見出し画像

連休に想うー庶民の食べ物はどこへ


皆さん連休はどこかにお出掛けになるのだろうか。

例によって!? 
わたしはどこにも出かけず、仕掛りになっていた資料作りにいそしんでいる。

夏日はあれども、流石に秋が訪れてた。

秋と言えば、様々な味覚があるがやはりアレが食べたい。

秋刀魚。

昔は1匹100円くらいで買えたと記憶しているが、最近は…だ。

さんまといえば『目黒のさんま』、江戸時代に家光公が目黒で鷹狩りの際に農家から流れる秋刀魚の匂いに気づき、初めて食したところたいそう気に入ったという昔話がある。

そういえば庶民の食べ物の話、殿様がお忍びで出かけた下町でマグロ鍋を食した際に「このネギは鉄砲仕立てであるぞ!」と言ったという『ねぎまの殿様』という落語もある。
*いづれも背景等様々あります

秋刀魚もマグロも、昔は庶民の食べ物だったという話。

今となっては、いづれも庶民には高額商品になってきたものだ。

仕事をしていたのに、アレもコレもそうだ…と次々に秋の食べ物が思い浮かんできた。

合同会社タッチコア 小西一有

いいなと思ったら応援しよう!