![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153386900/rectangle_large_type_2_476e3e125937581654b3ff7c7e7e3163.jpeg?width=1200)
高配当株の探し方👀と投資タイミングについて💹
皆さん、こんにちは!
投資寺の運営やってるsukeと申します😊
「配当金でFIRE後の生活を賄う」
「インカムゲインで安定的な収入を得る」
こんなことを夢を見て高配当株投資を行っている人は少なくありません
(私もその1人です🤭)
しかし、高配当株への投資には、配当金というリターン🌱に隠れたリスク⚡️も存在します
高配当株投資は、
いかに優良な銘柄を探すか、そしてその銘柄をいつ買うか
というのが重要になってきます。
正しく高配当株投資を行うことで、
効率よく配当💰を増やせるだけでなく
含み益も増やすことができます。
そのためには、適切な『準備』が欠かせません。
私も今まで投資をしてきて、たくさんの失敗をしてきました…😭
高値で好決算が出た銘柄に飛びつき、直後の大きな下げを食らったり
割安な銘柄を待ち続けたせいで、相場全体の大きな上げを逃したり
今は高配当株投資を中心に様々な時間軸で投資を行い、
資産をコツコツ増やせています😌
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153239467/picture_pc_b9933607695c3b59497035bd19222449.png?width=1200)
こちらは現在の配当の状況です
まだまだ道半ばではありますが、今からお伝えするやり方を実践したおかげもあってか
・税引き前配当金 月3万円
・含み益も25%以上
を達成できてます。
この記事では、
私が実際にやっている『準備』にあたる
・高配当投資銘柄の選定
・買い時をはかる方法
について、例を交えながらお伝えします。
※記事自体は最後まで無料でお読みいただけます😊
★こんな人に読んで欲しい!🙏
🔸高配当投資に興味があるけど、やり方がよく分からない人
🔸高配当投資をしているけど、含み損だらけになってしまっている人
🔸毎月の不労所得が欲しいと思っている人
※内容は初級者~中級者を対象としています。
※注意
今回ご紹介するやり方は
あくまで私が実践している高配当投資の1例
だとご認識した上で、楽しんで見ていただけると嬉しいです🙇♀️
高配当銘柄について
私が、投資手法の中心に据えることになった
高配当株投資の特徴と高配当投資の利点等については以下の記事で述べているので、そちらをご確認ください。
どんな銘柄に投資したいか🤔
上記の特徴を踏まえた上で、
投資対象にしたいなと思える銘柄の特徴を
いくつか挙げていきます。
※インカム目的での高配当投資を行っているため、長期保有を前提としています。
業績、財務が好調⤴️
高配当を維持するには、配当を出し続けられるか?を考えないといけません。そのためには好業績を継続していることは大前提になります。
財務に関しても、純資産が増え続けているか、有利子負債(借金)が多くなりすぎていないか?といった基本的なところをクリアしている銘柄は投資したいと思わせてくれます😄総合利回りが高い
「高配当投資」というくらいなので、利回りが高い銘柄が投資対象になります🤩
その時の市場の水準にも依りますが、私は最低でも利回り3.5%は欲しいです🥹
利回りを見る際は、配当利回りだけでなく、株主優待も含めた総合利回りで判断しています。
※株の長期保有による+αの恩恵がある優待銘柄も考慮します
中には、記念配当や企業の戦略により一時的に配当額を増やしている銘柄もあるので要注意です⚠️安定した配当実績💹がある
過去の配当実績とその推移を確認し、堅調に配当を配っている銘柄には魅力を感じます。増配の余地💰がある
株主還元を積極的に行う意思を示している銘柄は買いたいと思えます。株主還元に関する企業の方針は買う前に必ず確認しています。「累進配当」なんてキーワードがあると最高ですね🤭今現在、割安になっている
今現在の株価水準が過去と比較して割高な銘柄は、下落余地があるので投資対象としての魅力が減ってしまいます😗
今の時点が過去と比べて割安水準にいるかどうかの確認は欠かせません。ただ、他の条件を満たしていれば、投資対象として監視は行っていきます🔍
割安水準を測る指標の1つであるPBRについては過去に記事を書いているので、良ければそちらもご確認ください
上記の特徴を持つ銘柄を探し、タイミングを見計らい投資をしていきます👀
次に、上記に当てはまっているかどうかを確認する際に見ている情報源を見てみましょう💡
銘柄を見るときに使っているサイト
以下のサイトから複合的に情報を取得し
リストに加えるかどうかの判断をしています。
無料で見れるサイトしかないので、皆さまも参考にしてご利用いただけるかなと思います😊
①株探
株探とは株式の情報サイトで、有望な銘柄(株)の発掘や選択をサポートしてくれるサイトになります。株探では、速報性、網羅性、正確性を備えた情報が提供されています。
最初は株探で株価や割安感(PER/PBR)、配当利回りといった基本情報や直近の業績を確認しています。ここで「お?👀」と思える銘柄に出会えたら、その先のサイトで詳細を確認します。
②IR BANK
IR BANKは企業の長期決算を手軽にチェックできる財務分析ツールになります。こちらでは長期間の業績や財務データが揃っているので、
・好業績が続いているかどうか?
・財務は好調か?
・配当額や増配の実績はどうか?
・配当性向に著しい変化はないか
など、単年ではなく数年分、あるいは十年分以上のデータの推移を確認しています。
高配当投資を行う上で、欠かせないサイトです😆✨
③銘柄スカウター(マネックス証券)
銘柄スカウターはマネックス証券のサイト内で使える銘柄分析ツールになります。利用にはマネックス証券の口座が必要ですが、このツールを使うためだけに開設しているという人の話もよく聞きます😳
銘柄スカウターでは、企業概要や業績の確認はもちろん、セグメントごとの売上比率、海外売上高比率、優待の有無等を確認しています。
優待は総合利回りを上げてくれるものになるので、長期保有の恩恵があるかどうかも含めて必ず確認しましょう🫡
また、銘柄スカウターでは、過去のPER/PBRの推移も確認できるので、過去に比べて現在が割安な水準なのかどうかも判断することができます。
④会社公開情報
企業がどういった方針で今の配当を決めているのか、そして将来的にどうしていくつもりなのかを確認する上で欠かせないのが会社説明資料や中期経営計画といった資料になります。
こちらで、各業績や今後の業績予想、株主還元施策等、網羅的に確認していきます。
必ず確認して、今後の増配余地がありそうかどうかをチェックしてください💡
このように、複数の情報サイトからそれぞれ必要な情報を集めて、複合的に判断をしています。長期高配当株の候補として良さそうな銘柄を見つけたら、リストで管理して日々のウォッチ対象としています。
次に、上記のサイトを使って
実際に銘柄を見てみたいと思います💪
銘柄を実際に見てみる
『高配当投資』というくらいなので、大事なのは配当利回り!🤩
ということで、プライム銘柄の中で、配当利回りの高い順に並べてみました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725631600-8BHFPt4bMCs2KYzOTJIEuZAc.png?width=1200)
では、例①として最も配当利回りが高かった
『2148 ITメディア』について確認してみましょう👀
配当利回りが5.98%というのはかなりの高配当ですね!🙆♂️
例①【2148】ITメディア
まず初めに株探でITメディアについて確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1725631685-NHq06vpmfXA2s75iYJ3SeURd.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1724769280355-ucVowTiPAN.png?width=1200)
なるほど、
ニュースサイトを運営している会社でソフトバンクGの子会社なんですね🤔
PBRは3.98倍だから、PBR1倍割れ銘柄ではないみたいです。
![](https://assets.st-note.com/img/1725631626-UEnDeaTxWNtK7BFPmkIvol94.png?width=1200)
2023年度が最高益で、今年度は少し凹んだけど、来期は少し持ち直す…
2024年度から修正1株配当が急激に増えているなぁ(28→115)
といったようにざっくり企業の概要や業績を確認します。
5.98%という配当利回りは非常に魅力的ですが、ここでいくつか疑問が生まれました。
・急激に配当額を増やしたのはなぜだろう?
・こんなに配当を増やして平気なのか?
・今後も同じくらい配当を出してくれる保証(業績の伸び、配当を出せる余剰金)はあるか?
このあたりを他のサイトを使って確認していきます🙌
それでは、次にIR BANKを確認してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1725631885-vKJfQ5pS3w9DWlOL7MRETexb.png?width=1200)
デコボコはしているけど、長期的に見ると売上は右肩上がり⤴️
営業利益も伸びている。
→ このまま伸びてくれれば、増配の可能性もあるかもしれませんね
![](https://assets.st-note.com/img/1725632009-4uUAaSlBZszpbhirt1fRHOK6.png?width=1200)
総資産は順調に伸びている⤴️
借金(有利子負債)もそこまで多くはない
→ 財務状況も悪くはない
![](https://assets.st-note.com/img/1725632093-Ity0dB4KSgCXzs3Ghcp2HQU7.png?width=1200)
2023年まで一株配当は順調に増えていたが、2024年から急激に増えている。
配当性向も149.4%と100%を越えている。
→ 稼いだ額以上に配当を払っている
→ 無理して配当金を払っているかも?長期的に継続は難しい?🤔
こんなことを感じました。
では、この2024年からの急激は配当増は何がキッカケだったのでしょう?
ということで企業の方針を確認してみましょう💪
2024年の1月31日に、配当方針の変更について開示がありました。
※こういった開示を確認するのにも株探は役に立ちます♪😙
資本コストを意識しながら資本効率を高め、中長期的な配当の増加と
株価形成につなげていくことを目指し、連結配当性向 70%以上を目標といたします。
配当性向の引き上げを行なったようです。
また、決算説明資料には詳細について分かりやすく載っていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1724770627674-iT6TNonGbP.png?width=1200)
今期も稼いだ分(当期利益)以上の配当を支払うみたいですね。
配当性向下限の70%まで配当額が下がる可能性があることを考慮すると、今後減配するリスクがそれなりにあるなと感じてしまいました…😅
このように、『配当利回りが高い』というだけで投資をしてしまうと、一時は良いかもしれませんが、後に減配して利回りが大きく見劣ってしまうリスクもあります。そのリスクが許容できるかは人それぞれなので、ご自身の状況と向き合いながら決めていく必要があります。
【ポイント】
ある1年だけの"点"で見るのではなく、"線"で見る
では、もうひと銘柄見てみましょう。
例②【8593】三菱HCキャピタル
次は、「高配当株といえば?」の質問で、高配当投資家の皆さんから名前が出てくるほど人気の銘柄、三菱HCキャピタルです。
では、同じように株探から見ていきましょう👀
![](https://assets.st-note.com/img/1725632228-8JYyEzkra2HlLSiZmjwUpxqR.png?width=1200)
配当利回りは3.82%で基準を満たしていますね
PBRも1倍を割れているので、PBR1倍割れ銘柄として株価を上げるための企業側の戦略が何かあるかもしれません🤔
![](https://assets.st-note.com/img/1725632325-rIlGDknwANFtH5OdzXpTyi4a.png?width=1200)
業績に関しても堅調に伸びています。
毎年増配してるというのもポイント高いですね✨
次に、IR BANKでさらに長い時間軸で見てみます。
![](https://assets.st-note.com/img/1725632431-zrTKGZLdaH30FvoANRcxPbqO.png?width=1200)
売上はずっと右肩上がりというわけではありませんが、
ここ数年は売上・利益ともに例年と比較し伸びています😁
![](https://assets.st-note.com/img/1725632517-q5QDZXAvT6xIWyj7Fhr90RKB.png?width=1200)
財務に関して見ると
総資産は順調に増えていますが、
借金(有利子負債)もかなり伸びています。
![](https://assets.st-note.com/img/1725632592-RSI9dG6UEQO7mAaLJkjelYKz.png?width=1200)
配当は毎年増配してます!💰✨
ここには記録されてませんが、2000年から26年連続増配しているようです。
配当性向も上がってはいますが、安定してますね
では、企業の配当に関する方針を確認してみましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152724603/picture_pc_29e3f4ec38ddc765ce8ec2080d8f352e.png?width=1200)
「利益成長を通じて配当総額を高めていく」
「2025中計期間中の配当性向は40%以上」
ということで、
今の好調な業績が継続するようであれば
更なる増配も期待できそうですね💡
2025年から先の新しい中計が出たら、また方針を確認したいですね
ここで、懸念点として挙げていた有利子負債についてもう少しみてみます
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152725246/picture_pc_1b4b4c5ddf67a204c8a7e926d13ddfe8.png)
有利子負債は確かに増えているのですが
有利子負債の比率はどんどん減っています。
三菱HCキャピタルのようなリース会社は、
有利子負債が他の業界より多くなるのが特徴です
※資金調達したお金でリース対象となる商品を調達し、
リース料をもらう事で回収するというビジネスモデルとなるためです。
抱えていた懸念点も問題なさそうですね♪
これまでの分析を考慮した結果、
三菱HCキャピタルは高配当投資銘柄として投資する事で
配当を運び続けてくれる可能性が高いと判断しました!😆✨
(既に持っている銘柄ではあるのですが…笑)
このように、投資しても良いかなと思える高配当銘柄を見つけたら、
銘柄を監視リストに加え、日々値動きを観察します
![](https://assets.st-note.com/img/1725461462-EIOLivNocCh73FDuymrnBlG6.png?width=1200)
そして、割安だと思える水準に達したら買っていきます😎
実際のやり方
それでは、
上記のやり方をどのタイミングでどう実施していくのかを紹介します。
【定期的に実施】長期高配当銘柄の候補を探す🔍
監視リストに加えるタイミングとして一番多いのは、
四半期ごとの決算が出たタイミングです。
理由は、そのタイミングで「増配」や「配当方針の変更」といった
配当に関する発表が行われることが多いからです。
決算シーズンは宝探し👑の感覚で高配当銘柄を探しては、
監視リストに加えていきます。
また、監視リストは定期的に見直していきます。
見直した際に業績悪化等があれば、その都度リストから削除するか判断します。
【日々実施】投資対象を決める
銘柄を分析して
好業績かつ高配当かつ将来性がある銘柄のリストを日々監視していきます👀
監視している中で
その日の割安銘柄
その日の高配当銘柄
目標利回りに到達した銘柄
上記の条件を満たすような銘柄を監視リストの中から探し、
コツコツ買っていきます。
買う際には、一度に余力を突っ込んでしまうのではなく、
さらに下げた場合により配当効率が良くなる可能性を考慮し
計画的に資金を投入するのがオススメです。
このように、高配当投資を行う上で日々確認しているのは
この監視リストのみなので、時短にも繋がります。
![](https://assets.st-note.com/img/1725616588-hozEpFyuBfkb2gmQIaeYl73T.png?width=1200)
さらに、監視リストとして採用しているスプレッドシートでは、
ボタン一つで株価や配当利回りを自動で取得できるようにしており、
自分が追加した銘柄の中で、その時割安になっている銘柄が一目瞭然で分かり、どの銘柄に投資しようか迷う時間もかかりません♪😇
こういったやり方で割安になっている高配当株をコツコツ買っていき、
含み益を得ながら配当額を増やしていけてます💪
まとめ
いかがだったでしょうか?
そんなに難しいことはしていないつもりなので、
それなりに再現性のあるやり方なんじゃないかな?
と個人的には思っています😊
色々と将来へのお金の不安は拭えませんが、
自分で切り開くチカラを付けていきたいですね!💪
おまけ
記事内で紹介した
株価自動取得スクリプトを含んだ高配当銘柄リストですが、
「時短で高配当投資ができる!」と
投資寺内でも非常に好評です。
そんなスプレッドシートをあなたにもお使いいただきたいところではありますが、
お金を払ってコミュニティーに参加してくださる方がいる手前、
無料でのお渡しは心苦しく感じてしまいます…😂
そこで、ここまで読んでいただいたあなたに
こちらの高配当銘柄リストを1000円でご利用いただけるようにしました💡
でも、この1000円で手に入れた価値は必ず今後の投資人生で何倍にもなって帰ってくると確信しています!
ランチ1回分を我慢することで、効率の良い高配当投資ができるようになりますよ🤭
■高配当銘柄リストを使ってできること
※今後もリクエストに応えながら、ドンドンアップデート予定です
自分の気になる銘柄の情報をボタン一つで自動取得、管理できる
気になる銘柄の中から、特に割安になっている銘柄を判別できる
配当利回りでソートすることで最も高い配当利回りの銘柄が瞬時に分かる
ここで、もっとお得な方法をご紹介します。
実は、私が運営している投資寺というコミュニティーでは、
投資に興味を持って取り組んでいる投資家の仲間たちが集まり、
日々最新の情報を交換しています🗣️
そして驚くべきことに、投資寺コミュニティーの参加費は月額500円😳
そう、500円でこのコミュニティーに参加すれば、
先ほどの1000円の高配当銘柄リストが無料で手に入るんです!
1000円払うより、500円でコミュニティーに参加した方が断然お得。
スプレッドシートを入手できるだけでなく、投資家たちと繋がり、最新の情報を得ることができます。
投資寺の詳細を紹介している記事もあるので見てみてください🤗
正直なところ、1000円でスプレッドシートを提供せざるを得ない状況に、
私自身もジレンマを感じています。
だからこそ、より多くの方に価値を提供したいという思いから、
このコミュニティー参加という選択肢を用意しました😌
もちろん、500円でコミュニティーに入りスプレッドシートを入手し、
1か月で辞めていただいても構いません。
ただ、投資寺に入っていただき、実際に相場で取引をしている
投資家との繋がりを持つのは、私として非常に大切なことだと思っています。(暴落してどうしようどうしよう…って狼狽してるときなんかは特に笑)
あなたと一緒に投資で成功できる仲間になれたら嬉しいなと思います☺️
ご参加お待ちしております♪
スプレッドシート単体で良いから欲しいという方は、
コチラから↓
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?