見出し画像

6畳のマンションは狭すぎる?/畳の大きさで騙されないための部屋探しのポイント

「6畳のマンションって本当に狭いのかな?」そんな疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。特に、間取り図に「6畳」と書いてあっても、実際に部屋に入ると「思ったより狭い…」と感じることはありませんか?

実は、畳のサイズは地域やマンションによって微妙に違うため、同じ「6畳」でも部屋の広さが変わるんです。これを知らずに部屋を選ぶと、せっかくの新生活が「なんだか窮屈だなぁ…」と感じてしまうかもしれません。

この記事では、そんな畳の大きさの違いや、失敗しないための部屋探しのコツを分かりやすく解説します!


この記事のポイント

  1. 畳のサイズは地域ごとに異なり、京間・中京間・江戸間などで広さが変わることを解説します。

  2. 6畳の部屋でも、畳の種類によって実際の広さが異なる理由を説明します。

  3. 部屋探しで畳の大きさを確認することが重要で、間取り図だけでは判断しきれない点を伝えます。

  4. 畳の大きさを把握して、マンション選びで後悔しないためのポイントを具体的に紹介します。


【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊 ・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主 ・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表 ・現在登録者6000人の襖系Youtuber ・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有 ・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳


▼あわせて読みたい


■6畳のマンションの畳大きさは地域で異なる/江戸間・団地間・京間の違いを知ろう

この章では、6畳のマンションでも畳の大きさが地域やマンションの種類によってどう異なるかを解説し、部屋選びで失敗しないためのポイントをお伝えします。

・畳の大きさが違う理由/地域ごとのサイズに注意!

畳のサイズが地域によって異なる理由は、日本の建築文化や歴史に根ざしています。同じ「6畳」という間取りでも、住む場所や建物のタイプによって実際の広さが違ってくるのです。

これには、畳の大きさが変わる背景にある「地域ごとの習慣」と「建物の設計方法」が深く関わっています。

まず、畳には大きく分けて4つの種類があります。それが、京間(きょうま)、中京間(ちゅうきょうま)、江戸間(えどま)、そして団地間です。これらは、使われている地域や建築様式によってサイズが異なり、それが部屋の広さにも影響を与えます。

例えば、京間は、主に関西地方で使われている畳です。京間のサイズは191cm×95.5cmと大きく、和室が広く設計される傾向のある地域で多く採用されています。

この大きな畳が使われる背景には、かつて関西地方ではゆったりとした広い住まいが重視されていたことが関係しています。そのため、京間を使った6畳の部屋は、他の畳の規格に比べて実際の面積が広く、10.94平方メートル程度にもなります。

一方で、関東地方や東日本では江戸間が主流です。江戸間のサイズは176cm×88cmと、京間に比べてかなりコンパクトです。これは、江戸時代の都市部でスペース効率を重視した住宅設計が発展したため、材料の節約とともに畳が小型化されたことが要因です。

江戸間を使った6畳の部屋は、京間よりも狭く、9.27平方メートルほどの面積しかありません。この違いが、同じ「6畳」と表示されていても、実際には広さに差が生じる理由です。

そして、最も小さいのが団地間です。団地間は、戦後の住宅不足を背景に、効率よくたくさんの住居を建てるために設計された公団住宅やマンションで広く使われています。

この畳のサイズは170cm×85cmとさらにコンパクトで、6畳であっても8.67平方メートルしかないため、実際に入居してみると「思ったより狭い…」と感じることが多いのです。

畳のサイズがこれほど違う背景には、建物の設計方法も関係しています。かつては、畳割りという方式が採用されており、畳のサイズに合わせて部屋の大きさを決めていました。

しかし、現代のマンションやアパートでは、柱割りという方式が一般的です。これは、柱の間隔に合わせて部屋を設計するため、畳を敷くスペースが狭くなることが多いのです。特に柱や壁が多い部屋では、実際に使える面積が減ってしまうため、畳のサイズも小さくなる傾向があります。

これらの理由から、マンションやアパートを探す際には、間取り図に記載されている「6畳」という数字だけを鵜呑みにせず、使われている畳の種類やその地域の建築様式を確認することが大切です。

具体的に畳のサイズがどれくらいなのかを把握しておくことで、後々「思っていたより狭かった…」という失敗を避けることができます。


・同じ6畳でも狭く感じるマンション/具体的な平米数と面積の違い

「6畳」と聞くと、どの部屋でも同じ広さをイメージしがちですが、実際には畳の種類やマンションの設計によって、部屋の広さが大きく異なります。

たとえ「6畳」と表示されていても、畳のサイズが異なるため、思ったより狭く感じてしまうことがあるのです。この章では、具体的な畳の面積の違いを詳しく解説しながら、6畳の部屋がどれほど異なる広さに感じるかを探っていきます。

まず、畳のサイズによる部屋の広さの違いを見ていきましょう。代表的な畳の種類である京間江戸間団地間の3つを比較すると、それぞれの6畳部屋でどれくらいの面積差が生じるかがはっきりします。

  • 京間の6畳は、畳1枚のサイズが191cm×95.5cmです。これを6枚敷き詰めると、部屋の面積は約10.94平方メートルになります。この広さは、畳の中で最大の面積を持つ京間ならではです。京間を採用している部屋は、実際に入ってみると非常に広く感じることが多く、家具を配置しても余裕が生まれやすいです。

  • 一方、江戸間の6畳は、畳のサイズが176cm×88cmと少し小さめです。この畳を6枚使用した部屋の広さは約9.27平方メートルです。京間に比べて約1.67平方メートルほど狭くなります。東京や関東エリアのマンションでは、この江戸間が一般的に使われていますが、京間と比較すると同じ「6畳」でも、少し狭く感じることがあるのです。

  • さらに、団地間の6畳は、畳のサイズが170cm×85cmで、最も小さい規格です。このサイズだと、6畳の部屋でも約8.67平方メートルしかありません。団地や公団住宅、マンションでよく見られるこのタイプは、特に狭さを感じやすいです。畳の面積が狭いため、家具を配置したり、実際に生活してみると「思ったよりも部屋が小さいな…」と感じることが多いです。


このように、同じ「6畳」として表示されていても、京間の6畳と団地間の6畳では2平方メートル以上の差が生じることがあります。

2平方メートルというと、ちょっとした収納スペースや小さなテーブルが置けるほどの広さです。この差が実際に住んでみると大きな違いとなり、特に家具の配置や空間の使い方に影響を与えます。

また、畳の種類だけでなく、部屋の設計方法や構造も広さの感じ方に影響を与えます。たとえば、天井の高さや部屋の形、梁や柱の有無によっても、同じ畳数でも部屋が狭く感じることがあります。

特にマンションやアパートでは、柱割りという設計方法が採用されることが多く、柱や梁の位置によって実際に使えるスペースが制限されることがあります。これにより、畳の枚数だけでは広さを判断できないことがあるのです。

さらに、部屋の間取り図に記載されている「専有面積」は、壁芯で計測されている場合が多く、実際に使える面積はそれよりも狭いことが少なくありません。このため、実際に部屋を内見した際に「思ったより狭い!」と感じることがあるのです。

まとめると、同じ6畳の部屋でも、畳の種類や設計によって大きく広さの印象が変わります。特に、マンションやアパートでは、団地間など小さな畳が使われていることが多いので、畳のサイズや設計方法に注意して部屋選びをすることが重要です。

▼畳替えをご検討中の方はこちら


■畳の大きさを理解してマンション選びで失敗しない/間取り図の正しい見方と注意点

この章では、畳の大きさがマンション選びにどのように影響するのか、また、間取り図に書かれている情報を正しく理解し、部屋探しで失敗しないためのポイントを解説します。

・畳サイズが異なるとどう影響する?/暮らしやすい住まいを選ぶために

畳のサイズが違うと、部屋全体の印象だけでなく、実際に住んだ時の使い勝手にも大きく影響してきます。

特に、マンションやアパートを選ぶ際に「6畳」と記載されていても、畳の種類によって部屋の広さが変わることを理解しておかないと、暮らし始めてから「思ったより狭い…」と感じることになりかねません。

まず、畳のサイズが大きいほど、部屋は広く感じられるという点を抑えておく必要があります。例えば、京間の畳は、他の畳に比べてかなり大きいので、同じ6畳でも部屋全体が広々とした印象になります。

京間の畳を使っている部屋は、畳1枚が191cm×95.5cmと大きいため、畳を6枚敷き詰めると、部屋の面積は約10.94平方メートルにもなります。

この広さは、家具を配置してもゆとりがあり、動きやすい空間が確保できるため、快適な暮らしを実現しやすいです。

逆に、江戸間団地間の畳は、サイズが小さくなります。例えば、江戸間の畳は176cm×88cmで、6畳の部屋でも約9.27平方メートルしかありません。

これに対して、団地間の畳は170cm×85cmとさらに小さく、6畳で約8.67平方メートルしかないため、同じ「6畳」と表示されていても、京間の部屋と比べると狭く感じることが多いです。

畳のサイズが異なると、居住空間だけでなく、家具の配置や動線にも影響します。例えば、大きめのソファやベッドを置く場合、京間の部屋なら広さに余裕があるため、家具を置いてもスペースが残ります。

しかし、団地間のような狭い畳を使った部屋では、同じ家具を置くと、動線が狭くなり、生活しづらく感じることがあります。また、収納スペースや家具の数を減らさざるを得ないため、暮らしやすさが犠牲になることも考えられます。

さらに、畳のサイズは、部屋の印象や雰囲気にも影響を与えます。大きな畳が敷かれている部屋は、床面が少ない分、広々とした開放感を感じやすく、モダンで落ち着いた空間を演出することができます。

対して、小さな畳が敷かれている部屋は、床の割れ目が増え、視覚的に部屋が狭く見えてしまうことがあります。これは、特にリビングや寝室など、家族や来客が集まる場所で気になる点かもしれません。

さらに深く考えると、畳のサイズは快適さ居住環境にも大きな影響を与えます。例えば、畳の広い京間の部屋では、家具を自由に配置しやすく、リラックスできる空間を作りやすいです。

一方で、狭い江戸間や団地間の部屋では、家具の配置が限られてしまい、スペースがぎゅうぎゅうになってしまうこともあります。結果として、部屋が雑然とした印象になり、快適さが損なわれる可能性があります。

部屋の快適さを最大限にするためには、自分の暮らしに合った畳のサイズを選ぶことが大切です。畳のサイズは、単に部屋の広さだけではなく、家具配置の自由度動線の確保にも大きく影響するため、部屋探しの際には必ず確認することをおすすめします。

また、部屋のレイアウトや使い方によっては、畳の大きさに合わせた家具選びも重要なポイントとなります。

▼Amazonのアソシエイトとしてブログ管理者は適格販売により収入を得ています。


・6畳のマンションは狭すぎる?/畳の大きさで失敗しない部屋探しのコツ

6畳のマンションに住むことを検討している方がよく感じる疑問が、「6畳って狭すぎるんじゃないか?」というものです。

実際、間取り図を見て6畳と記載されていると、「大丈夫かな?」と不安になるかもしれません。しかし、畳の大きさや部屋の構造、さらには家具の配置によって、狭さの感じ方が大きく変わることをご存知でしょうか?

ここでは、6畳のマンションでも快適に暮らすためのコツを深掘りしていきます。

まず、6畳の広さが狭いと感じるかどうかは、畳のサイズと密接に関係しています。例えば、京間の畳が使われている6畳の部屋なら、広さに余裕を感じることができるでしょう。

京間の畳は他の畳よりも大きいので、同じ6畳でも約10.94平方メートルあり、広めの家具を置いてもまだ動きやすいスペースが残ります。このような部屋であれば、「狭い」という印象はほとんどありません。

一方で、団地間の畳が使われている6畳の部屋だとどうでしょうか。団地間の畳は非常に小さく、6畳でも約8.67平方メートルと京間の6畳に比べて2平方メートル以上狭くなります。

2平方メートルと聞いても、ピンとこないかもしれませんが、これはちょっとした収納スペースやコンパクトなダイニングテーブルが置けるほどの広さに相当します。これがあるかないかで、部屋全体の印象や使い勝手が大きく変わるのです。

畳の大きさだけでなく、部屋の形状や配置も重要なポイントです。たとえば、長方形の6畳の部屋と正方形に近い6畳の部屋では、家具の配置のしやすさが異なります。

長方形の部屋では、ベッドやソファ、テーブルを配置すると動線が限られてしまい、「狭い」と感じやすくなりますが、正方形の部屋なら家具の配置が自由になり、空間を広く使うことができます。これは特に、リビングキッチンのある6畳の部屋を選ぶ際に重要です。

また、6畳の部屋では、天井の高さも見逃せないポイントです。低い天井の部屋は圧迫感があり、同じ広さでも狭く感じることがありますが、高い天井の部屋では視覚的な開放感が生まれ、広々と感じられることが多いです。

さらに、天井が高いと収納スペースを上手く利用することができ、例えば、ロフトベッドを置くことで床のスペースを有効に使える場合もあります。

次に、6畳の部屋を選ぶ際に重要なのは、間取り図の見方です。間取り図には「6畳」と記載されていますが、それだけでは実際の広さが分からないことが多いです。間取り図の専有面積や、畳の種類(京間・江戸間・団地間)、そして柱や梁の位置をよく確認しましょう。

特に、壁芯面積内法面積の違いを理解しておくことが重要です。壁芯面積は壁の中心から計算されるため、実際の使えるスペースよりも大きく表記されることが多い一方、内法面積は壁の内側から計算されるので、実際の広さにより近い数値になります。

これを理解しておくと、「思ったより狭い」という失敗を避けられるでしょう。

さらに、6畳のマンションでの暮らしを快適にするためには、家具選びにも工夫が必要です。狭いスペースを有効活用するためには、収納力のある家具や、必要最小限の家具を選ぶことが大切です。

例えば、ベッドの下を収納スペースにしたり、折りたたみ式のテーブルを使ったりすることで、限られた空間でも広々とした生活が可能になります。また、バルコニーがある場合は、そこをうまく活用して、物干しやリラックススペースとして使うことも考えましょう。

最後に、6畳のマンションが狭すぎるかどうかは、暮らし方次第で変わります。畳の大きさや部屋の形状、家具の配置を工夫することで、6畳でも快適に生活することは十分可能です。

むしろ、限られたスペースを活かして、コンパクトで使い勝手の良い部屋作りができれば、一人暮らしにとっては十分すぎるほどの空間になることもあります。

★6畳のマンションは狭すぎる?/畳の大きさで騙されないための部屋探しのポイントの総括

この記事では、6畳のマンションが狭いと感じる理由や、畳の大きさが部屋選びにどのように影響するかを解説し、失敗しないための部屋探しのコツをお伝えしました。ここでは、この記事で述べたポイントを一言で15個まとめました。

✅ 畳のサイズは京間、江戸間、団地間など地域ごとに異なり、部屋の広さに影響を与える。
✅ 京間の6畳は10.94平方メートルと広く、団地間の6畳は8.67平方メートルと狭い。
✅ 畳の大きさによって、同じ「6畳」でも部屋の広さが大きく違う。
✅ 京間の部屋は広く感じやすく、団地間の部屋は狭く感じやすい。
✅ 畳のサイズは家具の配置や生活動線に影響するため、事前に確認が必要。
✅ 天井の高さが広さの印象に影響し、高い天井の部屋は広く感じられる。
✅ 畳サイズの違いを理解し、間取り図の畳数だけに頼らない部屋選びが大切。
✅ 専有面積の「壁芯面積」と「内法面積」の違いを理解することで、広さのギャップを避けられる。
✅ 畳のサイズが違うと、リビングやキッチンの使い勝手が変わる。
✅ 収納力のある家具やコンパクトな家具を選ぶことで、狭い部屋でも快適に暮らせる。
✅ 天井が低い部屋では圧迫感が出やすいため、視覚的な広さを考慮することが重要。
✅ バルコニーを活用して、室内のスペースを有効に使う工夫もできる。
✅ 畳サイズを把握することで、マンションやアパートの部屋探しで失敗しにくくなる。
✅ 部屋探しの際は、実際に内見して畳のサイズや部屋の広さを確認することが重要。
✅ 6畳の部屋でも、工夫次第で広々とした快適な生活空間を作ることができる。


参考元とそのURL

  1. 「畳サイズの違いを理解する」記事 - Hasekoマンション暮らしガイド

  2. 「畳の大きさが異なる理由」記事 - マンション散歩

  3. 「畳サイズの地域差とその背景」記事 - アゼアス株式会社

  4. 「畳の具体的な寸法と面積の違い」記事 - イケヒコのインテリアブログ


▼ Amazonアソシエイトを使用しています

  

▼このブログのその他の記事


【前田畳店の紹介】
盛岡で創業60年の信頼と実績!
たたみ、ふすま、しょうじ、カベ紙、アミ戸の張替えリフォームは
畳製作技能士一級・畳訓練指導員、壁装技能士1級、2級在籍の

前田畳店・インテリアマエダ

【お問い合わせ】
岩手県盛岡市天昌寺町9-16
019-647-3555

営業時間:9時~17時
(土曜日は15時頃まで)
定休日:日曜日

m.masa.tatami@gmail.com
お急ぎの方はメールかLINEでどうぞ
★お仕事のご相談ご依頼はLINEお友達登録からがお得で便利!
初回5%OFF↓↓ 前田畳店公式LINE
https://lin.ee/iZMItdH
スマホから「アプリで開く」を押してください。

ホームページ http://www.eins.rnac.ne.jp/~maeda-t

リフォーム価格表はこちら
https://note.com/tota100/n/ndb792a964977

・ライブドアブログ
https://www.tota100.com

・noteブログ
https://note.com/tota100

・ブロガーブログ
https://tatami777.blogspot.com/

・インスタグラム 
https://www.instagram.com/totalinterior_m/

・ほぼ毎日更新 スタンドエフエム
https://stand.fm/channels/5ff42a521f63b1cf68803d8e

★壁紙の張り替えご検討中の方はこちら
https://o6b1m.hp.peraichi.com

★襖・障子の張り替えご検討中の方はこちら
https://6k6k5.hp.peraichi.com

★畳替えをご検討中の方はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?