焼香のやり方や回数・意味を解説。今更聞けない恥をかかないお葬式マナー
こんにちは、茨城県水戸市の葬儀社『橙縁社(とうえんしゃ)』です。
皆さん、お葬式や法事に行かれたとき『焼香』をした事はありますよね?
そんな焼香の時に、
『焼香ってどうやればいいの?』
『回数って何回するのが正しいわけ?』
と、前の人や隣の人をチラ見した経験はありませんか?
お葬式とは本来、故人様を偲ぶところではありますが、そんな疑問により自分の番が来るまでドキドキしてしまう事もありますよね。
そこで今回は、そんな時『恥をかかないお葬式マナー』の1つとして、『焼香のやり方や回数・意味』を簡単に紹介します。
焼香のやり方や回数・意味を解説。今更聞けない恥をかかないお葬式マナー
まずは『焼香』について簡単に解説していきましょう。
焼香とは?
『焼香』とは、葬儀や法事の際に香を焚いて、仏や死者(故人)に対して拝む事をいいます。
ちなみに、一口に『焼香』といっても、実は種類があることを知っていますか?
・立礼焼香 ⇨ 立って行う
・座礼焼香 ⇨ 座って行う
・回し焼香 ⇨ 座った状態で隣の人へ回す
普段皆さんが参列したり、イメージするのは『立礼焼香』が多いでしょうね。
何で焼香をするの?
それでは、お葬式や法事の際に、何で『焼香』をするのでしょうか?
一説には、『焼香』の香りは仏の食物という考えもあります。
そのため、
『故人や仏に食事を楽しんでもらい、あの世で幸せに』
と、祈る意味もあるのです。
また、仏教では極楽浄土は良い香りに満ちているとされています。
そして、仏は極楽浄土から良い香りを運びつつ、故人を迎えに来るといわれているのです。
そこで、お葬式で焼香をあげる事により、故人が迷わず極楽浄土へ旅立てるという説もあるのです。
色々と諸説がある『焼香』ですが、下世話な話でいうと、臭い消しなんて意味も。。。|д゚)チラッ
焼香のやり方・回数はどうすればいいの?
さてさて、『焼香』の意味についてはこれ位にして、次はやり方・回数について話を進めていきましょう。
まず、『焼香』の正しいやり方を、順を追って解説します。
1・前の人が焼香を終えたら、焼香台の前に移動
2・焼香台手前で遺族に一礼
3・焼香台に一歩近づいて遺影に一礼
4・宗派ごとに定めされている回数の焼香を行い、合掌して一礼
5・再び遺族に一礼
6・席に戻る
細かな作法は宗派によって違います。
しかし、基本的には左手に数珠をかけ、
・右手の親指、人差し指、中指の3本の指
で、抹香を少量摘まみます。
そして、手を額の高さまで移動させたあと、香炉の上に落とします。
よくある質問・焼香で押し頂くとは?
ちなみに、
・手を額の高さまで移動させる
この額に移動させる所作を『押し』と言います。
『焼香の際は、押し頂いて』
『焼香の際は、押し頂かない』
なんて言われて、???ってなった人も多いことでしょう。
皆さんが、(ノД`)・゜・。となった『押し』とは、
・手を額の高さまで移動させる
ことだったのです。
『押し』意味としては、つまんだお香に『祈り』を込めることだと言われています。
焼香の回数は何回すればいいの?
『焼香』の回数、これも何気に悩む所ですよね。
前の人を真似して、回数決めている人が多いのでしょうか?
『回数が多いほど良さそうだから、できる限り多く?』
『気持ちを込めて1回が、思いが強そうじゃない?』
焼香の回数は宗派によって変わります
それでは、『焼香』の正しい回数ですが、実は宗派によって回数が変わるんです。
基本的には、亡くなった故人の信仰していた宗派、当家の宗派に沿って、回数を真似るのが、より丁寧だと言えます。
しかし、あなた自身が信仰している宗派もあることでしょう。
そのため、1~3回の好きな回数で『焼香』を選んで問題ありません。
宗派ごとの焼香回数
ここで紹介する『焼香』は、あくまでも基本的な回数です。
そのため、参考までに。
真言宗の焼香回数
◎真言宗 ⇨ 3回
天台宗の焼香回数
◎天台宗 ⇨ 1回(丁寧に行う場合3回)
日蓮宗の焼香回数
◎日蓮宗 ⇨ 基本1回(1~3回でお好みで)
臨済宗の焼香回数
◎臨済宗 ⇨ 2回
*1回目は押し、2回目は押し頂かない
曹洞宗の焼香回数
◎曹洞宗 ⇨ 2回
*1回目は押し、2回目は押し頂かない
浄土宗の焼香回数
◎浄土宗 ⇨ 1回(もしくは2回)
*特にこだわらない
浄土真宗(大谷派)の焼香回数
◎浄土真宗(大谷派)【東】 ⇨ 2回
*2回とも押し頂かない
浄土真宗(本願寺派)の焼香回数
◎浄土真宗(本願寺派)【西】 ⇨ 1回
*押し頂かない
宗派によっての回数は、上記のようにされるのが最善です。
しかし、回数にとらわれず故人様を思い、真心を込める事を大切にしましょう。
最後に
今回は『恥をかかないお葬式マナー』として、仏式の『焼香のやり方・回数、意味』を紹介しました。
前や隣の人をチラ見し、やり方や回数に悩むことの多い『焼香』。
本来は故人を忍び、思いや祈りを込める『焼香』ですが、自分の番が来るまで、ソワソワしてしまうものですよね。。。
結論から言えば、1~3回で行えば問題ありません。
その上で、故人の信仰している宗派に沿って、
・回数
・押しを頂くか、頂かないか
この2点を守れば、より丁寧だと言えます。
しかし、回数にとらわれず故人様を思い、真心を込める事が最善であり、最も大切なことです。
そして、故人様との最後のお別れを、ゆっくりと過ごしていきたいものです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?