
桜とLeica M2
日曜日に新しいカメラを持ってお花見をした。タイトルの通りLeica M2。
ここ数年はお花見の時期に予定が立て込んでいて満開の桜を見るのは数年ぶりだった。
駅前でおにぎりを買って小金井公園へ。

大学時代から10年近く花小金井に住んでいた、その頃は自宅から歩いて15分ほどで小金井公園へ行ける距離で休みの日などに散歩していたのが懐かしい。
開発が進む地域でもないので久しぶりに来ても見慣れた景色だった。
バスで公園に到着すると多くの人がいる。
公園も広いので人は多いが窮屈な感じはそこまでしない、レジャーシートを広げておにぎりを食べて話をして写真を撮った。
時間がゆっくり流れるように穏やかだった、周りの人たちもみんな笑っていた。


Leica M2は露出計がついていないのでiPhoneアプリの露出計で適正露出を確認しながら撮影した。最初に辺りの明るい所と暗い所で測っておけば夕方までは撮るたびに測るという必要はなかった。
フィルムライカはどの機種を買うか悩んでいて、M6→M4→M4-p→→M4→M2という候補を検討しながら最終的にM2にした。
・M6はこの中では新しいが、露出計は壊れやすい、精度がそこまで正確ではない(らしい)
・M4は露出計がないが、バランスがいい、しかし28mmのブライトフレームが無い
・M4-pはカナダ製、どうせフィルムライカを買うならドイツ製が良いかな
・M2は四角い見た目、造りがいいらしい、各焦点距離のブライトフレームが単一で出る、フィルムの装填が面倒、フィルムカウンターが手動
この中で機能性のM4と見た目が好みなM2で悩んだが、ラピッドローディングスプールが付いているM2を安く見つけたのでM2にした。
ブライトフレームの撮影を楽しくしたかったので結果的にM2でよかったと感じた。
LeicaM2 / Summaron35mm f3.5 / Portra160

