
【イベントレポ】九州サウナオールスター感謝祭’22〜前編〜
こんにちは!
ととのったっき〜です。
2022年11月5日に行われた九州サウナオールスター感謝祭のレポートの前編をお送りします。
路線バスの車両をサウナに改造したサバスやサウナ愛好家のオーナーによるテントサウナ等のアウトドアサウナを楽しむことができるイベント。
またサウナ好きなら知っているスペシャルゲストを始め、九州の名施設の社長が一同に集まる豪華オールスターな顔ぶれのトークショー等も行われ、大盛り上がりな1日でした。
①九州サウナオールスター感謝祭について

初開催の九州サウナオールスター感謝祭は、佐賀県武雄市にある白岩運動公園競技場で行われました。
朝9時〜13時30分の第1部、11時30分〜16時の第2部に分かれ、事前にチケットを購入して参加者は来場されていました。
ちなみに自分は2部だけ事前購入していましたが、当日1部も購入して1日通して参加しました。
実際のところ、朝から1日通して参加する方が様々なサウナに入り、参加者の方々とゆっくり交流できたので良かったと思います。

会場で受付を済ませ、手首にバンドをつけて入場。

会場内の飲食や物販ブース等での購入の際に必要な金券500円分を数枚購入しました。

朝9時になり、主催者であるサウナサンの足立支配人による開会宣言が行われて始まりました。

参加者は競技場のスタンドに各自荷物等を置き、グラウンドに並んだ好きなテントサウナに入りながら楽しんでいました。
②サウナについて

スタンド沿いのグラウンドにテントサウナが数台並び、各サウナオーナーの工夫が凝らされていました。

例えば佐賀県は、有田町は有田焼のサウナストーン、武雄市はレモングラスロウリュ、嬉野市は嬉野茶ロウリュの特産品を組み合わせたテントサウナを設置していました。
また10月22日(土)に開催された第3回サウナ万博in豊後大野でご紹介した2つのサウナも前回よりもパワーアップしていました。

1つ目のSAUNA BOX CARAVANは木製組み立て式のボックス型サウナ。
2台のサウナストーンストーブがあり、一つはファンで対流が発生中。
窓がある方の反対側の座面は天井近くて熱さを感じやすく、気持ち良く汗をかいていました。
そこに今回なんと、サウナサンにて調香人で知られる松村さんの蒸留した天然アロマを使ったロウリュをしてくださり、サ室内はさらに熱く天然アロマの良い香りに包まれていました。

2つ目のEN° SAUNAのMU/KUはオリジナルの自作テントサウナ。
新しく小窓と天井ガードが取り付けられて強化されていました。
コンパクトで四角い天井の低い形状で敷マットの上で地べたに座る。
オークのヴィヒタが浸かった水でセルフロウリュすると、オークの香りと熱い蒸気がテントサウナ内に広がって心地良い。
サウナストーブ間近で熱さを感じるも、不思議と長く入れてしまう温度と湿度コントロールによる抜け感がとにかく凄い。
今回も多くのリピーターにより、サウナ待ちの列がひっきりなしにできるほど大人気でした。
また、ウェルビーのアウフギーサーがアウフグースを行うテントサウナにて、なんとACJ2022個人部門で準優勝を果たして世界大会にも進出した素面のりゅーきイケダさんがゲリラでアウフグースを行う場面もありました。

そんな各サウナの中、今回はイベント1番の目玉だったサバスについて詳しく触れていきたいと思います。

サバスとは、引退した路線バスの車両をサウナに改造した移動型サウナバスです。
ナンバープレートは1137で「いいサウナ」の語呂合わせ、外側の電光掲示板には「サウナ→水風呂→外気浴→ととのう」と表示の他にも、「ロウリュできます」の記載。

サバスの所々にサウナ好きにはたまらない小ネタが散りばめられていました。

真ん中の乗降口より、前側の車両が休憩スペースで後側が扉で仕切られたサウナ室です。

HARVIA製の薪ストーブがサウナ室ドア入口近くに配置され、後部座席はバスの座席シートのような形の高さの違う木板座面となっていました。

「ロウリュの方はこのボタンを押してください」と書かれた降車ボタンを押している間、ロウリュ装置が作動して熱い蒸気が上がりました。

温度は100℃に達するそうですが、順番待ちでひっきりなしに出入りとロウリュが頻繁に行われていたため、70℃表示とマイルドなセッティングでした。
ですが、サウナ好きで知られる女優の清水みさとさんによるサウナにちなんだバス車内アナウンスが流れ、皆んなで楽しく聞きながら汗をかいていました。

また当日行われた抽選で当たった方は、サバス内でなんと湯らっくすの西生社長の尺八演奏を聴くことができました。

水風呂はプールとドラム缶が2つずつ用意され、水掛け師の方々によるホース放水で汗を流して気持ち良く入りました。


温度計の表示は22℃と水風呂が苦手な方にも入りやすい温度で、気持ち良く身体を冷やしました。

休憩スペースはすぐ側のスタンドに座る方。

グラウンド中央に用意された外気浴エリアのイスやベンチに座る方、芝生に寝転ぶ方と様々に外気浴を楽しんでいました。

グラウンド中央は遮るものがないため、良い風が吹いてベストな外気浴でしたよ。
後編に続く
後編では、物販や飲食ブース、トークショーや体験会の模様をお送りするのでお楽しみに!