見出し画像

あなたの成長が加速する脳の話


記事を見て下さりありがとうございます


あなたが何かを学ぶとき、とても大切になってくるお話をしたいと思います

これを知らないと、せっかくやったことが無駄になってしまう可能性があります

本質的なことですので、ぜひ学んでみて下さい

メンターの動画を参考にさせていただきました
メンターの動画はこちら
⇒ 成功者したければとにかく好きなメンターから学びなさい


結論から言いますと、苦手だなーとか、嫌いな人から学ぶと、あなたの脳には全く記憶されません

反対に、好きな人から学ぶことによって、どんどん記憶されて、脳が変化していきます

相性の悪い人よりも、相性の良い人から学んだ方が成長の速度は断然早い、という事は言うまでもないと思います


これは、脳科学的にも言われていることです

脳の一部である「間脳」というところがあります

ここには「RAS(ラス)」と呼ばれるフィルター機能があります

五感から取り入れた情報を、脳で処理するかどうかを決めている部分です


脳にエアコンのフィルターのようなモノがある、とイメージして頂くとわかりやすいと思います

そして、「RAS」は閉じたり開いたりします

「RAS」が開くと、情報が脳で処理されて、あなたの脳に吸収されます

「RAS」が閉じていると、情報が脳で処理されずに、はじき返されてしまします


では「RAS」が開くのはどういうときなのか

それは、自分が好きな人から情報を取り入れているときです

嫌いな人から好きと言われても、あなたは受け入れないと思います


勉強もスポーツも、何かを自分に取り入れようとするときは全て、「RAS」を通り抜けるのかどうかで、あなたが成長するかどうかが変わってきます


これが、好きな事をしているときはドンドン記憶されて、嫌いなことをしているときは全く記憶できないという現象の正体です

嫌いなのに、「根性だ!」といって、全く相性の良くない人から学んだり、一夜漬けで勉強しても、全く身にならないのはこのためです


私もこういったことは何度も経験してきました

自分の性格が内向的なのに、教えを受けるのは外交的な人ばかりで、そういった人の教えは、ほとんど参考になりませんでした

現在のメンターである松田さんの教えは、とてもすんなりと脳に記憶される感じがあります

雰囲気も穏やかで、ワイワイした感じではなく真剣な雰囲気なので、とても自分に合っていると感じています

おかげさまで、学ぶことがとても楽しく感じています

自分の脳が、どんどん進化しているようにも感じます


「RAS」の機能を有効に使うことで、あなたの成長が加速します

「RAS」を知らずに、努力や根性で頑張っても身に付かない場合もあります

何かを取り入れるときは、「RAS」を意識して、自分の好きな人から学ぶことをしてみて下さい

私も相性の良いメンターから学ぶことを継続して、どんどん脳を変化させていきたいと思います


ここまでお読み下さりありがとうございます


いいなと思ったら応援しよう!

波山創太
サポート頂いた費用は、さらに良い情報を提供できるよう自分を磨くため、また大切な人達のため、愛のあることに使わせていただきます