人にお勧めすること、勧められること
僕は初対面の人と仲良くなるのが大の苦手です。
バイト先の社員さんや先生など、ある程度距離を置いた関係で話すことは全く問題なくできます。でも、学校のクラスメイトや同年代のひとと距離を詰めるのが本当に苦手なんです。心を開いて「友達だ」といえるまでに何年もかかります。それまで自分で壁を作ってしまっていることが本当に申し訳ないけど。でもどうしても時間がかかっちゃいます。
だから、いろんな人と仲良くなれるように、いろんなことを知っとこうと思い始めました。もともといろんなことに興味を持つような豊かな感性を持っていたので、知っておく分にはそんなに苦労はしませんでいた。
例えば、ひとえに「音楽」といっても邦楽、ロック、アニソン、ボカロ、ゲームミュージックなど様々なジャンルがあります。僕は邦ロックが大好きですが、ほかのジャンルもだいたい知らない人よりしゃべれるくらいには知っています。
スポーツなどはもちろん、ゲームもやるし、本も好きな作家さんはいたりするし、写真家、イラストレーターでも一応話は合わせられるくらいにはしています。
人は、自分の好きなことを話しているときが一番キラキラしています。それをマルチに聞けるとなると、一気に仲良くなれると思っていました。
でも、そうするとまた厄介な自分に出会うこととなりました。
「一緒にこれやってみない?」「これ聴いてみて!」「あそこに行ってみよう!」と誘われることが多くなりました。これが自分にとってすごく苦手なんだと気づきました。
めちゃめちゃ自分勝手ではありますが、いままで全部自分から道を切り開いていたので「人と何かをすること」に慣れていないのかもしれません。
普通の人は誘われて、そこから関係が築ける(というかこの流れがごく一般的な流れだと思います)のだろうけど、自分はどうもこれができない、、、
このせいで、自分の好きなものをお勧めすることもできなくなりました。「相手は別に興味がないものを教えてもらっても迷惑なだけだろうな」と思ってしまします。自分がそう思ってしまっているように。
どうにかしてこの気持ちを直したいなぁ。。。後期から大学が始まり、ずっとこんなことを考えながら、まだ友達ができないままである自分なのでした。この不安だなぁ。