見出し画像

どう記憶に残るか。

いつも学校の勉強ができることを自慢してる子がいます。
もし仮に今この子が転校することになり、過日、みんなが思い出すとしたら、

学校の勉強ができることを自慢してる子だったなー

だと思います。
果たして

それでいいのだろうか?

真面目だったり優しかったり頑張ってたりしているのに、本人がアピールしているのが学校の勉強ができることだけなので

そこしか記憶されない子。

それはちょっと

悲しいことなのではないのかなー?

いつも日々のどうでもいい出来事を話してくれる子がいます。
きっとその子のことは

面白い子

だと記憶されるでしょう。
ちょっとした気遣いが目につく子がいます。
きっとその子のことは

優しい子

だと記憶されるでしょう。
面白い、優しいは

その子の内面、個性

です。

学校の勉強ができる

その子の行動、外側のこと

です。
しかも

学校の勉強できても大人になるとあんまり関係ないよね…

でも面白かったり、優しかったりは

大人になっても必要なこと。

果たして

どちらが記憶に残るのが大事かな?

いいなと思ったら応援しよう!

峠工房ののんさん
サポートは峠工房の維持運営費となります! 受け皿のなかった重度障害者の生活・学習・就労訓練から始まり半世紀、近年は増加傾向にあり、対応が追いついていない軽度発達障害、また選択肢の少ない身体障害の人達も住み慣れた地域で生きていけるような自立を支援をしています。よろしくお願いします。