![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134743911/rectangle_large_type_2_d44f563ae6b43cac37bce8f3bb207b1b.jpeg?width=1200)
週末に想うー予兆を捉える能力[20240323]
週末に想うー予兆を捉える能力
立春を過ぎても、今年は寒い日が続いているが日差しだけは強くなったようだ。
こぶしの花も一斉に開花が始まった。
いつ準備していたのだろうと、いつも思う。
タイミングが来たら、素早く反応できるようにしておくことは大切だ。
ビジネスでも、よく「潮目をよむ」とか「予兆を捉える」とかいう。
樹々のように何のデータもなく季節の変化を読むよりも容易な気もする。
でも、何故か、なかなかうまくできないのだ。
昔、金融業界にいたので(から!?)なおさら思う。
もしかしたら何も変わらないだろう、大きな変化はないはずだ。
安穏と流れていると、ついつい人はそう思ってしまう。
もう、そんな時代ではないのに。
しかしながら、予測範囲であっても取引会社からの値下げ要求などは堪える。
理解はできるが、価値に対して評価をつけてほしいのだ。涙
もっと、顧客経験価値を上げて耐力を付けていかなければ。
予兆を捉える感覚も磨かなければ。
まだまだ学ぶことが必要だ。
より一層精進しよう。
したたかに開くこぶしの花を見ながら思った。
合同会社タッチコア 小西一有