
最高の喜び 31 あの笑顔に!
5歳の頃の白目の息子(笑)
いつも読んで頂きありがとうございます。
不登校2日目。
昨日、クラスメイトの子が、
山元君、これ今日のプリントと宿題!
と、家まで持って来てくれた。
ありがとうねー!と、ジュースを差し出すと
彼は、ありがとうおばちゃん!ってゴクゴク飲みながら、
なんで山元君、学校へけーへんのん?
純粋な素直な疑問や。
熱あるん?しんどいのん?
そやねん、ありがとう、康輔今、ちょっとしんどいねん。
康輔は、部屋の奥でそのやり取りを黙って聞いてた。出てこない。
その子が帰ったら、あたしのところへ飛んできて、プリントと宿題を受け取ると、すぐ机に向かって、宿題をやり始めた。
ほんまは行きたいんかな。
でも、行かれへんねんやろな。
学校が放課後の時間帯になると、ちょっと元気になる康輔。
そして、げんちゃんと散歩に出かける。
なぁ、お父ちゃん、なんで、帰って来たん?
いつ東京へ帰るん?
あんな、康輔、父ちゃんな、康輔の顔見たくて帰って来ただけやで。こうやって、散歩したかってんな。せやから、まだまだ帰れへんよ。
えっ!お父ちゃん僕のために帰って来てくれたん!僕とおりたいから!!
そうなんや、駿しゅんと環かん(双子の弟達)も嬉しいやろな、お父ちゃんいてたら。
せやけど、駿と環は、あんまり、父ちゃんとおうてへんやろ?怖がって、泣くなーー!
ほんまや、お父ちゃんの顔見たら泣くなーー!
2人で、そんな話しながら、笑ってたらしい。
学校の面談に行く迄、あたしはあちこち電話して、不登校になった息子のこれからの相談をしてた。
知り合いの教育者の人だったり、教育委員会だったり、藁をもすがる気分で、意見を聞いた。
面談の時間になり、双子を母に頼んで2回目のゴングが、カーーン♪と鳴った。
担任
今日も来て頂きありがとうございます。
げんちゃん
いえいえ、こちらこそよろしくお願いします。
納得するまで毎日来させて頂きます。
で、昨日家内から言わせて頂いた件ですが、考えていただけましたでしょうか?
担任
謝罪するという件ですか?
やはり、担任としまして、今後、謝罪すると、学級をまとめていくのが、難しくなりますので、やはり、出来ないです。
げんちゃん
そうですか。今ならひょっとして康輔も、先生に、謝っていただければ心を開くかもしれないと考えましたが、無理ですか。
では、一度、知り合いに新聞社がおりますので、この事を相談させてもらおうと思っています。
担任
えっ!新聞社ですか!
それはちょっと待って頂けますか?
げんちゃん
今のところ、どう話しても平行線です。
ですから、大人の事情ばかりで、何より、子供の気持ちだが、と、思っています。
今日は、これで帰らせて頂きます。
そして家に帰って、夕飯の用意をしていた時、
校長と担任が我が家へ。
玄関先で、あたし達夫婦に深々と頭を下げて
今回の事を謝った。
そして、康輔を玄関まで連れて来て欲しいと、担任に言われ、
げんちゃんに、連れられて出てきた康輔に
山元君、今度の事、本当先生が間違ってた。辛い思いさせてごめんね。
クラスのみんなも先生も待ってるから、明日から学校へ、来てくれるかな!
待ってるね。
康輔は、うん。ってうなずいた。
良かった!!!!!形はどうであれ、謝ってもらった。
しっかし、こんなに新聞社と言っただけで、すぐ謝罪しはるんや。フ〜ン。
康輔は、宿題もして、明日!学校へ行く!
と、ご飯を食べながら話してた。
一件落着!!!!!
と、思ったけど、やはり、朝起きれなかった。
着ていく制服を見て、これ嫌いや!と泣いた。
制服を片付けて、見えないようにした。
そこから、毎朝、担任が迎えにくるようになったけど、先生が玄関に立つと、家の奥に逃げ込んで出てこなくなる。
先生、来て頂けるのは嬉しいのですが、康輔は、無理なようなので、もう、お迎えはやめて頂けますか?
当分、休ませますので、よろしくお願いします。
なぜなら、康輔は、先生の声を聞くと、部屋の隅に縮こまるようになってた。
げんちゃんと、毎晩話し合った。
なぁ、このまま康輔が無理やったら、なんやったら、校区変えるために、引越しするって事も出来ると思わへん?
げんちゃんが、
せやな、うちの家から学校近いやろ、ベルの音も聞こえるから、一度、九州のお袋に電話して、康輔が行きたかったら、お袋とこで、学校と全然関係ない、虫がいっぱいいてるとこで。どうやろ?
あー、ええなぁ!康輔が行きたいんやったらやけど。康輔に聞いてみるわ。
九州のお母さんも、康輔も、喜んで!ということで、急遽、宮崎行きとなった。
ひとりでジュニアパイロットで行くことになった康輔!
偉いぞ!康輔!
多分心細いと思うんやけど、ひとりで行くという。
いつまでという期限なしの宮崎行き。
康輔、帰りたくなったら、すぐ帰って来てな。父ちゃんも、母ちゃんもずっと待ってるからな!
で、康輔は、CAさんに手を引かれて、無事九州へ飛び立った。
これで良かったのか?悪かったのか?
それはわかれへん。
知り合いからも、怠け癖付くから、無理にでも学校へ行かせなあかん!
とか、
言いなりになり過ぎちゃう?
とか。
色々言われたけど、傷ついてる康輔がいる。
怠け癖でも、我がままでもない。
たった6年しか生きてきてない子供や。
大人の物差しで、決める事は、あたしにはでけへん。
学校大好きで生き生きと、元気に通ってた子やのに。
なんでやねん!!!
大人の勝手で潰れそうになってる息子が、愛しくてたまらなかった。
ただ、あの天真爛漫な笑顔に会いたいだけや!
今まで、3人で、6個の大人の目で、康輔を見詰め、愛してきた。
それが、げんちゃんがいなくなり、あたしは、必死で双子の子育てに夢中で、康輔の事、ちゃんと見てやってたか?
でも、もしかすると、この不登校は、あたし達親への不信感かもしれん。
寂し過ぎたんかもしれん。
そのきっかけに過ぎなかったかもしれん。
と、あたし達は思うようになっていった。
グルグルといろんな事を考えた。
ダメ親やなー。
そうこうしてるうちに学校は、夏休みになった。
なんとしてでも、我が子を笑顔にする!!ぞ!
#ジュニアパイロット #ダメ親 #天真爛漫
#エッセイ #育児 #笑顔 #学校