見出し画像

東工大/Science Tokyo生の一年



はじめに

この記事について

この記事は 豆腐アドカレ老害板2024(#豆腐老害アドカレ) の17日目の記事です.先に16日目の記事を読んでから読んでいただくと,より楽しめるかと思います.

はしがき

この記事を書く羽目になったきっかけですが,以下のツイートをご覧ください.

ところで関係ないですが,彼はScience Tokyo志望です

こんなん言われたらこうするしかない.

殺してやるぞ笑之助

ということで僕の東工大/Science Tokyo生としての一年を書こうと思いますかずや.なるべく不快感を減らす努力はしますが,記事の性質上,必然的に内容が自分語り寄りになってしまいますので,その旨はご了承ください.

入学確定

2月下旬,学校推薦型の合格通知が届きました.東京工業大学四谷学院で一般受験の勉強をした後の帰り道にメールで来たのでいまいち実感も湧かずなんだか不思議な気持ちでした.とりあえず脳に浮かんだ情報は「これでもう勉強も受験もしなくていいのか!!」でしたね.学校推薦型なので合格が確定した瞬間 入 学 確 定 です.実感は湧きませんでしたがそこはかとない自己肯定感がついて鬱とか一時的に一切来なくなりました.無敵の人です.

入学前後

入学前

友達やお世話になった先生方に東工大生命理工学院に入ったことを報告しまして,あっという間に卒業式まで迎えました.一応生命理工学院を志望した理由を話しておくと,おうかに飽きたから,と言ってはなんですがもっと自分の持っているさまざまな知識を複合的に活かせて,なおかつまだ全然知らない世界を見てみたかった,と言っておくのがいいでしょう.
ところで東工大には豆腐以上の規模でツイッターの界隈が存在します.入学前ですが総合型や学校推薦の方々は早くもツイッターで仲良くなっていたので僕もコネを作るために東工大ツイッター界隈に参入しました.エンカとか色々しましたが本名を明かすまで苗字が矢部だと思われてました.

入学式

待ちに待った入学式.ここで隣の人に話しかけて友達を作ることができなければ大学生活は猶予なく惨めなものになるとされています.しかし,席に座ってみれば左右どちらも二人組で歓談中.終わったガチで終わった.寂しさと絶望を紛らわすために自分の席から見える視界を撮って「今ここ」とかツイートしますが所詮はいいねが返ってくるだけ.入学のワクワクも相まって感情がぐちゃぐちゃでした.しばらくすると益一哉学長が現れ,どんな高尚なお言葉をいただけるのかと思いきや,開口一番聞こえてきたのは英語当然無職期間で英語の勉強とかしてるはずもなく,ほぼ何をいってるのかわからない状態.Science Tokyo入学式ではどうなるかはわかりませんが変な略称からもわかるようにグローバル志向を推しているので学長の言葉をちゃんと聞きたい人は念の為リスニングの復習をしておくといいかも.といってもこの挨拶,英語だけで日本語でのそれが一切ありません
さて,入学式で誰とも会話できなかったわけですが,ここで入学前の行動が活きてきて,あらかじめツイッターで繋がってた人たちといい感じに友達になれました.ガチで危なかった,感謝してます.今でも一部とは仲良くさせてもらってます.こんな感じでコミュ障でもなんとか友達を作れるので東工大行く人はツイッターやり得です.

入学後

この大学にはユニットという制度があります.全一年生を80個のグループに分けて,その番号で受ける授業の時間割や担当教員が変わります.このシステムは単純に大学のシステムの効率化だけでなく,ユニットという集団が学校でいうクラスのような役割を果たしてくれるため,友達を作り少なっています.流石オタクの集まる大学,コミュ障サポートが手厚い.むしろユニット顔合わせ会みたいなのがあってそこでコミュニケーションの仕方とか説かれました.僕の場合何故かツイッターで繋がってた人が同じユニットにいたのでさらに仲を深めることができてよかったです.

サークル

魂の兼サー3

経緯は省きますがなんやかんやあってデジタル創作同好会traP,ロボット技術研究会(ロ技研),フォークソングサークル(FSC)の3つのサークルを兼サーすることになってしまいました.今も兼サーしてますが,正直地獄です.でもその分多くの経験が積めて自分みたいに趣味の方向がバラバラな人間には楽しくもあります.そんな感じで兼サー3ぐらいならギリギリいけるので入りたいサークルが複数見つかった場合は思い切って兼サーしてみるのもありだと思います.

とりあえずtraP

見出しの通りです.とりあえずtraPに入る.これが僕の今までのサークル活動の結論です.traPは6つの班で構成されていて,東工大のなかでも屈指の規模を誇るサークルです.ゲーム制作やイラスト,作曲や競プロ,Web開発まで,大体なんでも出来ます。趣味にデジタルがあるなら入っておきましょう,興味の幅も広がっていい事づくめです.先述した通り規模が半端ないので過去問も沢山あります.
なんだかオススメするだけみたいになってしまったのでtraPでの活動をちょっと紹介します.
1番主な進捗はゲーム制作プロジェクトに参加した事です.上のリンク先にあるゲームに関してUnityをいじいじしたりしました.他にはKaggleという班で機械学習について学んだり部内コンペに出たりしました.

授業

さすがは東工大,理工系国内最高峰なだけあって面白い授業が沢山あります.特に面白かったのは最先端生命研究概論と化学実験,無機有機化学あたりですかね,化学でも豆腐より全然進んだ内容を学べます(当たり前か).力学のの教員はハズレを引いてしまったのですが,今思えば数理的に解析する力が着いていい授業だったなと思います.

お前なんか忘れてるだろ

いやもうほんと勘弁してください反省してます

キラキラ夏休み

今年の夏休みは人生で1番キラキラしてました.文章書くより写真を羅列する方が1番笑さんにダメージが入ると思うのでそうします.

Orangestarのライブ,“And So Henceforth”
実はギリギリ夏休みでは無い.
友達と4人でえのすい
東工大生は興味が深くてずっと一緒に水槽みてくれる.
FSC夏コンライブ
念願のOrangestar演れて最高でした.
FSC夏合宿
ライブと長野観光.
おやき,長野県の本質.
友達と4人でBBQ
ホタテが最高すぎた.
かんぱーい


しがないPYRIDINEといっしょに科博へ

これ以外にも色々ありますが写真をいちいち探す方がめんどくさくなってきたのでこの辺で.他にも那須高原行ったり1ヶ月(実装1週間)でゲームを作るイベントしたりしました.最高(非有界)の夏.

ありが東工大,こんにちScience Tokyo

そういえば僕はScience Tokyo生でした.東工大?知らない大学ですね.

知らんロゴと知らんロゴや……

1番印象的というかショックだったのは益一哉学長の退任ですね.ノリがめちゃくちゃいいし人望も厚くてカリスマもある.最高の学長でした.出来れば辞めないで欲しかったですが,これからの活躍も応援していますかずや.逆に言えば大きな変化はこれぐらいで、あとは学生証が変わったりキャンパス内から東工大?の3文字がことごとく消されていくことぐらいでしたね.医科歯科?という大学もScience Tokyoになったらしいので図書館を訪れてみました.実はコストの関係上元医科歯科?生の方にしかIC付きの学生証は配布されなかったのでまだ入るのはめんどくさいです.しかし蔵書は豊富で、豆腐のグラウンドぐらいの面積に医学書がビッシリ並んでます.脳科学黎明期の本とかあって普通に鼻血出ました。

工大祭

Science Tokyoの文化祭,工大祭は11/3~11/4で開催されましたがなんと11/4は受験生にとっては模試があるとかいうゴミスケジュール.誰が考えたんだろうほんとに.一応現役の時に1度行ってこれが2回目ですが全然違う視点で楽しめましたね.特に研究室の出し物が凄くて,情理とか釘付けで聞いてました.東工大に行く気がなくても知見がすごく深まるのでオススメです.友達も沢山増えたので売店巡ったりイベント観たりするのも去年の数億倍楽しかったです.益一哉が来てたそうなんですが普通に見逃しました.ド鬱.

FSC工大祭ライブ
反省も残るけど見に来てくれた人に感謝.
クソ長いカステラで三銃士
なんと友達(トントン)の奢りです.カッコよすぎる.

近況

大学1年生もいよいよ最後のクオーター,4Qに突入しました.今のところ成績は芳しくありません(GPA2.24(1~2Q)).普通に東工大のレベルが高くて高校みたいな成績は取れなくなってしまいました.系所属と言って1年の成績で2年の専攻が決まるシステムがあり,生命や1部の人を除けばみんなそれに必死なので僕もその気で食らいついていく必要があります.やっぱり受かった以上いい成績を収めて単位を沢山取りたいですし,いい研究室にはいるためにも成績は必要です.4Qはなるべく授業ブッチしないように頑張りますので,陰ながら応援してくれると助かります.
最後に東工大近くの美味しいお店を紹介して終わりにします.

歌志軒
学生なら700円で美味しい油そばが食べれる.
大元家
王道な家系ラーメン.
お腹がすいた時にご飯おかわり無限編が可能.
なるめん
店主が最強.並ぶけど大岡山に来たらぜひ食べて欲しい.
こころ
大岡山に来たらぜひ食べて欲しい2
ハマって太ります.
つかさ
1000円でこのうなぎ丼が食べられます.破格すぎる.
金曜キッチンカー
肉肉しくて最高.
火曜キッチンカー
圧倒的ボリュームとコスパ.
和泉
比較的リーズナブルな値段で牛鍋が食べられる.ご褒美に.


ひるがお
ちょっと高いけどとても美味しい塩らーめん.
個人的につけ麺の方が好き.

他にもいろいろあるけどこんな感じです.読んで下さりありがとうございました.感想は#豆腐老害アドカレでツイートをお願いします.

いいなと思ったら応援しよう!