![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28306927/rectangle_large_type_2_dac819638c6b8ba09d2b86ea869ebde7.png?width=1200)
ヨルムンガンドヴァンパイアの思い出
1.はじめに
初めましての人は初めまして!こんにちは、もどるです。
先月のアンリミテッドランキング18位でした。配信を見てくれた方々ありがとうございます。
今回は自分が今一番使ってて楽しくてかつ強いデッキの「ヨルムンガンドヴァンパイア」の解説記事です。
この記事を通してアンリミテッドの楽しさが分かって頂けたらと思います。なので、質問、プレイ相談等何かあれば私のTwitter(@soot_sv)のDMに送ってもらえれば出来るだけの回答をします!よろしくお願いします。
2.現状のアンリミテッド環境について
まず現状のアンリミについて話したいと思います。
Tier1
AFネメシス
Tier2
ヨルムンヴァンパイア
ミントネクロ
協会ビショ
旧リノセウスエルフ
超越ウィッチ
疾走ウィッチ
Tier3
その他いっぱい
だと思ってます。(あくまで個人的意見です)
この中で何故自分がヨルムンヴァンパイアを使っているかというと
⚪︎ 1試合にかかる時間が比較的短い。かつ、高勝率を保てる。
⚪︎ 難しい。
からです。難しいターンが多いですが、それほどプレイによる勝ち負けが発生するので、使っていて楽しいです。
3.デッキについて
現在わたしが使っている構築になります。(見切れているのは闇街と死霊です)
各カードの説明をしていきます。
まず3枚採用されているカードから
蠢く死霊
1/1/1の自傷できるカード。なぜか相手にもダメージを与えるのでヨルムン効果下で4点だしてくれる。また先4に11獄炎→疾走バフなどするのに使います。
ヴァンパイアスレイヤー・ルシウス
1/1/2界隈最強カード。イオと並んで多面を取れて、条件付きで無料進化、エンハで必殺もついてきます。このデッキは、一枚を強く使う必要があるのでこういう多機能カードは3枚必須です。
獄炎のデーモン
先4強すぎガール。疾走バフはもちろん、イオにバフすることで回復もできます。また、後4のイオの横に出すカードで、こいつが一番強いです。
魅惑の教鞭・イオ
このカード強すぎて光らせました。ミラーマッチの後攻はこいつ必需品です。手札で複数枚被ってしまっても、後半UBでネレイアなどの対処に使うことができ、有能すぎます。なんでドレインついてるんでしょうね?
密約の吸血鬼
先攻でキープしていると一番安心感があるカード。2/2/2時差1ドローかつ自傷できる最強2コストカードです。減らす理由もないので3枚。
鋭利な一裂き
古来からアグロヴァンパイアでフィニッシュを担っていたカード。ヨルムン効果下では6点になり、6tに一裂き+一裂きorワルツ+一裂きorワルツで12点削ります。この12点ラインは覚えておきましょう。
紅のワルツ
なんで刷ってしまったのかわからないカード。一裂きと違う点は、復讐状態で3点+進化で5点まで見込めること。たまに進化だけでも使います。
サーベイジウルフ
獄炎のデーモンのバフ先。疾走なので3枚。
悪逆の伯爵・ユリウス
最終的に3枚に落ち着いたカード。全対面後3に出したいカードです。ミラーマッチでは腐り気味ですが、使えないわけではなく、全対面使えるので3枚。
悪夢の始まり
言うことなし。このデッキ唯一の手札を増やすカード。最強以外何者でもないです。3枚。
ヨルムンガンド
このデッキの中核のカード。説明不要なぐらい強い。枚数が減っていることについてはネレイアのとこで触れてますので、そちらを読んでください。プレミア綺麗。
次に散らしているカードについてです。
不穏なる闇の街
このカードは、ヨルムンガンドと、ネレイアを強く使うためのカードです。
特に、後手5tヨルムンガンド相打ち+闇街のコンボは後手をまくれる要素の一つです。そして、最低限2コストとして機能し、自傷カードとして使う、デッキ圧縮としても使える。とできることが多い。が、他に入れたいカードがあるので2枚にしてます。
片翼の悪魔・ピユラ
デッキを作っている時にあと一枚2/2/2が欲しくて、一番ましそうだったのでいれました。バフは偉い。鎖と入れ替え候補第一位。
絡み付く鎖
ヨルムンガンド発動下で最強レベルのカードになる。一枚でネレイアを返せるぐらいのパワーカードになります。自分は1枚にしてますが、後3ユリウスのことを考えて2枚でもいいかも。
神託の大天使・ガブリエル
このデッキ唯一のニュートラルカード。ミラー、ネクロ、ウィッチに強いカードで、3tユリウス 4tガブリエルは全対面を破壊する力があります。後半に引いても大型守護にもなり、活躍することが多いです。かぶるのが弱いと思っているので1枚。
魔獣の女帝・ネレイア
間違いなく新弾で追加された最強カード。ミラーマッチ、ネメシス、有象無象のデッキに強い。枚数は、1~2枚が適正だと思います。ヨルムン/ネレイア=3/1, or 2/2
の割合感。ヨルムンガンドを引きたいなら3/1、被るのがいやなら2/2。
確定枠
確定枠については言うことなしのカードばかりなので割愛。
選択枠
先ほど、入れてるカードについては書いたので、選択しなかったカードについて話します。(画像は割愛)
レヴィオンデューク・ユリウス(2コストユリウス)
アディショナル前は入れていたカード。こいつを入れるとネメシス対面に強くなるが、アディショナル後はネメシスが減り、ミラーマッチでは2tぐらいでしか使えずよく腐るので抜きました。ネメシスが増えたらいれます。
バフォメット
前に余った枠に入れていたカード。ハンド減らないのは偉いのですが、2コストのくせにヘルスが1なのが嫌いで採用してないです。
狂恋の華鎧・ヴィーラ
アディショナル後、環境が変わってから見始めたカード。こいつを入れているとヴィーラ狂気で8点回復できたりと、そこそこ強かったですが、それ以外に入れたいカードがあったので抜きました。
レイジコマンダー・ラウラ
疾走札水増し用。入れていましたが、進化権がないと走らなくて最近微妙に感じたので抜きました。素で疾走を持ってるフォロワーが増えたら間違いなくそっち優先になります。
ヴァンパイアシーカー・ユナ
このデッキで一番噛み合う2コスト3点スペルを引きにいけるカード。ネレイアを入れる前は入れていましたが、今は要らないと思います。
4.マリガンについて
基本的なマリガン
分からなかったときはこの上記のカードキープしとけばなんとかなります。(イオは後攻のみ)2コストフォロワー+悪夢の始まりの形を目指しましょう。
後攻は上記+3コスユリウスもキープしてください。
セットキープ
2/2/2+ユリウス+ガブリエルは先後、対面問わず全キープしましょう!!!!!
特に後攻ではユリウスが6/6になり、取れないようになります。このセットだけは全キープしましょう。
ネメシス(AF)対面
1コストフォロワー、2コストカード1枚、ユリウス、始まり、後攻でイオ(ユリウスよりは優先度低め)。
ランクマで一番当たりたくない相手。ネメシス対面だけは特殊です。先手でも始まりを返してまでユリウスを引きにいきたくなりますが、どこかで打つので持ってます。。 AFはユリウスが天敵で、ユリウス1体だけで3~4点削れます。
ウィッチ対面
先後共通
1コストフォロワー(優先度 ルシウス≫蠢く死霊)、222フォロワー1枚、悪夢の始まり。
後攻
1コストフォロワー、222フォロワー1枚、3コスユリウス。
ウィッチ対面は体力1のフォロワーが、エンジェルスナイプ、マジックミサイルの2種で取られてしまうのでボードから打点をだせなくなるので体力2のルシウスのほうが優先度が高いです。
後手の3ターン目はユリウス≫悪夢の始まりのようにプレイしてください。基本的にウィッチは先行4ターン目で体力5のユリウスがとれないので、後行4ターン目に進化顔を通せます。これやったらだいたい勝ってます。
ビショップ対面
1コストフォロワー(優先度 ルシウス≫蠢く死霊)、222フォロワー、先後どちらもイオ、そしてヨルムンガンド。
ビショップは、教会ビショップ、エイラビショップの2種類のデッキタイプが存在します。なので、どっちかで少しだけマリガンが変わります。ヨルムンガンドは、対面がエイラビショップのときのみキープしてください。どちらか判別できない時は返す事を推奨します。(キープして教会ビショップだったときがやばいので)教会ビショップはアグロ性能が高いので、イオを探しに行くマリガンをしましょう。この対面は、獄炎のデーモンのバフ先をイオにしてしっかりとドレインしましょう。
ヴァンパイア対面
先後共通
222フォロワー、始まり
先攻だけ
ヨルムンガンド
後攻だけ
イオ、3コストユリウス
でましたヴァンパイア。ランクマで2番目に当たりたくないのによく当たるやつ。後攻でもヨルムンガンドをキープしたいですが、それより前にイオがないとゲームができないので、あまりキープすることはありません。現在のアンリミテッドのヴァンパイアのデッキタイプは、35枚ぐらい同じようなデッキと、背徳ヴァンパイアの2種類がいると思ってます。背徳に対してはフォロワーを展開し、相手の顔をぽこぽこ殴るだけなのですが、ミラーマッチに関しては色々とあるのでこれについて話していきます。
プレイ編。ミラーマッチ
私がアンリミテッドをやっている中で一番楽しい対面です。持ち物検査感は否めないのですが、それでもプレーが出るところがあるので、少しでも覚えておきましょう。
後攻3tユリウスの重要性
マリガンでも書きましたが、ミラーでは後攻3tユリウスが強いです。先攻側が4t目後攻3tユリウスをとるには生き物2点(先3始まりのバット2体)+一裂きor鎖3点がよくあるパターンです。基本的には一裂きor鎖がないととれず、放置すると後攻4tにイオ+2/2/2が出てきて、ヨルムンガンドを置かせない面になります
後攻4t目理想面。(イオ+獄炎のデーモンは後攻4tで一番強いです)
先攻3tのユリウスを投げるのかどうか
ミラーマッチ先攻3t目のシーン。皆さんなら何をつかいますか?私はこのターン獄炎のデーモン→ユリウスバフで密約顔面の選択肢をとりました。
まず、このターンにユリウスは投げない方がいいでしょう。なぜなら
後攻4tに出てくるイオのあて先になり、回復されてしまう。
後攻3tのユリウスをとれない。
からです。獄炎のデーモンをプレイすることで、ユリウスが出てきても、2/2/2+一裂きで対処できるようにします。
他にも考えるべき行動はありますが、スクショがなく、説明が難しいので、割愛させていただきます。
最後に
最後まで読んで頂きありがとうございます。もうこの環境も終わってしまいますが、助けになれば幸いです。意見や要望がございましたらご連絡ください。感想や意見なども募集しています。私自身OPENRECにてアンリミ配信をしているので、覗いて頂けたら幸いです。( https://www.openrec.tv/user/modoru_ )