見出し画像

アルコールティッシュは畳に逆効果?/掃除方法とカビ対策の落とし穴

畳の掃除をしていると、「アルコールティッシュで拭いても大丈夫かな?」と悩んだことはありませんか?特に湿気が多い部屋では、カビや黒ずみが気になりますよね。

畳は見た目は強そうでも、実はデリケートな素材なんです。アルコールティッシュで拭くと一見キレイに見えますが、実は畳にとってあまり良くない場合も。

この記事では、畳の掃除やカビ対策について、間違った方法を避けるためのポイントをお伝えします。これを読めば、畳を長持ちさせるコツがわかりますよ!

この記事のポイント

  1. アルコールティッシュを使うことで畳に悪影響が出る理由を解説

  2. 畳のカビや黒ずみを防ぐための正しい掃除方法を紹介

  3. 湿気の多い部屋での畳掃除の注意点や対策をまとめ

  4. アルコールを使った畳掃除のメリットとデメリットを整理


【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊 ・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主 ・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表 ・現在登録者6000人の襖系Youtuber ・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有 ・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳



▼あわせて読みたい記事


■畳にアルコールティッシュはNG?/カビ対策に失敗しないための掃除方法

畳にアルコールティッシュを使うと、逆に畳にダメージを与えてしまうことがあります。カビや黒ずみ対策には、適切な掃除方法を知ることが重要です。

・アルコールティッシュで畳に悪影響が出る理由とは

結論として、アルコールティッシュは使い過ぎなければ便利な掃除用品です。ポイントを押さえて正しく使えば十分に役立ちますが、誤った使い方をすると様々なデメリットが発生することもあります。

畳の表面のゴザの繊維は イ草 でできており、これがアルコールによって影響を受けることがあります。

イ草は水分を適度に含むことで柔らかさやしなやかさを保ち、畳の良い状態を長持ちさせるために重要な役割を果たしています。

しかし、アルコールティッシュで拭くと、このイ草の繊維が急速に乾燥してしまうことが多いのです。その結果、畳の表面が硬くなったり、色があせたりしてしまうことがあります

実は、私が以前担当したお客様でも、アルコールティッシュを使って掃除をしていた方がいました。その方は、カビや汚れが気になるからとアルコールで頻繁に畳を拭いていたのですが、しばらくすると畳の表面がガサガサになってしまったんです。

特に、イ草の柔らかさが失われ、触った感じも固くなっていました。そこで、お客様にアルコールティッシュの 使用頻度を控えて いただき、湿度管理をしながら乾拭きや掃除機でこまめにお手入れをしてもらうことを提案しました。

その後、お客様から「イ草の感触が元に戻ってきました!」という嬉しい報告を受けました。やはり、アルコールティッシュの使いすぎは畳にとっては負担が大きいと実感しました。

この経験からも、アルコールティッシュを常用せず、イ草の性質に合った掃除方法を選ぶことがいかに大事かがわかります。

イ草の畳は、適度な湿度を保ちつつ掃除することが重要です。アルコールではなく、乾拭きや軽い湿拭き、または掃除機を使ってしっかりとホコリを取り除くことが、畳を長持ちさせるポイントです。


・カビ予防に効果的な掃除方法と注意すべきポイント

畳のカビ予防には、日々の掃除が何よりも大切です。特に 湿度や温度が高い日 には、畳にカビが発生しやすくなります。

基本的な対策としては、アルコールティッシュを避け、乾拭きや掃除機を使うことが効果的です。掃除機をかけるときは、畳の目に沿って優しくブラシでホコリや汚れを取り除くようにしましょう。

これによって、かなりカビの原因となる汚れが畳の目に溜まるのを防ぐことができます。

湿度や温度が高い日 には、特に部屋の湿度管理が重要です。窓を開けて空気を入れ替えるのはもちろん、除湿機を活用して部屋全体の湿気をコントロールすることが効果的です。

さらに、防湿シートを畳の下に敷くことで、湿気がたまりやすい場所でもカビの発生を防ぐことができます。実際に、防湿シートを使用したお客様からも「湿度が高い日でも、畳にカビが発生しなくなりました」と喜びの声をいただきました。

また、掃除を終えた後には軽く乾拭きをして、畳の表面に残った皮脂や水分をしっかり除去しましょう。特に 湿度や温度が高い日 には、乾拭きがカビの予防にさらに効果的です。皮脂は畳の黒ずみやカビの原因にもなるので、こまめに取り除くことが重要です。

もしカビが少し発生してしまった場合は、早めに対処することが大事です。軽度のカビであれば、重曹を使った掃除が効果的です。重曹はカビ除去に加えて消臭効果もあるので、湿度の高い季節にぴったりの方法です。

さらに詳しいカビ対策や湿気管理の方法について知りたい方は、過去に書いた記事もぜひご参考ください。

こちらでは、より具体的な掃除方法や湿気対策について詳しく紹介していますので、畳を長持ちさせるためのコツを掴んでいただけると思います。

▼あわせて読みたい記事


■湿気が多い部屋での畳掃除/アルコールティッシュでカビ発生を防ぐ対策

湿気や温度が高い部屋での畳掃除は、カビ発生のリスクが高いため、適切な掃除方法や対策が必要です。この章では、アルコールティッシュを使わずに、湿気対策をしながら畳を守る方法について紹介します。


・アルコールティッシュでの畳掃除/黒ずみや皮脂汚れ対策はどうする?

湿気が多い部屋では、畳にカビが発生しやすくなりますが、実は黒ずみや皮脂汚れも厄介な問題です。

例をあげるとアルコールティッシュを使って畳を拭くと、表面の汚れが一時的に取れてキレイに見えるかもしれませんが、これが実は畳にとっては逆効果になることもあります。

アルコールの成分がイ草を乾燥させ、畳の繊維が傷んでしまうことがあるのです。その結果、黒ずみや皮脂汚れが再び現れ、最終的にはカビが発生しやすい環境になってしまうことも少なくありません。

そこで、アルコールティッシュではなく、乾拭きや掃除機を使ったこまめな掃除が ベター な方法です。

例えば、湿気の多い日には掃除機でしっかりと畳の目に沿ってホコリを取り除き、その後に乾いた雑巾で軽く拭いて仕上げるのがおすすめです。

湿度が高い日は、畳に水分が残りやすいので、掃除後は必ず換気をして、畳をしっかり乾燥させることが大切です。

特に皮脂汚れが気になる場合には、軽く湿らせた雑巾で表面を拭くと、効果的に汚れを取り除くことができます。

ただし、畳が濡れすぎないように注意が必要です。湿気が多い時期にエタノールなどの強いアルコール成分を使うと、イ草が乾燥してしまい、逆に黒ずみやカビが増える原因にもなりかねません。

どうしてもアルコールティッシュを使いたい場合は、あまり度数の高いものを使わないようにしましょう。適度な濃度のアルコールや、アルコールを含まない除菌シートを使うと畳にも優しく、安全に掃除ができます。

例えば、ピンポイントの皮脂汚れや黒ずみ汚れを取り除くのはなかなか難しいとは思いますがこんな時こそ、アルコールティッシュで軽く拭いて様子を見ると言うのが上手い使い方です。

畳の表面に染み込んでしまった油汚れはなかなか取れませんが、水拭きや乾拭きで落ちないような汚れがあっさり落ちる事があるの試してみる価値はあります。

ただし、一生懸命になりすぎて逆に畳を傷めてしまわないように注意が必要です。軽く、軽くをイメージしながら拭きましょう。

そして、湿度が高い日には、掃除後に畳をしっかりと乾かす時間を確保することが、カビの発生を防ぎ、畳を清潔に保つための大事なポイントとなります。

▼Amazonのアソシエイトとしてブログ管理者は適格販売により収入を得ています。


実体験
実は、私も試験的に自分の部屋でアルコールティッシュを使って畳を掃除したことがあります。畳にアルコールティッシュを使うとどうなるかを試してみたかったんです。

湿気の多い日で、少し黒ずみや皮脂汚れが気になっていたので、手軽に汚れを取れるかなと思い試してみたのですが、最初は表面がキレイに見えました。しかし、しばらくしてから畳が乾燥してしまい、手触りがカサカサになってしまったんです。

さらに、日が経つにつれて黒ずみが再び目立つようになり、畳全体が硬く感じるようになってしまいました。

このときは、やはりアルコールティッシュはつかいどころだなと強く感じました。特に湿度が高い環境では、アルコールで畳が余計に乾燥し、結果的にカビや汚れが再びついてしまう可能性があることを学びました。

ただし何度か話していますが、アルコールティッシュの使い過ぎるがダメなのであって、たまにピンポイントで使うのは非常に効果的な時もあるので間違わないでください。

▼あわせて読みたい記事



・湿気が原因?畳にカビが発生する原因と効果的な予防策

畳にカビが発生する原因の一つに 湿気 があります。特に、梅雨や夏の時期など湿度や温度が高くなる時期は、畳にとって非常に厳しい環境です。

湿度が高いと空気中の水分が畳に吸収され、これが カビの発生 に大きく関与します。畳に使われているイ草は天然素材で、湿度を吸収しやすい性質を持っているため、湿った環境下ではカビが繁殖しやすい状況が整ってしまいます。

カビが発生する仕組み
カビは、空気中に浮遊している 胞子 が湿った場所に付着し、そこで繁殖します。特に、イ草は湿気を吸収しやすいため、湿度が60%以上の環境ではカビの発生リスクが一気に高まります。

湿気が溜まりやすい和室や風通しが悪い部屋では、このリスクがさらに増します。カビは畳の表面だけでなく、内部にも広がり、見えない部分にも影響を与えるため、知らない間に畳全体が侵食されることもあります。

具体的な予防策
カビの発生を防ぐための予防策として、いくつか重要なポイントがあります。

1. こまめな換気 最も効果的な方法の一つは、こまめな換気です。特に、湿気が多くなる梅雨の時期や夏場は、窓を開けて風通しを良くし、湿気を室外に逃がすことが大切です。

空気の流れを作ることで、湿気がこもりにくくなり、カビの発生を防ぐことができます。梅雨時は特に、窓を定期的に開けて空気を循環させるようにしましょう。

2. 除湿機の活用 湿気が多い日には、除湿機を使って部屋の湿度を管理するのが効果的です。除湿機を使って室内の湿度を50~60%に保つことで、カビの発生を抑えることができます。

さらに、湿度が高い時期には、防湿シートを畳の下に敷くことで、畳が湿気を吸収しすぎるのを防ぎます。防湿シートは、特に湿度の高い場所に住んでいる方には非常に効果的な対策です。

3. 乾拭きや掃除の習慣化 日常的な畳のメンテナンスも重要です。乾拭きをこまめに行い、畳の表面に水分が残らないようにすることが大切です。

湿気が気になる場合は、掃除機を使って畳の目に沿ってしっかりとホコリを除去した後、乾いた布で軽く拭き取ると、カビの発生を防ぎやすくなります。

4. 日光での乾燥 晴れた日には、畳を日光に当てて乾燥させるのも効果的です。畳を外に出すのが難しい場合でも、窓から差し込む日光を利用して畳を乾かすと、湿気を取り除くことができます。

ただし、あまり強い日差しに長時間当てると畳が変色することがあるので、適度な時間を意識しましょう。

湿度や温度が高い日にはさらに注意
湿度や温度が高い日は、特にカビが発生しやすい条件が揃います。こうした日は、換気や除湿、こまめな乾拭きをしっかり行い、畳に余計な水分がたまらないように気を配りましょう。

また、湿度が高く、風通しが悪い部屋では防湿シートを敷いて湿気対策をすることで、畳を長く美しく保つことができます。

このように、畳にカビが発生しないようにするためには、日々の湿度管理やこまめな掃除、風通しの確保が非常に重要です。

▼あわせて読みたい記事


★アルコールティッシュは畳に逆効果?/掃除方法とカビ対策の落とし穴 の総括

この記事では、畳に関する掃除方法やカビ対策について以下の点を説明してきました。

☑ アルコールティッシュは畳には強すぎて、乾燥やカビの原因になる
☑ カビが発生しやすい湿度や温度が高い環境では特に注意が必要
☑ 日常的な乾拭きと換気で畳の湿気をコントロールすることが大切
☑ 除湿機や防湿シートの使用は、湿度の高い季節に効果的
☑ 畳に発生するカビの原因は湿気や空気中の胞子による
☑ 畳の黒ずみや皮脂汚れ対策には、アルコールを使わない掃除がベター
☑ どうしてもアルコールを使いたい場合は、度数の低いものを選ぶ
☑ 湿気の多い日は特に乾拭きを徹底し、畳を湿らせない工夫が必要
☑ 定期的な掃除機がけで畳の目に詰まったホコリを取り除くことが重要
☑ 日光を利用して畳を乾燥させることで湿気を防ぐ
☑ 湿気の多い部屋では風通しを良くし、こまめに換気することが肝心
☑ カビは内部まで広がるので早めに対策することが必要
☑ 畳を美しく保つには湿気対策と正しいお手入れが不可欠
☑ 梅雨や夏場はカビが発生しやすい季節で、特別な対策が必要
☑ 適切な掃除用品を選ぶことで、畳を長持ちさせることができる


参考元:

▼ Amazonアソシエイトを使用しています

  

▼関連の記事



【前田畳店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

▼リフォーム価格表はこちら

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・ブロガーブログ
https://tatami777.blogspot.com/

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

・ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

★壁紙の張り替えご検討中の方はこちら
https://o6b1m.hp.peraichi.com

★襖・障子の張り替えご検討中の方はこちら
https://6k6k5.hp.peraichi.com

▼盛岡市近郊で畳替えをご検討中の方はこちら。
前田畳店では畳乾燥システムも完備しています


いいなと思ったら応援しよう!