![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91320413/rectangle_large_type_2_553c52f1cf21ed9ececfe5942882ab65.jpeg?width=1200)
ルミネtheよしもと 平日公演11月15日 14:10の回メモ
この日、M-1グランプリ2022準々決勝3日目は大阪だったので、ルミネは通常の夜稼動、昼間の公演の2回目の公演に行った。
チケットを買った後に、ミキとシシガシラが追加出演になっていた。井下好井は1回目に出ていて、この2回目がシシガシラだった。16日にこのルミネでM-1出場予定の3組、うっすらと親心みたいなものを感じるのは、気のせいだろうか。
例によって、香盤順は不確か。
ミキがトップ、おさがり。調子はよさそうだった。昔と比べて兄の声のボリュームがほど良くなっている。それがいいのか好きな人にはもの足りないのかは、よくわからない。
はんにゃ、ヤンエグ(死語?)が、成功の秘訣を講演するコント。金田さんが少し笑ってしまっていて、台詞か何かにアドリブ(もしくは噛んだとか?)が入っているのかな、と感じた。
コマンダンテ、整形したい。2組追加になったあおりなのか、コマンダンテのネタは短く感じた。そのぶん、内容はとてもわかりやすくなっていた。
麒麟、おじさんのための遊園地、ホーンテッドホスピタルを少し。やはりネタ尺が短め。とはいえ、コマンダンテよりは長かったと思う。
中川家、新幹線などの電車ネタ。最後の方でタピオカとタッカルビから話が脱線して、礼二さんがどこまでネタをしたのかわからなくなって、お客さんに聞いていた。何故か剛さんはにこにこしていて、本題にもどれないおもしろいゾーンにいるようだった。機嫌良さそうな雰囲気。
しずる、クイズ番組。自分が前気になっていたコント。渇舌の悪い回答者のおじいさんがかわいそうに感じていたが、今回見たら、お客さんがおじいさんに味方する、という新しい構造ができていた。これは嬉しかった。ただ、ラストはやはり敗退していまうので、司会者を打ち負かすシーンがあったら、さらに盛り上がりそう。
5GAP、ハワイ便。ストーリー的に、こわくなりそうで、ぜんぜんこわくならない。サンダルとか、何気におしゃれな気がする。勝手に、フランスとかイタリアのコメディみたいだな、と思ってる。
シシガシラ、浜中クイズ。きっと本番でやるネタではない感じ。そんなに長くなかったし。肩慣らし、みたいなものかな? はじめてシシガシラを見た人をお客さんに聞いていて、それなりに手をあげた人がいたみたいだった。来年は手をあげる人がもっと減っているだろう。
とにかく明るい安村、安心してください履いてますよ×3ポーズ、強豪野球部の話し方。前、何かの番組で、パンいちじゃないと、逆に落ち着かない、というような話をしていたけど、こんな寒くなってきた時期でもこの芸をするのはすごい、と思ってしまう。
トリはプラス・マイナス、中川家は1回目はトリをして、2回目は誰かにまかせることが多い。プラス・マイナスは自分たちが中途半端な知名度だ、ということをいつもツカミにもってくる。
自分は「にわか」だけど今年はかなり劇場に通って芸人さんをたくさん知った。とはいえ、いまだにうっすらとした知識しかない。知人に男性ブランコのことを知っているだろうと思って話したら知らなかったし、お笑いを見る人見ない人で知名度にかなり差がある気がする。
帰り道、近くを歩いていた人たちが「あのひとたち面白かったよね、シシガシラ、だっけ?」と話していた。こうやって、じわじわと知名度はあがっていくのだろう。