「努力している」というアピール
こんにちは、いまの紺です。
努力できることは素晴らしい才能だと思っている反面、無理にするものではないと思うようになりました。
なぜなら、
「自分は、今こんなに頑張ってるんだ!」という気持ちで何かをしているとき
後ろめたい気持ちから周りに「努力アピール」をしている時だと気づいたからです。
「後ろめたい気持ち」というのは、私の場合、
「自分が本当に向かいたい方向に自信がない時」です
詳しく書くと
本心ではそれをしてみたいけれど、今の自分には無理なんじゃないか。やったところで失敗するんじゃないか。周りから何か言われるんじゃないか。
でもなにもしないわけにもいかないから、
なんとなく周りからみて頑張ってみえることをしよう
こんな感じではないかと思ったのです。
切り開けるかもしれないけれど、何が起こるか分からない未来への不安で、進むのが怖くなっている時なんです。
実際のところ、足が止まってることなんて誰も気づきはしないですが、
自分自身がみているんですね。
自身からの「何で進まないの?」という声を掻き消したくて
周りに「実は、今これやっててね~」と言えることを頑張り
「えー!すごいね!がんばってるね!!」
という一言をもらい、「ほら、私頑張ってるし、みんなもそう言ってるし、こっちで間違いないでしょう?」
と言い聞かせる材料にしていました。
モヤモヤしている気持ちにもなんとなく気づいているのに、向き合おうとしませんでした。
正直、この癖はなかなか抜けないと思います。
当事者の時は努力している自分に酔っているからです。
でも、「努力アピール」している時って物事が全然上手く進まないんですよね。
波に乗れてない感覚と言いましょうか。
私の場合はめちゃくちゃ停滞するタイプです(笑)
わかりやすーい
努力が目的になった時点で
それは本当にしたいことではないのだと気づかなければいけなかった。
逆に、周りから頑張っているようにみえることでも本人からすると「え、楽しいからしてるんだよ!」ということって多いですし、
私は、こっちを目指していきたいなと思います。
自分の気持ちをごまかす「努力アピール」をして、自尊心を満たすために行動するのではなく
周りの反応よりも、
心がどこに向かいたいのかを確認することのほうが何倍も大切だと思うようになりました。
これからは、自分が楽しいと思えることをピュアに追いかけられる人間になっていきたいです。
こんな私ですが、自由な生き方している方々に混ざり、極秘性と有益性の高い情報を毎日無料で得ています。
WowAppというLINE等と同じ機能をもちながら、稼ぐことや寄付ができる招待制のアプリをダウンロードし、ぜひ私と一緒に勉強しましょう!