
やりきった時に見えてくるものがあるよね、という話
人生の中で、「これをやってみたい!」と、思い付く瞬間が人には少なからずあると思うんです。
私はよくある人なのですがw
周りからみたら突拍子もなくて、まず「なんでそれをする必要があるのか」という意味を求められます。
こちらとしては、行きたいから行きたいだけなので、説明がしにくいことこの上ない。
いえ、例え説明できたとしても。
周りからみたら意味のないことにみえるもののほうが、多いかもしれません。残念ながら。
でも、私の中では、「やる必要があること」に近い何かなのです。
説明はできなかったとしても。
すべての出来事は、「一つ一つが点でも、それが面白く繋がって線になるはずだ」という確信だけはある。
これで、もし。
あの時、周りに止められてやらなかった。とか。
1人でよく考えたら、なんの意味があるのかな?と思ってやめた。とか。
なんらかの理由で、やめたとします。
私の中で、これは自信をもって言えることなのですが。
後々になり、だいたい、ぶり返します。
それか、こじらせると、行動を起こしている人にそれらしい理由をつけて嫉妬し始めます。
多分、嫉妬されてる人からすれば、「え、やればよくない?」なのですが。こじらせると大変なのですよ。
嫉妬のオバケは手強いです👻
これって、誰しも大なり小なりしていることではないかな?と思いますので。
みなさんも、ぜひ、こじらせる前にやってみることをオススメします。
こんなご時世なので、色んな部分に制限はでてきますが。
黒にならないグレーゾーンは、あります。(悪の囁きみたいですね)
やりきったら、やりきったで「あ、これってこんな感じなんだ」、「もっとやってみたい」、「なんか違ったからもういいや」とか何かしらの結果はでます。
「もういいや」だって、行動を起こさなけらば見えなかったことです。
別に続けないといけないなんてルールないですから。
それが、ある意味「自分だけのデータ」として、蓄積していくと、何か見えてくるものものはあるかもしれません。
今日は、人に止められたって、やりたいことがあるなら、やり切ったほうが自分のためにはなるよね。
というお話でした。
自戒も込めて、ここにアウトプットします。
では、また明日👋
いいなと思ったら応援しよう!
