統治行為論 Advent Calendar を振り返ろう
このnoteは「統治行為論 Advent Calendar 2023 」2日目の記事になります。毎年ありがとうございます。
今年で3回目な気がします統治行為論アドベントカレンダーです。3は目出度い数字なので、ここらで統計のようなものを取ってみようじゃないかと思います。
1年目
はじまりの年です。どういう経緯かは忘れましたが、Cuくんの悪ノリから始まった気がします。
15人が参加してくれました。18も記事がある。大変なことだ。
各記事の内容を並べますと、以下のようになります:
文章生成AI、普段の生活、免疫、デレステ曲の歌詞、14歳美少女女子中学生、森久保乃々さんと多田李衣菜さん、怪談、百合作品、エニグマ変奏曲、Von Dyck群、ノクチル、ウマ娘、橘三千代、卒業文集、ケーラー多様体のホッジ分解、何かの日記、レヴュースタァライト、日本語の標準語、アドカレの感想。
多様ですね。
2年目
どういうわけか、Cuくんの悪ノリから始まった気がします。
18人も参加して、21も記事が投稿されました。うなぎのぼりだ。
2022年は、次のような記事たちが登録されました:
統治行為論、読んでない本、中の人、八城雄太さんの歌詞、検索結果、森久保乃々さんと乙倉悠貴さん、ヤジリンの理詰め、ヤジリンの作問、言い訳、歌詞の考察、デタラメ、奇談、ワールドカップ、シャニマスの楽曲、楕円曲線、戯言、アニメ「とぽろじっ!」、低次元トポロジー、詩を書いてうつ病にさせる、シェル芸、リサイタル、ぼざろ感想
2021年と共通しているのが、デレマス関係や数学の記事を投稿されている点でしょうか。みんなすごい。
というわけで、過去2回を簡単に振り返ってみました。改めて思うのは、ありがたいことに、多くの方に参加していただけたなあ、ということです。ありがたいことです。ありがたいことなので。主催者の人徳ゆえってやつですね。
25日分すべて投稿されることは過去2回ではなかったが、みんな忙しいもんな、師走だし。忙しいからだよな?
いかがでしたか?
今年は14人(わたし含む)の方が登録してくださって、21枠も埋まりました(2023年12月1日22時22分)。ありがとうございます。どんな記事が出てくるのか、とても楽しみです。なかには修論の内容をのっけてくれる生物もいるのではないかと、少々ドキドキしております。
それでは、今年もよろしくお願いします。
全然統計的なものをとってないじゃん。ごめん。