#つくってるなう 2021年下半期号

この記事は、つくるためにつづけていることや、つくるときに考えていることなどを書いているマガジン『つくるためにつづけていること』の文章です。つくったもの以外を世の中に公表するというのは、ちょっと恥ずかしくて気後れしちゃうので。。

半年に1度くらいのペースで、その時につくっているものを公開していこうと思います。凝り性で飽き性なので、いろいろなものをつくったりデザインしています。

本当は黙ってつくるのに憧れていますが、残念ながら自分はみんなに宣言しながらつくる方がやる気が出るタイプみたいなので、これも「つくりつづけるため」の活動の1つにしていくかもと思っています。

コーヒー - Kanata

Kanataのお豆を取り扱って頂いているお店のスタンドビーエヌエーのオープニングパーティーがありました。お店のためのオリジナルブレンドなので、ぜひぜひ遊びに来てね。

いろいろとやっていきたいことが浮かんできているので、地道に長い目で美味しいウガンダのコーヒーを焼いていけるよう楽しんでいきますー!

うちでもKanataのお豆扱いたいって方や、オリジナルブレンドつくってほしいとか、コーヒーの商品つくりたい!って方いたら相談してくれたらとっても嬉しいですー!

コーヒーリキュール - Kanata

ウガンダコーヒーの焙煎加工・卸売をしているKanataの新製品として仕込んでいます。

100年以上続く福岡の焼酎蔵さんとつくらせて頂いています。

コンセプトや方向性が決まってきました。まだ多くは語れないですがとっても魅力的なコーヒー+お酒になりそうです。みんなに発表できるのが楽しみだ。

Qonvesationsというインタビューメディアのプロジェクトとして、パートナーの加藤大雅くんと共に、ITONAMIの山脇くんとナオライの三宅さんと同期生として取り組まさせてもらっています。

プロジェクトのPM・ブランドエディターは大雅くん、商品開発は純貴、PRはイノウくんという心強いメンバーの揃ったチーム体制でつくっております!ぼくはデザイナーもやってます!

漆によるスタディ

画像1

プロジェクトページをつくりました。ある程度溜まったりコンセプトがブラッシュアップされた時に随時更新しています。

https://totzyuta.com/urushistudies.html

30個の試作と1つの製品を目標にコツコツやってます。試作は3日に1度アーカイブしており、現在13まで来ました

来年の春頃を目処に東京と岡山で成果発表と製品発表を兼ねた展覧会をしようと思っています。他の地域でもやれたらいいなぁ、うちでやってもいいよという方いたらお声がけ頂けたらとっても嬉しいです。

有り難いことに岡山は展覧会をやらせて頂ける場所が決まってきそうなのですが、東京が中々決まりらず。素敵な場所は沢山ありつつ、これだというぴんとくる感じにまだ出会えておらず。引き続き足を動かして探していきます。

将棋駒

漆に興味を持つきっかけにもなった将棋。駒を作ってます。

将棋の文化全体に惚れてます。独自のタイポグラフィの系譜も本当に面白い。

最近少し停滞していたのですがそろそろ天童に行って進行したいなぁと思っています。

ゲムマにでも出展しようかな…ちょっと趣旨が違うかな…。どちらにせよ何かに出展する計画とか立てた方が進めれる気がする。そうしよう。何に出展するのが合ってるんでしょう。

今住んでいる家の2階が茶室のようなしつらえの和室なので、そこで発表会を兼ねて小さな大会でも開きたいなと思ってます。

ちなみにプレイヤーとしても将棋にどっぷりとハマっています。でも勉強を続けていますが本当に上達しません。誰か助けて。

最近だと藤井さんと豊島さんの竜王戦、盛り上がりすぎました。痺れましたね。個人的には第4局倉敷に来てくれるのを楽しみにしていたのですが。

俳句・自由律俳句

ちょっとものづくりと毛色が違うと思われるかもしれないですが、俳句も今では世界を面白がるための大切なつくる活動の1つになってきています。

11月も何とか新作出せました。

ついに作句数が50を突破しました。引き続きつくって100を越えたら句集にして本として出せたらと思っています。

高浜虚子のホトトギスへの文章をまとめた書籍を読んでいるのだけどこれがまたとても面白いです。おすすめ。

着物・羽織

ITONAMIというデニムブランドをやっている友人に、デニムの余り生地をたくさん貰いました。

デニムの羽織かわいいと思うんだよね、つくるの楽しみだ〜。すでにもう1セットつくろうと思ってる生地があって溜まってきてしまってるので時間を見つけて早く作りたい。冬物作らないと寒い。

しばらく着物を普段着ていて、ほしい機能だったり形だったり、そもそも服としての着たいシーンみたいなのも少しずつアイディアが溜まってきているので、段々とそれを形にできたらいいなぁと思いつつゆるりと引き続きつくっていこうと思います。

いろいろな産地でつくらせてもらいながら学んでいってます。

こちらはぼくの地元でもある岡山の備前焼。いつか備前で焼き物学べるといいなぁと思っていたり。

画像3

画像4

こちらは小石原でつくらせて頂いた器。

画像5

こちらは「刷毛目」と呼ばれる手法で(仕上げて頂いたのもありこちらはやったことがないのだけど)、化粧土が乾く前に刷毛で模様を入れる製法。

画像6

1枚目の飛び鉋も体験させてもらったのだけど、どちらも小石原といえばコレというくらいに素晴らしい仕事だ。

ぼちぼちと進めているのだけどもう少しつくる量を上げたいのでろくろを遠くないうちに導入したいなぁ。

羊羹

最近羊羹を作り始めました。まだまだ始めたばかりなので分からないことだらけです。

画像2

抹茶をたてるようになったので、おうちで人を招いた時に羊羹と抹茶でおもてなしできればと思ったのも始めたきっかけのひとつです。

いい家なので、遊びに来てね。振る舞います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?