
【名ばかりのペーパーレスから足を洗う】
紙類…は、増えます。このスピードったらすごい速い。
毎日のように届くDM、レシート、子どもたちに学校からのプリント、フライヤー、写真、取扱説明書、ショップカード、手紙、ハガキ、名刺……種類もさまざま。増える勢いは強い上に、止まりません。
「捨て時」がわからない上に、「不要かどうか?」も分かりにくい「紙類」も少なくありません。子どもの学校のプリントなんて「曖昧そのもの」。母目線ではとっておきたい気持ちもあります。捨てちゃったら…「面倒なことになるかも💦」ってねぇ。
「そんな時はスキャンすればいい」(本音は…なんでもかんでも『スキャン』すればいい、とは思いません。要不要でめちゃくちゃ悩んだらね!)
(心の声_紙幣は「絶対捨てない」これははっきりしている(笑)これくらい明確だと嬉しいな)
意識は高く
保証書は期限切れらた即廃棄
レシートは家計簿つけてない、確定申告しないならソッコー捨てる
チラシはほぼ不要と思う
DMは玄関で判断して即捨てる
年賀状のやりとりは減らす。届いたらお年玉の抽選終わったら処分
雑誌_Kindleで読めるものはそれで!読み終えたら処分(どうしてもとっておきたい場合はスキャンする(私はgood note5でクリッピング)
紙類は極力受け取らない姿勢をもつ
写真_これはかなり難関です。加齢と共にこじれます。ピチピチの今。今が一番若い!だから「写真整理」のはじめ時です( https://www.photo-opener.com/ )
具体的に『これは不要』という紙類をアップデートしていきます。「これソッコー捨てている」という紙類あったら教えてください。
財布がお札以外で『パンパン』は紙ゴミ危険サインです!
以前の私がそうだった。一つの指標にしてみてくださいね。
一枚は薄くて存在感はないけど、これは塊になると『かなり厄介』。声を大にしてはっきり言いますよ「厄介です!」整理するのに時間が掛かるし、要不要の判断か難しいからほんとに「めんどくさい」。でもほったらかしにしてはダメ! せめて意識だけでも高くしてみましょう!