
疲れた時こそ
ここ2日ほどは、スキマ風だらけの我が家でも、久しぶりに暖房ナシで過ごすことができました。布団も一枚だけで寒くはありません。花粉も黄砂もきているようですが、それでも暖かい春は嬉しいです。
スッキリと晴れて気温も高く、動き出せばちょっと暑いくらい。昨日は「お花見ノルディックウォーキング!」のでしたが、残念なことに肝心の桜がまだまだ。写真はお弁当の時に撮影したソメイヨシノです。満開は来週末かな。
あちこちタップリ歩いたので、皆様の足腰がちょっと心配。そんな時はしっかりとケアをしてほしいです。とても大切なところなのでお話します。
クタクタになって帰宅すると、お風呂に入ってサッサと寝たくなります。ホロ酔いならなおさら。
普段よりも酷使した足腰(の筋肉)をケアをするだけで翌日の疲れ、痛みの程度が違うはずです。
そこで、こんなやり方も。
①足首から膝までを上方向に軽くさります。
ふくらはぎ、外側(横)、内側(横)を10回ずつ。
「疲労物質よ、上がってこい、上がってこい…」と念じながら。(念じなくても効果はありますが)

②お風呂の湯船の中で足の指を開きます。
片足の4つのスキマを5秒間、それぞれ開きます。
2回目は足の指を軽く「グー」にしたままで、同じように開きます。

お風呂上がりは、青竹踏みやゴルフボールで優しくコロコロなど。これだけでも足状態は必ず違うでしょう。
注意
内出血するほどガツガツやらない。
泥酔状態ではしない。
さあ。
たくさん歩いたり、疲れた時だけでもやってみて下さいね。