カスタム販売の今後について
現在GCコンの自作ボタンをboothにて販売を行なっておりましたが、
12月(仮)から「BASE」にて販売を行っていきます。
(準備の関係で移行時期がズレるかもしれません)
こちらが新たな販売サイトになります
『e-Room』
購入サイトが変わることでいつも見てくれる方々にはご不便、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。
理由は大きく分けて2つです。
・1つ目
ショップとして明確に活動していくためです。
少しずついろんな方に認知して頂くことで、批判的なことも耳に入ることが増えました。boothは気軽さもありますが趣味販売のイメージが強く、ショップとしての形式が曖昧な印象があります。見てくれる人全員に理解してもらう必要はありませんが、より信頼を得られ、利用しやすいようにしたいと思います。
また、baseでは運営目線としてもお金関係の手続きやショップのカスタムが豊富で使い勝手がいいと感じたからです。
・2つ目
自作ボタン以外の中古品に該当する商品も扱いたいと考えているからです。
boothは創作物、自作品のみの販売を目的としているので規約上中古品を扱うことができません。
運営側の話ではありますが、baseは古物商許可証など資格周りの手続きも対応してるのでショップ登録がしやすく、販売する側としても安心感があるように思いました。
今後やりたいこと、興味のあること
実現できるかはわかりませんが、これからやってみたいこと、興味のあることが今4つほどあります。
・1つ目は塗装コン、パラコード化、スティックなどのパーツの販売。
塗装コンの販売についてよく話題になりますが、古物を扱う以上は古物商許可証が必要ということでした。そこで、時間と手間がかかっていますが現在自分も古物商許可証の資格を取得しております。(今年中には取れそうです)これができればスティックなどパーツごとの販売も法律上可能となります。
・2つ目はGCコンのカスタムオーダー。
シンプル塗装、パラコード化、自作ボタンのオーダーを受け、カスタムしたGCコンの販売をやりたいと思ってます。
塗装、基盤の扱いなど、部分的に見れば自分より優れた技術を持つ方は多いです。
そのため販売方法にもよりますが、注文に完璧に応えることが難しいかもしれないことが1番の難点です…。
全て1人でやらず、できる技術を持ってる方に委託や共同?で販売するのもおもしろいかもしれません。
・3つ目はGCコンの委託販売。
法律的にも中古品の取り扱いができ、GCコンに理解のあるショップ。ということで塗装したGCコンを委託販売ができればと考えております。委託販売はハンドメイド界隈ではよくある話でGCコンでも同じようにできればと考えております。
身内に売るだけならショップを経由する必要もないと思うので、そもそも委託の需要がどのくらいあるか怪しいところですが…。
自分自信も委託販売についてわからないことも多く、実現するかはわからないです。
・4つ目はGCコンのシェルの自作、販売。
中古品のシェルではなく、自作ボタンのように1から製作したものです。
オリジナルと遜色ないレベルのシェルが制作できれば、よりオリジナリティのあるコントローラーになります。
また、私が自作したシェルであれば他の誰かがそれを塗装、販売したとしてもGCコンの中古品を扱うわけではないので、問題なく販売ができるのではないか、ということです。
質の高いシェルの製作が前提になりますし、難易度も高く費用も掛かります。
そのため塗装用にするにはかなり勿体ない気もしますが……。
最後に
私は今、カスタム勢として生きていくために自分の価値を見出そうと必死に足掻いています。
自作ボタンに価値を見出してくれる方がいることはとても嬉しいですが、あくまでボタン。塗装コンのようにメインを張れるほどのインパクトはありません。
そのため、塗装コンに自分のボタンをカスタムしてくれてることがとても嬉しいです。
自分がたまに作る塗装コンはシンプルな物か、
ステッカーによる既存のデザインに頼ったものばかりです。
他の塗装勢からしたらすぐ気付かれてしまいますが、私は細かい技術やデザインのセンスが全くありません。
Twitterで様々な塗装コンを見ていると、わくわくする気持ちもありますが、正直塗装勢が羨ましいと感じる事が多いです。
技術はもちろん、塗装コンのデザインはその人の感性やアイディアがあってこそのもの。そこにこそ価値があると思っています。
自分のボタンはより塗装コンの良さを引き出すためのアクセントに過ぎないのかもしれません。
それでも自分のやってること、作った物に何かしらの価値を見出し、このカスタム界隈に微力ながら貢献できたらと思っています。
最後まで読んでくれてありがとうございました。