闘うために描いている
この休日、以前から観たかった映画とドラマを何本か観ました。
無理解や病とたたかう映画。
所属するコミュニティから飛び出し生きる為にたたかうドラマ。
そして今年の大河ドラマ。
何かテーマを抱いて選んだわけではないのですが、どれも形は違えど闘う物語でした。
私が観るなかで突きつけられたのは、「お前はたたかったことがあるか」という抜き身の刃でした。
苦しんでいっそのこと迎えにきてなんて思った夜もあったけれど、基本的に抗うことをしてこなかった。
徹底的なまでに主人公気質じゃないモブです。
でもモブなりに思うわけです。
「何の為に描いてるんだろう」って。
幼少の頃から描くことが当たり前で、でも理想の果てをみたときに自分が描く意味が分からなくなった。
結局、学生時代には「何の為に」が見つかりませんでした。
その当時は「自分の為に」という種火があまりに儚すぎて、エゴとしても昇華できなかった。
でも今、改めて考えてみたわけです。
「何の為に」
それは、月並みかも知れないけれど、
「息をする為」だと思う。
生きるためだなんて大層なことは言えないしそんな理由ではない。
生きていく上で深呼吸することは重要で、それが私にとって絵でありお話だった。
もし叶うなら、私の描くお話が誰かの呼吸になればいい。
そう思うわけです。
息をして生命をつなぐなかで、必ず闘わなければならないときは来るし、スイッチが入れば常時戦闘態勢。
そんな時間から離れた空隙に寄り添えるお話が描きたい。
ハッピーエンドを描く自信はないけれどね。
れいとうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![零とうこ](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_1-9b784003abbac36db44620c7f48629787caea4d53ae4e4f1b710aed18e204e23.png?width=600&crop=1:1,smart)