![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/45204698/rectangle_large_type_2_123ac399b4eaa9de9eaf05e8bca6dcde.jpg?width=1200)
no.25 机の上に置く植木鉢 完成編
陶芸教室で作った作品について紹介しています😊
これまでの過程は以下の記事でまとめておりますので、先にお読みいただくと、本記事をよりお楽しみいただけます😌
夫から仕事用の机の上に観葉植物を置きたいから、植木鉢を作って欲しいとリクエストをもらいました!夫からのリクエストは初めてでした😊
コロナで教室に通うのはお休みしているのですが、夫が
「早く観葉植物買いたいけど、きみの鉢がないとサイズが分からないから買えない!😣」
とブーブー言い始めました🐷植木鉢は年始に焼きあがっていたので、教室に作品を取りに行ってきました。
▼完成品📸
良い色です!😘✨
赤土では色が明るすぎると思い、赤土に1%の弁柄(茶色の顔料)を混ぜたのですが、赤みがかった落ち着いた茶色になってくれました。
隣の作品の釉薬の成分が飛んだのか、一部黒っぽくなっています。
「なんか焦げとる」と夫に言われました。こういう時だけ彼は目ざとい🥱
大きく作りすぎたかなと思っていたのですが、本焼きすると結構縮みました。口径9.8 cm、高さ11.5 cmくらいでした。(成形後が口径10.5 cm、高さ13 cm強でした)
おおむね目標の大きさ(口径9 cm、高さ12 cm)になったので満足です😚
ただ、乾燥後・素焼き後に入っていたヒビは結構大きくなっちゃいました💦自宅用でよかった。
銘と、乾燥しやすいように開けた側面の穴はこんな感じです。結構お気に入りの部分🥰
植木鉢を持って帰ってきたので、早速観葉植物を買いに行きました。
随分前から夫と探していたのですが、なかなか良いのが見つかりませんでした😥
そこで、種類が豊富そうな専門店に行ってみました。環状線福島駅の近くのOSLOというお店です。
これまで夫と私で欲しい植物の意見が完全に分かれていたのですが、OSLOでは奇跡的に意見が一致し、カシワバゴムノキを購入しました。1000円。
実は私がずっと憧れていたカシワバゴム……💚
ああカシワバゴム……
カシワバゴム……
夫のデスクに置くとこんな感じ。
鉢皿はお店で購入しました。500円ぐらい。良い感じにマッチしてます🤗
カシワバゴムのカシワくんと命名されました(安直)
カシワくんはきっと夫の癒しになってくれることでしょう💖
∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴
本記事をご覧頂きありがとうございます😌私の作品は以下のサイトで販売しております🍀ぜひご覧ください😊
▼minneのギャラリー
いいなと思ったら応援しよう!
![Nao🍎@陶芸主婦](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/66263387/profile_50657c52b22dcb6d69bce5b5a4c03a16.png?width=600&crop=1:1,smart)