こういうのが将来効いてくる

昨日父親からお中元をもらった。
いつももらってばかりで、こちらからお中元お歳暮を贈ることはない。

習慣として根付いていないものを急に始めるということは、気恥ずかしい感じがして苦手であるし、それに、お中元とはなんとも他人行儀ではないか。

代わりと言ってはなんだが、両親それぞれの誕生日、父の日母の日にはキッチリと贈らせてもらっている。
あとは、土曜日が休みの時は近所の肉屋さん(卸屋さんが土曜限定で一般販売している)で焼豚、ベーコンなどを買い、クール便で送ったりもするので取り立てて不義理でもなかろう、ということにしている。

今回もらった和風プリン。開けてみると9つ入っていて、小2の娘が「1人2個で1個あまりか・・・」などと瞬時に計算する。
「余ったのは半分こだ」と言うから「1/4だな」とキッチリ訂正する。子供の言うことだ、と疎かにせずに。

理解しているいないはわからないけど、こういうのが将来効いてくる。と思っている。


いいなと思ったら応援しよう!