no.24 マーブル模様のカップ 完成編
陶芸教室で作った作品について紹介しています😊
これまでの過程は以下の記事でまとめておりますので、先にお読みいただくと、本記事をよりお楽しみいただけます😌
マーブル模様のカップが焼きあがりました✨
▼完成品📸
きれいなマーブル模様に焼きあがりました✨😊
一部に窯の中で隣だった作品の釉薬の成分が飛んでオレンジ色に焼き付いてます。きれいなオレンジ🍊
赤土そのままでは色が明るすぎると思い、赤土に弁柄という赤茶の顔料を混ぜたのですが、かなりいい感じです😄こういう色になって欲しかった👍
底に垂らした志野釉も、思ったよりぽってりとしずく型に付いてくれて嬉しい😊
口当たりが良いように口元だけ志野釉を塗りました。
お菓子のアイシングっぽくなってくれました。
底はこんな感じで、くっきりしたマーブル模様。
サイズ感は女性が片手で持つとちょっと大きいな、というぐらいの大きさ。
大きさは以下でした。
〇サイズ:高さ 約8.5 cm / 外径 約9 cm / 口径 約8.5 cm
〇容量:300 ml(満水時で約380 ml)
〇重量:200 g
アイスコーヒーを飲めるような大きさにしたかったので大き目にしました🧉200 gで300 ml入れば自分的には良い感じです。
納得の出来上がりだったので、minneに出品しました😉
よろしければ是非minneの方でもご覧ください🍀
マーブル模様、良い感じに出来上がって嬉しいです。
また違う組み合わせの色や、違う形で作ってみたいと思います😊
∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
本記事をご覧頂きありがとうございます😌私の作品は以下のサイトで販売しております🍀ぜひご覧ください😊
▼minneのギャラリー
いいなと思ったら応援しよう!
よろしければサポートをおねがいします😊頂いたお金は粘土代に使い、陶芸の道を極めていきます。いつか作品にプレミアがつくようにがんばります🍵