相続登記は義務化されたけど、 3年を過ぎて相続登記をしても 過料にはならない
相続登記は義務化されたけど、 3年を過ぎて相続登記をしても 過料にはならない
はじめに
相続登記義務化について、いろんな週刊誌やテレビなどで取り上げられてると思います。
3年以内にしないといけないとか、10 万円以下の過料とか、なんだか脅しみたいな言葉が並んでいます。
僕からすると、それは違うんじゃない、と思うので、僕なりに調べたことをまとめました。
これから書くのは、あくまでも令和 6 年 4 月 1 日現在の状況です。今後さらに法改正される可能性がありますので、あくまでも現在の状況 ということで読んでください。
乙号事務オンライン 林 泰輔
相続登記は義務だけど、しなかったら全員過料というわけではない
相続登記は、確かに令和 6 年 4 月 1 日に義務 化されました。でも、義務化と過料は別の話なんです。
3年以内に相続登記をしなかったら即過料、というわけではないのです。
そのことについて、これから、少しずつ説明させていただきます。
建物の新築登記も義務だけど、登記のない建物も多い
土地や建物の表示に関する登記は、1ヶ月以内にする必要があります。
建物を新築したら、1か月以内に建物の表題登記を申請しないといけません。
でも、国会議員の事務所の建物の登記がなかった、というようなニュースが時々報道されます。
実際に、登記のない建物は割と多くあります。
なぜ、建物の表題登記は義務なのに、登記のない建物があるのでしょうか。
ここから先は
3,288字
¥ 1,000
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?