
はじめての除夜の鐘
大晦日と元旦。
これまで『前の年』を振り返るより
『新しい年』をどの様に晴れやかに迎えるか?
に重点を置いていました。
早朝から山に登り、
初日を拝むという過ごし方をしていたので
大晦日は早目に寝ていたのですが、、。
早朝から山に登るのも
流石にキツく感じる様になったので
大晦日を楽しく過ごしてみよう!
という事にしてみました。
そう言えば、除夜の鐘。
実際に聞いたことがない気がするなぁ。
と、近くのお寺で突けるところがないか
探してみました。
事前申込のところが圧倒的に多い、、。
そりゃそうか。
108鐘って決まっているもの。
と、思っていたら
「どなたでも」というお寺さんがありました。
ちょっと行ってみますかね。
開いているところを余り見たことがない
大きな門が開いていて、
くぐって直ぐに鐘楼がありました。
「はい。ここに並んで下さい。」
と札を貰いました。

13番目だそうです。
「これ、お寺からです。」
と温かい缶コーヒーを頂きました。
ありがとうございます。
新年まで大体10分くらい。
そんなに除夜の鐘を突きにいこう
というヒトは多くないのかなぁ、、。
と見ていると、
12時に近くなって
急にヒトが集まってきました。
早くから並ぶものでもないのかもです。
お寺のヒトが鐘楼に登っています。
そろそろ始まるのかな?
『ご〜ん』と1鐘目が突かれました。
あ。
鐘を突く時の『作法』などがあるのだろうか?
よく分からないので、
お坊さんに合掌して一礼。
せぇの!
お寺の鐘を突くのも初めてかも。
にしては、上手く突けた気がする。
いや、本当にいろんな事が
起きた1年だったな。
骨折したり、、。
振り返りはこれくらいにして
明るくなったら、
新しい年を晴れやかに迎えよう。
よく考えたら忙しい日だなぁ。
はじめてやった事:除夜の鐘を突く