【全文無料公開!】Twitterフォロワーを増やす10ヵ条【基本編】

トットさんの
— もちペンちゃん (@motimo_ti_ko) February 28, 2021
フォロワーを増やす10ヶ条✨
すごく参考になりました☺️
Twitterを始めたばかりだとわからないことも多いので、抑えておくべき点とても分かりやすかった…!
私自身最近できてないことも多かったな🤔💭と思ったので、初心にかえってやってみたいと思います💪 https://t.co/G1Sl0BZco7
トットおじさんの「Twitterフォロワーを増やす10ヵ条」
— 💫やすし💫🔔自分の人生を生きる (@yasu4am) February 21, 2021
読了
私はフォロワー2000人いますが、エンゲージメントが低くて困っていました。単純に”いいね”、”リプ”が少なく認知されていないことを再認識しました。
とてもわかりやすいので、無料公開中に是非、読まれることをオススメします👏 https://t.co/Eo0XgrYwzv
初心者が、した方がいいことが、
— てっぺい!@7月から無職 準備中 (@teppei_free) March 7, 2021
簡潔、とても丁寧に書かれていて
とてもありがたいです
わたしも同年代です。
スタートは遅いですが、
こちらを読み返しつつ
発信していきたいと思います。
引用リツイート 初めてやりました https://t.co/ttbui4uH5X
トットおじさんさん、
— ゆーじ (@oyajimodoki) February 5, 2021
いつも勉強させて頂いております。😊
note記事、参考になりました。
読んだほうがいいやつ
— ゆうすけ@煩悩クリエイター (@yusukeU0326) March 24, 2021
このおじさんの文章は本当に癒やされる❤️#とりあえず読もう #タダやし https://t.co/gm6RlNyOIc
トットおじさんのこちらのnote、Twitter初心者の私にはありがたすぎます! とにかく親切で分かりやすい!私は優しさ溢れるトットおじさんの語りが大好きになりました!
— ひで😄就活生応援&すべての人に笑顔を! (@hideyuki_k1) April 7, 2021
【全文無料公開!】Twitterフォロワーを増やす10ヵ条【基本編】|トットおじさん @tottoojisan #note https://t.co/EqfkwJvOBB
無料で10ヵ条を教えて頂き
— フクヤマ (@o7N5iZlQi0uKj6M) April 24, 2021
ありがとうございましたッ🙏✨ https://t.co/x22qEC348f
note拝見させていただきました。私はまだツイッターを始めたばかりで分からないことだらけですが、この内容ならば覚えたての私でもとても詳しく解説されていて、勉強になります。ありがとうございます。
— kanto1 (@kanto114) May 10, 2021
Twitterを始めた当初は
— りきいち@クールに節約!ちょびっとコイナー😆 (@riki_sakamoto) May 22, 2021
フォロワーさんが少ないのが悩みの種だったり🤔
「みんなどうやってフォロワー増やしてるの?」
トットおじさんが悩みを解消してくれますよ😊
特にTwitterやりはじめて間もないあなたに
おすすめの無料noteですね😃 https://t.co/WCkm2W6bBT
情報量すごい!
— つなこ (@seikoko6461) August 23, 2021
すぐに実践できる役立ち情報満載です❣️
実行してみたら1時間で20人のフォロワーが増えました!
ありがとうございます✨
引き続き読みます👍 https://t.co/tAd8Y0rCud
トットおじさん、こんばんは
— つなこ (@seikoko6461) August 23, 2021
情報量が一気に流れてきて読み切れません笑笑
でも面白いので、止まりません
ありがとうございます😊
「Twitterフォロワーを増やす10ヵ条」を
ご覧くださいましてありがとうございます。
トットおじさんと申します。

わたしは50代の普通のサラリーマンを
やっておりますが、
2年ほど前にTwitterを始めてみて
ありがたいことに、現在は2万4,000人以上の方が
フォローをしてくれています。(※2022年7月時点)
わたしも知識まったくゼロから
Twitterを始めたのですが
わたしのような初心者のおじさんでも
2ヵ月で1000人のフォロワーさんは
実現できましたし
8ヵ月で1万人のフォロワーも達成する
ことも実現可能でした。
フォロワー1000人達成までの
わたしの悪戦苦闘ぶりは
こちらのnoteで3万文字を無料で公開
をしていますが、
Twitterのフォロワーは
基本的に、やり方を間違えなければ、
確実に増やすことができます。
今回は、基本的な
Twitterフォロワーの増やし方を
10ヵ条にまとめてみました。
ここに挙げる10個のチェックポイントを
何個までできているかは、
かる―くチェックしてみてください。
※できていないこともあるかと思いますので、
その場合はちょっと見直してみるといいと思います。
きっとフォロワー増のための
ひとつの指標になると思います。
まずは10個の項目をザッと挙げてみます。
【初心者向けフォロワー増の10ヵ条】
①自分が「何者か」わかりやすくしているか
②名前は4文字前後で日本語で
③アイコンは好感度のわくものにする
④1日のツイート数は5個前後を決まった時間にする
➄自分のツイートは分析する(アナリティクスを活用)
⑥他の人に「いいね」をする(1時間30~40を上限に)
⑦他の人に「リプ」をしてみる(朝活が手軽)
⑧自分から「フォロー」する
➈インフルエンサーはうまく利用する
⑩企画を自分でやる、企画にからむ
いかがでしょう?
ここに挙げた10個のどれも自信があるという人は
そのままの調子で進んでいけばいいと思いますが、
いちおう10ヵ条の
それぞれについて、
わたし自身が今まで毎日Twitterを
やってきて、感じていることを
少し補足解説しながら書いていってみます。
よろしければぜひ、みなさんの
日々のTwitterフォロワー増の
参考にしてみてください。
①自分が「何者か」わかりやすくしているか
自分をフォローしてくれた人や
自分のツイートにいいねをしてくれた人は
どんな人かな?と見るときに
多くの人は「プロフィール」の
テキストを見ることなります。
ますはそこで「ふるい」にかけられ
念のため、どんなツイートをしてる
人だろう?と見られたりするわけですが
・「プロフィール」のテキスト
・「固定ツイート」の内容
このへんで8~9割は
フォローするしないが
見切られてしまいます。
大事なのは、
「自分が何者か」
がわかりやすくしてあるかどうか。

・自分の理念、ポリシー、モットー
・発信している内容の説明
・自分はどんな人間か
(1)Twitterのプロフィールに書ける文字数は160文字
(2)固定ツイートを使って140文字
(3)ヘッダースペースを活用してビジュアル的に見せる
この3つを見るだけで、
見た人がフォローしたくなる
メッセージがシンプルに
整理されているか
客観的な視点でまずはチェックしてみましょう。
②名前は4文字前後で日本語で
Twitterの場合、
名前に実名を使う人は日本の場合1/4以下、
3/4以上は「匿名」を使っているようです。
※【参考】総務省情報通信白書
※ちなみに海外では実名の方が多いようですね。
Twitterの場合、カテゴリやテーマによって
別のアカウントを使うケースも多いので
そういう場合は必然匿名になることが多い
でしょうし、ニックネームやペンネーム的な
ものだと思えば、気軽なSNSとして
使いやすいとも言えます。
さて、「ニックネーム」や「ペンネーム」と
考えた時、その名前は
・覚えやすくて
・わかりやすくて
・親しみやすいもの
がいいに決まってます。
政治家さんだって
選挙の時には自分の名前を
わざわざ「ひらがな」にして
表記したりするぐらいですから
わかりやすくて
簡単な名前であるほうが
とっつきやすい=フォローもしやすい
と自然になってきます。
少なくとも、海外の人をフォロワーにしたい
なんて場合以外は、普通に
・名前は日本語でわかりやすく
・ひらがなやカタカナで4文字前後で
あたりにしたほうが
・覚えやすくて
・わかりやすくて
・親しみやすいもの
になってきます。
たまに見ていて感じるのは
アルファベットで8文字以上の名前の人
もちろん、そこはこだわりがあるのだとは
思いますが、
・リプの返信をする際に打つのが面倒
・打ち間違いも起きやすい
・つまり覚えてもらいにくい
といったことになりやすいので
そこは
・名前は日本語でわかりやすく
・ひらがなやカタカナで4文字前後で
※略して4文字程度になるのもOK
というのを一度チェックしてみると
いいと思います。
また、名前のあとに
「@」などでやっていることや
自分のポリシーなどを
補足するテキストを入れるのも
効果的だと言えます。
自分が思いつく
インフルエンサーの人も
たぶんわかりやすい名前
シンプルで覚えやすい名前に
なっていると思いますので
あわせてチェックしてみてください。
③アイコンは好感度のわくものにする
アイコンは、ちゃんと
イラストレーターに発注して
しっかりしたもの、自分独自のものを
用意しないとダメですよ
というノウハウもたまに見かけますが
まあ、そこまでしなくても
フォロワーさんはちゃんと増えますので
ご安心ください。
実際、わたしこと
トットおじさんのアイコンは
何度か別のnoteなどでも
解説している通り
普通の「フリー素材」です。
フリー素材のアイコンの人で
フォロワー1万人を超えている人は
もしかしたら珍しいケースかも
しれませんが、
言いたいのは
アイコンで大事なのは
シンプルであること
あたりかと思います。
シンプル=「線の数」が少ない
というほうがわかりやすいかも
しれませんが、
アイコンなんて、スマホの画面で
表示されるサイズは1cmありません。
※最新のiPhoneとかでアイコンの
直径は8-9mmとかです。
すると、ものすごく情報量の多い
アイコンは、逆に「わかりにくい」
アイコンになりがちです。
イメージで言うと
たとえばポケモンのピカチュー。
黄色でシンプルな輪郭で
情報量も少ないけど
わかりやすい。
あれぐらいの情報量でいいのですよね。
アイコンは。
▼実際、トットおじさんはこんな感じです。

自分のアイコンをスマホで見て
・わかりやすさ
・キャッチ―さ
・親しみやすさ
このへんが客観的に見て
どうかもチェックしてみましょう。
④1日のツイート数は5個前後を決まった時間にする
ツイートの数は
1日たくさんするにこしたことは
ないのですが、昔言われていたような
1日30ツイートもする必要は
さすがにありません。
だいたい1日5つは基本ラインとして
朝・昼・夕・夜で配分し
「決まった時間」に発信するのが
いいと思います。
決まった時間にする理由は
この人はいつもこの時間にツイートするな
とフォロワーの人にも認識して
もらえるようになる点もありますが
Twitterは、ツイートしたらどんどん
流しそうめんのように「流れて消えて」
いってしまう
「フロー型」のSNS媒体なので
より多くの人に認識してもらうためにも
最初はだいたい決まった時間に「毎日」
ツイートするのがいいと思います。
ツイートの数は、
フォロワー数が増えていくほどに
絞って厳選していくのも
運用上はアリです。
わたしの場合は
最初の頃は1日7ツイートほど
していましたが
今は1日2-3ツイート。
朝・昼・夕の3回にしています。
※新規投稿がない場合は「リツイート」をすると
いいでしょう。
ちなみに、ツイートを見る人が多い時間帯は
朝6時、昼12時、夕方18時の3つです。
※【参考】投稿に最適な「曜日×時間帯」とは。2.1億のツイートから分析
このへんの時間帯も意識して
まずは日々のツイートを決まった時間に
「習慣化」していきましょう。
※一番ダメなパターンは習慣化しないで
毎日バラバラと不定期に、場合によっては
ツイートしない日がある…なんてパターンです。
・毎日のツイート数を決める
・毎日ツイートする時間を決める
これを決めたら、「毎日」続けていくことが大事です。
習慣化しないと
フォロワーの安定した定着もしないもの
と思っておくといいでしょう。
➄自分のツイートは分析する(アナリティクスを活用)
日々のツイートの反響や反応
これは自己分析も大事な作業となります。
・どういうツイートが反応がいいのか?
・いいねの数、インプレッション数をすべてチェックする

ツイートのデータは
自分の発信の良し悪しを
「客観的なデータ」として
数字として理解できます。
最低限の「数字のプラスマイナス」
それは毎日チェックすることで
より良いツイートにつながっていきます。
テレビ番組だって、
分刻み、秒刻みで、視聴率の変化を
昔からチェックしていますが
それはより多くの人に見てもらうために
何がいいのか悪かったのかを
チェックするためにやっているわけです。
自分のTwitterのフォロワーを増やしたい
という目的も似たようなものです。
自分のツイートの自己分析は
大事な要素だとわたしは思います。
ちなみにわたしの場合は

こんな感じで、Googleのスプレッドシートで
過去のツイートの
・ツイートリンク
・ツイートのテキスト
・インプレッション数
・いいねの数
などを一覧にして3年分以上を保存しています。
反応の良し悪し
日々改善できるところはしていく。
このへんのデータ分析の
日常化も、やはりできるのならば
最低限でいいので
しておくといいと思います。
さて、ここから先は
「折り返し」。
日々の自分からのアクションの話です。
⑥他の人に「いいね」をする(1時間に30~40を上限に)
Twitterでフォロワーを増やす
基本中の基本は「いいねをする」
ことにあります。
まずは「自分を認識してもらう」こと。
これが「いいね」で誰でも簡単にすることができます。
「返報性の法則(返報性の原理)」というものがありますが、
相手から受けた好意などに対して
人は「お返し」をしたいと感じる心理が働く
とよく言われています。
少なくとも「いいね」をされたら
その人のアイコンは通知でチラ見は
するでしょうし
気になったら、その人のプロフィールまで
見て来たりもして
場合によっては「いいね」を返して
フォローもしてくれたりもします。
TwitterなどのSNSで
一番大事なのは
まずは「自分の存在を認識してもらうこと」です。
認識してもらわないことには
フォロワーも当然増えません。
その「認識」をしてもらう
一番便利で一番簡単な方法が「いいねをする」
ことになります。
ちなみに、この「いいね」。
便利ではあるのですが、
1日の回数制限もいちおうあります。
Twitterの場合は1日1,000回。
1,000回なんてするわけないよ、
と言われそうですが、
1000を24時間で割ると、41.666…。
つまり1時間あたりだと40回程度
という「目安」になります。
たぶん普通に「いいね」とかをしていると
短時間に40回ぐらいすることは
普通にあると思います。
もちろん40回程度をしたところで
すぐにアカウントに制限は
入りませんが、
たまに「いいね切れしてるんですよ、今」
という人がいるのは、
無意識に「いいね」をたくさんしすぎて
Twitterアカウントに制限が入った
というケースです。
一度なんらかのアカウント制限が入ってしまうと
その後、大なり小なり、
Twitter運用を慎重にせざるをえなくなって
しまうので、「いいね」巡りは
大事な手段ではありますが
「いいね」の数は1時間に40回程度と
意識しておくといいでしょう。
⑦他の人に「リプ」をしてみる(朝活が手軽)
「いいね」からさらに
一歩踏み込んで、相手に自分を
「認識」してもらう方法として
相手のツイートに「リプ(リプライ)」する
つまり、ショートコメントを
書き込んでみる、というのがあります。
Twitterの仕様として
実は自分のツイートは
すべてがフォロワーのタイムラインに
表示されるわけではなく、
「関係性の深い人」の「ホーム」に表示される
という仕様になっています。
わざわざ相手のツイートを
相手のタイムラインまで行って見る
なんで人はよほどその人のことが
重要な人なのでしょうが、
基本は、自分のホーム画面に
流れてくるツイートを
「認識する」形となります。
すると、大事になってくるのは
「より多くの人」のホームに
自分のツイートが表示されるようにしておくこと
つまり、相手と日々関係性を深めておくことが
一番大事なこととなります。
これを「エンゲージメント」を高めると言いますが
Twitterでエンゲージメントを高めるアクションは
・「いいね」
・「リツイート(RT)」
・「リプライ(ツイートへのコメント)」
・「プロフィールのクリック」
・「URLリンクのクリック」
・「写真のクリック」
⇒これらを自分から先に相手にしにいくのが効果的となります。
そういう意味では、先ほどの
⑥の「いいね」も
手軽なエンゲージメントアクションなのですが
より深く関係を持ちにいくならば
「リプ」をしていくのも
やはりしておきたいところです。
そんな…知らない人に
いきなりコメントなんて
できないよ、という人も多いでしょうが
「朝のあいさつ」ならば
気軽にまずは始められますよね。
ツイートの閲覧者を増やす方法として
ツイートに「ハッシュタグ」をつける
というのがありますが
朝のツイートハッシュタグの
定番にして、一番利用ユーザーも多い
「ハッシュタグ」が
「おはよう戦隊」こと「#おは戦」でしょう。
「#おは戦」の詳しいやり方は
こちらのツイートの下の図の解説を見てもらうとして
🌞おはっクマー🐻🐾✨
— ひー@🌞おはよう戦隊【公式】🐻💛 (@love_ohasen) May 13, 2022
この日この時間は今だけ
明日なんて保障はどこにもない
だからこそ今生きるこの瞬間を大切に
何が言いたいの❓
それはね…
ミスタードーナツさん@misterdonut_jp
フォロバクマァァァァァァァァァ🐻💕🍩
🐯「オチは一緒か~い」
素敵な🍩曜日を🐻🍴#おは戦40514md 🍩 pic.twitter.com/N16sHjNY1P
まずは毎朝の自分のツイートに
「#おは戦」のハッシュタグをつけて
ツイートして、自分からも
そのハッシュタグをつけている人に
軽く「おはようございます」といった
感じでリプをして回るといいでしよう。
知らない誰かのツイートに
いきなり「コメントをかぶせる」なんて
ハードルの高いことから始めずに、まずは
「おはようございます」の一言だったら
誰でも気軽にできますよね。
「リプ」をしていく人が増え
「いいね」をしていく人が増え、
先ほどの
エンゲージメントアクション
・「いいね」
・「リツイート(RT)」
・「リプライ(ツイートへのコメント)」
・「プロフィールのクリック」
・「URLリンクのクリック」
・「写真のクリック」
これらを自分からしていく人、そして
自分にしてくれる人が増えていくと
自然と自分のソーシャルグラフが育っていき
自分のツイートが表示される人が
増えていきます。
まずは自分を「認識してもらうため」に
こうしたアクションは日々続け
「返報性」による「お返しいいね」なども
もらいつつ、自分のTwitterアカウントを
育てていけば、自分のツイートに
いいねをしてくれる人
自分をフォローしてくれる人は
増えていってくれるようになります。

⑧自分から「フォロー」する
フォロワーを増やしたい
という人は、だまって何もしないで
待っていれば、フォロワーが自然に増えていく
なんてことはありません。
※それができるのは有名人や芸能人のみです。
ですので、
まずは「自分からのアクション」が
「必要不可欠」となります。
いいですか?
大事なので二度言いますね。
「自分からのアクション」は
「必要不可欠」です。
少なくとも、フォロワーが少ない段階
※1,000人以下の場合は
自分からアクションをしないことには
フォロワーも増えません。
自分からのアクションは
先ほどまで書いてきた
・自分から「いいね」をする
・自分から「リプ」をする
・自分自身でツイートを発信する
※誰かのツイートのRTばかりしかしないのもNG
これらに加えて大事なのは
「こちらからフォローをする」こと
です。
まずはフォロワーを増やしたいのならば
こちらからフォローするのが基本です。
ただし、ただ単に「フォロー」するだけ
では、フォローバックされる確率は低いので
エンゲージメントアクションでもある
・「いいね」+フォロー
・「いいね」&「リプ」+フォロー
といった組み合わせをしつつ
フォローすると、フォローバックされる
確率は高まります。
ちなみに、1日にフォローできる数は
400人とはされていますが、
これは自分のアカウントの状態にも
よってくるところもありますので
1時間に100人とかしたりせず
1時間に20人程度とか
「小分け」にしてフォロー
していくのがいいと思います。
※あんまりやりすぎるとアカウントロックとか
結構されたりしますので。
これも一度ロックされたりすると
その後の運用がナーバスになってしまうので
「一気にやりすぎない」
というのも大事です。
➈インフルエンサーは利用する
さて、
・いいねをしてまわる
・リプをしてまわる
といった日々のアクションは
エンゲージメントを高めて
自分のツイートがより多くの人に
表示されやすい状態を生み出してくれますが
Twitterのロジックからいって
フォロワーが少ない人より
当然ながら、多い人に
絡んだほうが、エンゲージメントも
育ちやすく、ツイートの表示拡散も
しやすいと言えます。

いわゆる「インフルエンサーに絡め」という
ノウハウが言われているのは
こうしたTwitterの仕様から来ているわけですが
インフルエンサーに絡むなんて…
とちゅうちょする方は
トットおじさんが実は
「壁打ち役」を引き受けていますので
気軽に絡んでみるといいと思います。
トットおじさんの場合
・リプ/引用RTをしてくれた人にはそのツイートをRTします!
といったことを実は毎日しています。
ただしこれ条件があって
・ネガティブなリプやコメントは対象外
・セールス、売り込み的なコメントを含むものは対象外
・公序良俗に反するものも対象外
と普通の判断基準でやっていますので
基本的には「もれなくリプなどにはRTする」
と思っていただいていいかと思います。
※たまに通知が来なくて、気づかない…という場合も
ありますので、その場合はご容赦くださいませm(__)m
ちなみに「リプ」がRTされるということは
そのリプ(コメント)がより多くの人が
見ることになり、そのリプがいい内容なら、
それがきっかけでフォロワーがその場で
増えたりもするはずです。
要は、
いいリプの練習台として
トットおじさんを「壁打ち役」に
利用していただければと思います。
ちなみに「リプ」をする際は
単に一言「はい」「こんにちは」だけでなく
せめて2センテンス(2文)ぐらいは
するようにしてみましょう。
※RTされて多くの人が見ても振り返って
もらえるようなリプのほうが当然
フォロワーを増やしていくのには有効ですから。

⑩企画を自分でやる、企画にからむ
自分から企画をやる
これのよくあるパターンとしては
「フォロバ企画」なんてありますよね。
※フォローしてくれた人はフォローバックする
わたしもフォロワー1,000人に行く前には
実際にやってみたりしましたが
最初の反応が少ない時期に
こうした「企画」を自分からやってみる
というのは有効な手段の1つと言えます。
わたし自身が当時実際にやった経験談やその他ノウハウは
こちらの全てが読み放題のマガジンに収録されていますので
さらに詳しく知りたい、という方はぜひご覧ください。
自分からやる企画は「#RT企画」とかで
Twitterの検索窓から検索すれば、
ずらっと実施中の人が出てきます。
そうした人の企画に乗っかって
フォロワーを増やすというのも
いいでしょう。
また、
こんな感じの「感謝砲」的なツイートも
手軽に毎日できる
交流促進企画ツイートとして
使えたりもします。
本日リプをいただいた皆様へ
— トットおじさん@人生は折り返しから (@tottoojisan) October 27, 2020
感謝感激しかございません!🌸@U1_ozisann@engineerkenta@dg3993@ma_na_mi3@flowerpower_ht@blog_wata
@yoganana4@ririblog200811@gori_woo@arikin3@2525mokomoko@happymind_kayo@sholand_star1@AOGAMIonii@FW_2345
明日もぜひ良い1日に!🌈#感謝
こうした「感謝砲」は
・自分のフォロワーさん(を順に)紹介
・エンゲージメントが深まりそうな人を紹介
などいろんな組み合わせ方も
できたりします。
※ただしこの「感謝砲」ばかりを
毎日同じ人に対して打ち続けるのは
Twitterプラットフォームから
「スパム判定される」可能性が
大きくなりますので、
「感謝砲」は同じ人に何度も打たない
というのは覚えておきましょう。
※結構アカウント凍結されたりもしますからね。これ。
わたしがやっていて効果的と感じているのは
フォロワーになってくれた人と
その日のうちからエンゲージメントを
さらに深める方法例として
こんな紹介法を毎日必ずやっています。
また新しいフォロワーさんと
— トットおじさん@人生は折り返しから (@tottoojisan) January 29, 2021
つながれました
50代のトットおじさんは
感謝感激です
皆さん素晴らしい方ばかり@kanzashi_blog ⇒ かんざしさん@sei88888 ⇒ めぐみさん@rhll62 ⇒ ハリネズミさん@daraco0 ⇒ だら子さん
明日も良い1日に!
これは誰にでも毎日できるので個人的にはおススメです。
さて、
Twitterフォロワーを増やす10ヵ条
いかがでしたでしょうか?
いったんこの10ヵ条は「基本編」として
まずはチェックしてみるといいと思います。
【初心者向けフォロワー増の10ヵ条】
①自分が「何者か」わかりやすくしているか
②名前は4文字前後で日本語で
③アイコンは好感度のわくものにする
④1日のツイート数は5個前後を決まった時間にする
➄自分のツイートは分析する(アナリティクスを活用)
⑥他の人に「いいね」をする(1時間30~40を上限に)
⑦他の人に「リプ」をしてみる(朝活が手軽)
⑧自分から「フォロー」する
➈インフルエンサーは利用する
⑩企画を自分でやる、企画にからむ
【最後に】大事なのはこれにつきます
Twitterフォロワーを増やしたい
その理由はいろいろなものが
あるのだと思います。
・副業や収益化のため(SNS集客)
・同じような仲間とつながりたい
・ファンを増やしたい
・いろんな人とつながって情報収集したい
こうした目的を実現するにあたって
やはり一番大事なのは、
「ちゃんと(半年以上は)続けること」
この1点しかありません。
わたし自身、Twitterを始めて
もうそろそろ2年目になろうかと
いう感じですが、
・以前交流があった人
・フォロワーが数万になった人
・勢いがあった人
そうした人たちのかなりの人が
もう活動していないアカウントに
なっていたりします。
少なくとも
1ヵ月や3ヵ月程度でやめないこと
これは最低限の開始のスタートラインだと思います。
そこから先に続けることができて
フォロワーが1,000人を超えて
2,000人以上になれれば
全ユーザーの上位1割の位置に立ち
1万人以上になれれば
全ユーザーの上位2%の位置に立つことになります。
こうした「数」になってくれば
いろんな活用方法が生まれてきます。
今回は「初心者向け」の基本的な10ヵ条でしたが
マネタイズについて無料のメルマガも用意しています。
全17話で完結するお話ですのでよろしければぜひご覧ください。
※登録は数秒で完了します。
▼トットおじさんの無料メルマガはこちらから!
また、その先のTwitterマネタイズなどの活用方法については
こちらの全ノウハウが読み放題になる
トットマガジンもおススメしています。
トットおじさん
— トットおじさん@人生は折り返しから (@tottoojisan) June 30, 2021
「50代でもできるシリーズ」
永久読み放題『トットマガジン』
感謝感激!好評発売中!https://t.co/WmncWo6JaH
✨過去と今後の新規有料noteがすべて永久読み放題🔥
✨明日のために31項目15万文字超を新規で加筆🚀
✨ネット副業を始めるノウハウ満載🌈
全63万文字超の大ボリューム! pic.twitter.com/1kwuPXzk4T
みなさんのTwitterライフが充実し
さらにフォロワーがぐんぐん増えることを
祈念しています。
よろしければ、
トットおじさんのTwitterアカウントを
フォローしていただいたり
このnoteに「いいね」など
していってくれたり
本noteへの感想なども
こちらのツイートから引用RTなどで
いただたりすると
トットおじさんは感謝感激しかございません!
▼感謝感激!本noteのご感想はぜひ以下のツイートから「引用RT」でお待ちしていますm(__)m!
トットおじさん
— トットおじさん@人生は折り返しから (@tottoojisan) January 31, 2021
50代でもできるシリーズ最新作
「Twitterフォロワーを増やす10ヵ条」
全文無料で公開中🚀https://t.co/RnLZfIWgfQ
✨サクッと読める8,000文字🔥
✨フォロワーを増やしたい初心者必見🌈
✨毎日手軽に運用する10のチェックポイント💐
Twitterフォロワー増を目指す人にぜひ! pic.twitter.com/Ni9Er4XHoT
今後もまた、有益な無料note作成の励みになります。
▼トットおじさんのnoteシリーズもぜひご覧くださいませ
このたびは最後までご覧いただきまして
ありがとうございました!
以上

トットおじさんの
「Twitterフォロワーを増やす10ヵ条」でした!
ここから先は

トットおじさんの「集客スターターパック」
Twitterを駆使した集客と見込み顧客獲得方法に特化した「スターターパック」です。フォロワーを増やしたい、インプレッションを増やしたい、…

トットおじさんの「noteスターターパック」全5冊入り!
有料noteを今から作ってみたい始めてみたい!という人に用意したnoteに特化した「スターターパック」です。3日でゼロから作れるライトなパ…

すべてが永久読み放題『トットマガジン』
一度買えば、トットおじさんの過去の有料noteだけでなく、今後発売されるすべての有料noteも永久読み放題となるマガジンがこの『トットマガ…

トットおじさんの「50代でもできるシリーズ」が5つ入った初心者向けのお得なパッケージです。今までのクワトロパックに新作の「Twitter運…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?