![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653366/rectangle_large_type_2_296f8366607c996a9c87329bd86cfa0f.png?width=1200)
2023年9月アメリカ横断の旅-番外編- レンタカーの借り方
こんにちは、初めまして!スイカくんです🍉。今日は特別出演でスイカくんがブログ投稿しています(とうふちゃんは3連休、昼寝ばかりしているためブログを書く気配がなさそうです)
2023年9月上旬。ハネムーンで、ついにアメリカ横断へ🇺🇸✈️
※ちなみに9月のアメリカ横断の服装に関しては女性なら半袖ワンピース、サンダル。男性なら半袖ハーフパンツで十分!暑いくらいです。
本日は、アメリカ横断時のレンタカーの予約方法からニューオーリンズ空港でレンタカーピックアップ完了までをご紹介します。
準備① 横断の方法を決める
まずアメリカを車で横断したい!と考えた時にキャンピングカーか乗用車の2種類ありますが、それぞれのメリットとデメリットを考えて私たちは乗用車にしました。
キャンピングカーでの最大のメリットは安さと思います。ホテル代より圧倒的に安い&自炊ができるので外食より安い。ただ私たちは泊まりたいホテルがあったり、たまにはAirbnbしたいと思ってましたし、基本毎日食べたいもの、食べに行きたいお店を探してその土地の食を楽しみたいと思ったのでキャンピングカーのメリットはあまりメリットに感じず乗用車にしました。*横断後に考えても乗用車で良かったと思います!
準備② 行きたい場所を決める
乗用車と決まれば次は行きたい場所を書き出して地図にマークしてみました。その上で横断ルートを確定させて、平日か休日か、行きたい場所は休みではないかなど具体的に決めていきました。
準備③ レンタカーを予約する
今回は最初の都市がニューオーリンズだったので、そこの空港にあるレンタカー屋の中で選んで、Hertzにしました。車種は結局なんでも良かったなーと思いつつ、(2人の荷物が乗れば)普段乗ることのないSUVにしてみました。
2023年9月6日にニューオーリンズでピックアップして、9月25日ロサンゼルスのLAXで返却なので19日レンタルで2,077ドルでした。(保険は最大で入れてます)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653542/picture_pc_a9f55f70061e7e2ff4f9256b21bfa176.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653541/picture_pc_86a520a3c7a170a6bddee3e6efc83bd7.png?width=1200)
*ちなみにレンタカー予約前にゴールド会員(無料)になってから予約する手順が良いです。(GOLD PLUS REWARDになっておくとカウンター受付せず、駐車場に直接向かえるため現地で時間短縮になります)
準備④ 国外(国際)運転免許証を手配する
アメリカ本土でレンタカーをする場合は国外(国際)運転免許証が必須になります。私は神戸更新センターで即日発行しましたが一応余裕を持って準備したほうが良いです。(平日しか受付しなかったりするので)ちなみに国際免許証取得のためには、運転免許証とパスポートとお金が必要でした。(写真は更新センターで撮ってくれました)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653628/picture_pc_f799bcdf8cf0fd4849968231950d9052.png?width=1200)
ニューオーリンズ空港到着からレンタカーゲットまで
MSY(ニューオーリンズ)空港に到着したら外に出てRENTAL CAR SHUTTLE乗り場に向かいます。(看板があるので初見でもわかると思います)待っているとシャトルバスが来るのでこれに乗ります。(Hertzでなくてもレンタカーはまとまった場所に位置しているのでこれに乗ればOK)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653668/picture_pc_e50a32fb5bdfa5e0d0bf746584b6fab5.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653671/picture_pc_55ef289d1deb28e9aadafcaa3c933362.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653669/picture_pc_6251541d7600ab694eab6c77af2f7141.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653672/picture_pc_c3907c7e30a6097e3858c63f6af586e6.png?width=1200)
到着したら1階に各社受付がありますが、私たちはゴールド会員のため直接駐車場のある2階に向かいます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653834/picture_pc_29ee57252846d3c90a89c93c9d3341cc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130653960/picture_pc_75354e446e74b93c498c57828fcf4c3c.png?width=1200)
2階にいたスタッフの方に予約番号を見せると車の置いてある駐車場番号をもらいます。
番号を探しながらアメリカ横断の相棒と初対面!
私たちの車はGMC車のSmall SUV
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130654102/picture_pc_dbb3b8319c716101f8cfeb8778565e9c.png?width=1200)
正直日本車の方が安心感あると思ってましたが、アメリカ車を運転する機会はあまりない思うとこれはこれで良かったなと。過去何度かアメリカとかカナダで運転経験はありますが海外での運転は10年ぶりです。
受付から出たらもうあとは勝手にどうぞスタンスなので、車の鍵は車内に入っており、荷物を積んで出発です!私たちはコロコロ2個とリュック1個でしたが、コロコロ2個は後ろに余裕で入るくらいの広さでした。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130654160/picture_pc_84b2bde1ae3c675b7e9c9476e50e4718.png?width=1200)
私たちの出発時は56,245マイルからのスタートです!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130654122/picture_pc_4d9bcbfdd02ebcd4ac835d11e640052b.png?width=1200)
果たして最終地点では何マイルになっているのか。
行ってきます!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/130654375/picture_pc_960c526b4d5f8b84f9a92b9efef75e5d.png?width=1200)
以上、スイカくんでした!