![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/17494461/rectangle_large_type_2_6e348c30784bbddd5a691a9b5da2efc7.jpeg?width=1200)
note始めました⭐️
皆さんこんにちは(^ ^)
トータルアドバイザー☆Ellyです。
今まで色々なところで沢山の方々とお仕事させていただいてきましたが、今回この「note」でスモールアドバイスをスタートしました♪( ´θ`)ノ
日常の悩みから事業展開の仕方まで、ザックリ幅広くアドバイスしちゃいますので期待しててくださいね( ^ω^ )
noteで最初のお悩みはこちら!
今年こそ個人事業主になりたいけど…何をしよう?
2020年開始した直後に仕事の話題ってのも…って思ったんですが、今だからこそスタートすべきかな?って感じたのでこれで行っちゃいます♪( ´θ`)ノ
・自分が何をしたいか?
・自分に何ができるか?
・今許されている財源は?
・継続できそうなことは?
・何がお金に変えられるか?
自分で事業を起こそうって時に重要なことってこんなもんです。
色々ビジネス書を読んでみたり、現状個人で働いてる方に話を聞いてみても、正直「うーん…難しそうだな…」って感じて最初の一歩を踏み出せずに終わってしまうものです。
でも、それじゃもったいない!!
あなた自身が始められる事業って沢山あるんですよ( ^ω^ )ノ
自分が何をしたいか?
最初につまずくのがコレです💦
自分が何をしたいかなんて、実際ハッキリ言える人って少ないです。
実のところ、私もそうでした笑
「自分のお店で物を売りたい!」
「在宅ワーカーで自由な時間を持ちたい!」
「今ある金で投資を始めたい!」
「趣味を実益に変えたい!」
こんな【夢】を持つのは素晴らしいですが、これで事業スタートはちょっと無謀です。
イメージを主張はできても、全て【ビジョン】が出来上がってないんです。
「自分のお店で物を売りたい」
・何を
・どこで
・ターゲットとなる客層は
・開店資金は
・仕入れコストは
・競合店は
販売ってめちゃくちゃ難しいです💦
私の顧客の中にも沢山いますが、最後に挙げた「競合」ってところのリサーチが弱くて上手く回らないってケースが多いです。
「在宅ワーカーで自由な時間を持ちたい」
・業種は
・自己管理はできるか
・自己責任を背負えるか
在宅ワーク流行ってますよね💦
ランサーズのTVCMでどんどんハードルが下がってる感があります。
でも、在宅ワークって内職からSOHOまで全てが在宅ワークになるんです。
どんな在宅ワークにも共通しているのが【自己管理・自己責任】の2項目なんです。
子供が病気でとか、ちょっと体調不良でって理由で納期を守れないなんてことがあれば、その後またあなたに仕事を頼みたいと思ってくれる依頼者は減っていきます。
口コミで「納期守れない」なんて書かれたら、仕事なくなっちゃいます…
「今ある資金で投資を始めたい」
・何についての投資か
・取引のスパンは
・売買タイミングがわからない
そもそも今あなたに扱える商材って何かわかりますか?
・証券
・外貨
・投信
・為替
・貴金属
・不動産
まだまだあります。
投資ってものすごく幅があるんです💦
他人が「これで◯◯円儲けちゃった!」って言ってても、あなたにその商材がマッチするかは分からないんです。
「趣味を実益に変えたい!」
・楽しむだけじゃなくなる
・趣味への資金投入が増える
・プラットフォームを知らなければビジネスにならない
最近ではドローンやなろう系ライターが一般化されてきました。
でも「小説家になろう」ってサイトではお金にならないんですよね💦
ドローンもプロの操縦士が空撮受注してたりするので、素人がこれから手を出してもいつ事業として成り立つものやら…
手芸や模型などは、既に先駆者が市場を牛耳っています(^^;;
そして、マーケットが分からなければ事業化できないってのも大きなネックです( ̄▽ ̄;)
自分に何ができるか?
「何がしたいか」と「何ができるか」は全く違うんです。
できることを把握しておかないと、実際に事業展開していく上で思わぬハプニングに足止めを食う羽目になっちゃうんです( ̄▽ ̄;)
例えば「イタリアンレストラン」を開店したいとします。
メイン料理は「パスタ・ピザ」ですよね?
でも、肝心のあなたが「小麦粉アレルギー」だとしたら、キッチンには入れませんよね?
「できること」と「できないこと」って、こーゆー初歩的な部分なんです。
今ある環境全てを総合的に見て、更にあなた自身の状況を加味した上で「できること」をリストアップしましょう♪( ´θ`)ノ
今許されている財源は?
無一文から事業を起こすことも不可能ではありません。
でも、財源があるなら事業の初動は間違い無く早くなります。
ここで問題になるのが「家庭」の存在です。
家族がいて事業を起こそうと考えた時、必然的に「家計」から事業資金を捻出しようと考えるはずです。
もしくは、できる限りあなた自身の貯金で賄う努力をするはずです。
今あなたが始めようとしている事業が、本当に成功する見通しがあるかどうかなんて分からないですよね?
(そのために私達アドバイザーがいるんですが( ^ω^ ))
そこに投資するだけの確証を持って事業は起こさなければなりません。
行き当たりばったりの出たとこ勝負じゃ…その事業リスクしかありませんよ( ̄▽ ̄;)
継続できそうなことは何か?
一発屋じゃ事業ではありませんよね( ̄▽ ̄;)
1年3年5年と継続してこその事業です。
昔から「ビギナーズラック」って言葉がありますが、初めのうちって【素直にレクチャー通りにことを進める】ってことに従順なんですよね。
で、少し慣れてきたところで主張し始めて、崩落するか大成するかの分かれ道ってのが私の見てきた顧客の通例です。
(アドバイス通りに進めば良かった…って後悔メールも沢山届きます( ̄▽ ̄;))
まぁ失敗しない人間はいないので、問題はそこじゃないんです。
大事なのは「失敗しても続けられる事業」だということなんです( ^ω^ )
人生浮き沈みがあるのは当然です。
でも、一度失敗したからって逃げ出してしまうなら、正直「はじめからやるべきではない」と断言できます。
だって「失敗してこそ分かる解決策」は【失敗】からしか学べないんですもん( ^ω^ )
何がお金に変えられるか?
一番大事なところですよね( ^ω^ )
個人事業を始めても、お金を稼げなければただの【時間と自己資金の浪費】で終わってしまいます。
で、ここで極論を言いますが、その前に一つあなたは確認しなきゃいけないことがあります。
「あなたはなぜ個人事業を始めようと思い立ったのですか?」
会社員が続かないって理由なら個人でも続きません。
悪いことは言わないからバイトやパートで地道に稼いだ方が良いです。
人間関係が苦手って場合も同じです。
個人事業は全て自分で対人関係しなきゃいけないですからね?
しかも相手は依頼者ですから、下手なことは言えません( ̄▽ ̄;)
そして極論
個人事業でお金になるのは…
「あなた自身が事業に注ぎ続けた体力と時間と資金です」
詰まるところ【あなたの命】ということになります。
会社員って、会社から与えられる作業をこなしていれば毎月決まったお給料もらえますよね?
それが金額に見合わない作業量だったとしても、必ず決まった金額が【保障】されます。
でも、個人事業主にはその【保障】が存在しません。
だからこそ、自分自身の全てをかけて事業に臨むんです。
2020年最初のアドバイス
トータルアドバイザー☆Ellyからの「今年こそ個人事業主になりたいけど…何をしよう?」に対するアドバイスは…
あなた自身の環境とスキルを再確認して!
個人事業といえど、あなた一人ではできることが限られている!
「何しよう?」って悩んでる時点で、まだあなたは個人事業に踏み切れるメンタルを持ち合わせていない証拠!
まずは現状把握をして、事業に対する【本気】を身につけてください♪( ´θ`)ノ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
的確にあなた自身に「できること・やれること」の明言は、個人的にアドバイザー契約してもらえれば探す段階からお手伝いさせてもらいます( ^ω^ )
いつでもご相談くださいね☆