見出し画像

日記 岩手大学落語研究会創立10周年記念公演

2025年2月9日、「岩手大学落語研究会創立10周年記念公演」が開演され、無事終演、大成功をおさめました。
ご来場いただきましたお客様、公演を先導してくれた同期の「善し悪し」はじめとした演者・スタッフの皆さん、そして関わってくださった皆様に感謝申し上げます。

突然及川は、19年卒・4代目の岩大落研OBコンビ「モーリス」として出演の機会をいただきました。新ネタ「軽い」、いかがだったでしょうか?
この公演とか関係なく、2025年新年早々急に降りてきたネタでした。
過去にやった自信あるネタでもいいのでは?という相方の意見をねじ伏せて(?)新ネタをやることにしました。
このネタ、お気に入り(自画自賛)なのでまた改造してやりたいなぁと思います。


また、裏方としてフライヤーデザイン、パンフレットデザイン、アンケートフォームを担当しました(「紙の神」という称号を得ました)。そんなに凝ったものは作れなかったですが、素人なりに形にできてよかったです。

岩大落研が代々使い続けている法被と同じ色の幕の奥に
サンパチマイクと落語の高座がある構図。
このマイクと高座は、四年会(卒業公演)をしたときの配置をイメージ。
高度なソフトとかは無かったので、全部パワーポイントで作りました。


2/9を迎えるにあたり、、、
「卒業以来会っていないOBたち」「まだ面識のない現役生(画面越しでは観たが)」ばっかりじゃねえか!楽しみすぎる!!あ、でも、僕人見知りなんだよなあ!!うわああああ!!!突然及川とかモーリスの認知度ってどうなの!!??うわああああ!!!でも楽しみだああああ!!!!

と思いながら前日の夜に盛岡に着きました。
あと、盛岡のガソリンって安いなぁと思いながら夜道を運転しました。
学生時代約4年間住んだ盛岡だけど、車で走るとこうも土地勘が変わるのかぁと思いながら夜道を運転しました。

当日、なんか知らんけど、今回の参加者(演者・スタッフ込み)で2番目に早く会場に到着しました。会場の設営のこと何にも知らないので、わかる人がくるまで早く来たOBや現役生と談笑。楽し。

続々と参加者が来る!!円陣になって集まる!!
久しぶり!!初めまして!!あの動画で見た人だ!!
忙し。
…いや、設営とか準備、全員手際よく協力してやっているから忙しくない!?(忙しくないというより、準備に焦りが無い。みんなすごい)

開演までの時間、ネタ合わせもほどほどに、かつての仲間たちや現役生と談笑(全員とは話せなかった!泣)自分が現役生だった頃の会話の温度感というか、空気感というか、そういうのを思い出させるような心地の良い空間でした。どっかでは面白いことが起こってて、遠目で見て笑ってても良し、めちゃくちゃ便乗しても良しみたいな。でもto doはしっかりやるという。

開演!!
突然及川はある程度ネタするのに慣れてしまったので全然緊張せず。
でも、卒業以来ぶりにネタするOBもいるわけで。。。
舞台袖はあんまり人が入れなかったので、漏れ聞こえる音で他の演者のネタをリサーチ。
わ!!面白い!!笑い声聞こえる!!いいぞ!!いいぞ!!ワクワク!!
楽屋にいる現役生が「会場で観たいなぁ~」「でも席いっぱいらしいよ。。。」的な会話をしてました。激しく同意!!体が2つあったら僕も目の前で観たいよ~!!
と思えるようなネタを披露する現役生とOBたち!
ブランクを感じさせない(むしろ強化されてる?)OBのネタ
センスが映えまくる現役生のネタ
目の前で観れたお客様方がうらやましい限りです。。。!!

公演最後の演者は、初代会長・村民代表南川!!
全演者が舞台袖や裏で観ていました。
10年間の感覚が、一つに集中している。
笑いつつも、この光景が心に沁みました。

終演
現役時代お世話になった方々や見に来てくれた歴代卒業生
卒業してから出会った方々
が同じ空間にいらっしゃったのか…!!とふと思いました。
細々とでも続けててよかったと思いました。

役職とか持ってたわけでもない、単なる1部員、1OBではありますが、この公演、そして岩手大学落語研究会の活動に関われたこと、誇りに思います。

さて、次の周年公演に向けてネタでも書きますか~

いいなと思ったら応援しよう!