ったら応援しよう!