ポッドキャストの収録機材を公開します
ポッドキャストの収録はスマホだけでも可能ですが、慣れてきたらマイクを使う選択肢もいいんじゃないでしょうか。でも、最初の機材選びは失敗もつきものです。おすすめはマイクがSHURE SM58、レコーダーがZOOM P4のコンビです。あとは手頃なマイクケーブルとマイクスタンドを加えて、ちょっと上のポッドキャスト配信を楽しんでください。
マイク
ダイナミックマイクの「SHURE SM58」を使用しています。コンデンサーマイクの「Austrian Audio OC16」も追加で導入しました。そのほか、ポッドキャストで使用した経験があるマイクも含めてご紹介します。
SHURE SM58
ライブハウスなどでお馴染みのSM58は、ボーカルの定番マイクです。ですので、マイクに近い「オンマイク」で使用することを想定したマイクです。距離の目安は15センチくらいでしょうか。近接で使用することを想定しているので、低音域の感度は適度に減衰させる仕様です。
ポッドキャストで使用するマイクとしては、最初の候補にあげられると思います。価格も手頃で、なおかつ頑丈です。
個人的な感想ですが、アルトに近い女性の声質と相性が良いように思えます。男性は声が低いので、低域がどうしても強くなりがちです。
SHURE MV7系
「MV7X」「MV7+」という選択肢もありますが、「お財布に余裕があれば」といったところです。MV7+はUSB接続が可能なので、オンラインミーティングでの使用にも便利です。USB接続のマイクを「邪教」扱いする人がいるかもしれませんが、使いやすいのがベストです。
オーディオテクニカ
個人的な感想ですが、日本人の声質はオーディオテクニカと相性が良いと思っています。1〜2万円の価格帯なら「AT2040」「AE4100」はおすすめできます。高域に味付けがされていて、日本語が聞き取りやすくなる印象です。
Austrian Audio OC16
収録環境にあわせてSHURE SM58と使い分けることを想定していますが、新しくAustrian Audio OC16を導入しました。コンデンサーマイクなので編集時の丁寧なノイズ処理が必須になりますが、アンビエンスを含めたその瞬間の環境を記録するという意味で、導入を決めました。
私たちの収録は、都内の会議室を渡り歩く「根無草スタイル」なので、大掛かりな機材を組むことはできません。現状はマイクプリアンプを使わず、レコーダーと直結なので、OC16の性能をどこまで引き出せるかもわかりませんが、試してみる価値はあると思っています。
余談ですが、Austrian Audioは元AKGの従業員たちが立ち上げたブランドです。AKGの名機「C414」はTokyo FMでも使用されていますが、「敢えて私たちは」的なスタンスで導入しました。音質もクセがなく、とてもナチュラルな印象です。ポッドキャスターはラジオ局に憧れを持ちがちですが、ポッドキャスターも立派なクリエイターです。Austrian Audioの「元AKGが立ち上げたブランド」という野心的なストーリーも、気に入っています。
レコーダー
会議室を渡り歩く根無し草スタイルの収録なので、携帯性に優れたレコーダーに頼っています。本来なら、マイク→マイクプリ→PCとつないで収録したいのですが。野良系のポッドキャストは、レコーダーが「番組の音」をほぼ決定づけると思っています。
ZOOM F3
私たちの番組は、スタジオ収録を除いて、すべて「ZOOM F3」を使用しています。ゲイン調整をする必要がなく、マイクを挿し、録音ボタンを押すだけです。ただし逆にそこが難点で、ゲインの調整ができません。
32bit floatで収録できるので、編集で音質が劣化する心配はありません。しかし、16bitで音質低下に困った経験もありません。結論、エントリーモデルの「ZOOM P4」で十分です。P4はマイクを4本まで挿せますし。機能面でF3をコンパクトにした「ZOOM H1 XLR」も2024年8月に発売されます。マイクが2本までの場合は、選択肢に入るかもしれません。
ケーブル
オーディオテクニカ ATL458A もしくは BX3
私たちが使用しているケーブルはオーディオテクニカの「ATL458A」ですが、現在は新しい「BX3」に置き換わっているようです。マイクケーブルの長さは3メートルあれば十分です。
K&M 23105
携帯性に優れた折りたたみ式の足に、長さを追加する棒を装着しています。マイクをどこに設置するかは非常に重要です。いかにマイクが高価でも、マイクの位置が悪いと元も子もありません。マイクのベスポジを探ってみてください。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/48025/
ヘッドホン
モニターヘッドホンは収録時にあると便利です。さらに、編集時にあるともっと便利なので、ひとつ持っていると重宝します。
SONY MDR-CD900ST
YouTubeの「THE FIRST TAKE」で多くのアーティストがつけてるモニターヘッドホンです。有線接続のジャックが標準プラグなので、3.5ミリプラグの変換アダプタがほぼほぼ必要になります。また、DTM界隈を中心に、いろいろ悪く言われがちなのも定番ならではです。
私たちは収録時のモニターヘッドホンとして使用しています。
Austrian Audio Hi-X25BT
編集作業にAustrian Audioの「Hi-X25BT」を導入しました。上位モデルの「Hi-X60」を試して繊細な音が聞き取れたので、Hi-X60、Hi-X15と比較して購入しました。ポッドキャスト編集を考えると、エントリーモデルのHi-X25BTやHi-X15で十分だと思います。Hi-X60、Hi-X15は有線接続ですが、Hi-X25BTは有線に加え、USB-C、Bluetoothの接続にも対応しています。配信したエピソードをスマホで聞く場合も便利です。
まとめと番組紹介
ご紹介したのは2024年8月時点の機材です。出演者が二人の場合、SHURE SM58を2本、ZOOM P4、ケーブル、マイクスタンドで、初期投資は5〜6万円です。スマホでもいいいかなと思わなくもないですが、気分が上がるという意味では導入を検討してみるのも良いかもしれません。
私たちは「トトトトトーキョー 東京初心者にささげるラジオ」を毎週月曜午後5時に配信しています。ポッドキャストの収録や編集で分からないことがあれば番組宛にメッセージをお寄せください。