見出し画像

畳にジョイントマットを敷くのはOK?畳屋が教えるポイントと注意点

畳の上にジョイントマットを敷いて、お部屋の雰囲気を変えたり、畳を保護したいと考えたことはありませんか?

しかし、「本当に畳にジョイントマットを敷いても大丈夫?」という疑問を持つ方も多いはず。畳の専門家として、リスクと注意点をしっかり押さえた上で、快適にジョイントマットを活用する方法をご紹介します。

このガイドを読めば、畳とジョイントマットの相性や、安全に使用するためのポイントがバッチリわかります!

【執筆者】前田畳店 代表 前田昌俊 ・岩手県盛岡市で60年以上続き地元の皆様に愛され続けている 前田畳店の二代目店主 ・畳、襖、障子、壁紙、網戸の張り替えと襖紙販売店『和紙屋』代表 ・現在登録者7000人の襖系Youtuber ・畳技能士資格、畳職人指導員資格と壁装技能資格を保有 ・『お客様への真心』が仕事の原点。これからもその信念を大切に貫く51歳

▼Amazonのアソシエイトとして前田畳店は適格販売により収入を得ています。


■畳にジョイントマットを敷くのはOK?リスクと対策を徹底解説

まず結論として、畳にジョイントマットを敷くことは可能ですが、いくつかのリスクと注意点を踏まえたうえで行うことが重要です。

特に、畳が本来持つ調湿機能を阻害してしまう可能性があり、その結果としてカビが発生しやすくなるというデメリットがあります。

・湿気のある部屋は注意

畳は自然素材でできているため、湿気を吸収したり放出したりして、部屋の湿度を調整する役割を持っています。しかし、ジョイントマットを敷くことで、この通気性が大幅に低下し、湿気がこもりやすくなります。

これがカビの原因となるのです。特に、新しい畳はまだ湿気を多く含んでいるため、カビの発生リスクがさらに高まると言えます。

私がこれまでの経験で得た教訓の一つに、「畳とジョイントマットの組み合わせには場所を選ぶ必要がある」というものがあります。例えば、木造住宅の1階の北側の部屋は、日光が当たりにくく、もともと湿気が多い環境です。

こういった場所では、畳にジョイントマットを敷くと、カビが発生しやすくなるリスクが高まります。逆に、2階の部屋や風通しの良い場所であれば、ジョイントマットを敷いても比較的安全に使えるでしょう。2階での使用が最もリスクが少ないですし、防音効果も期待できるのでおすすめです。

さらに、畳の状態にも気を配る必要があります。もし畳が新しいものであれば、しばらく日焼けさせてからジョイントマットを敷くことをお勧めします。

これにより、畳の湿気が落ち着き、カビの発生を防ぐことができます。また、ジョイントマットを敷いた際の感触についても注意が必要です。畳が柔らかすぎる場合、ジョイントマットがふかふかし過ぎてしまい、歩きにくく感じることがあります。

・正しく使えば効果絶大

ジョイントマットの利点は、畳の保護や部屋の雰囲気を変えることにありますが、リスクを理解し、正しい使い方をすることで、その効果を最大限に引き出すことができます。

和風のデザインが苦手な方や、小さなお子さんがいる家庭でも、畳を傷つけずに活用できる点は魅力的です。しかし、畳の良さを損なわないよう、しっかりとした対策を講じることが求められます。

このように、畳にジョイントマットを敷くことには一定のリスクが伴いますが、適切な方法で行えば、快適な住環境を作り上げることができます。

▼Amazonのアソシエイトとして前田畳店は適格販売により収入を得ています。


畳の上にジョイントマットを敷くことで、畳を保護しつつお部屋の雰囲気を変えることができますが、「リコメン堂 ジョイントマット 大判 60cm 厚み10mm 32枚 6畳相当 パズルマット」はいかがでしょうか。

この商品は、特に小さなお子さんやペットがいるご家庭で大活躍します。厚み10mmのクッション性がしっかりとあり、床暖房にも対応しているため、冬でも足元が冷たくならず快適です。

さらに、ピンクとベージュの色合いが、お部屋を柔らかく明るい雰囲気にしてくれます。リビング全体に敷いても違和感がなく、どんなインテリアにも馴染むデザインです。

また、防音効果があるため、集合住宅での騒音対策としても役立ちます。赤ちゃんがいる家庭では、万が一の転倒時でも衝撃を和らげることができるため、安心して遊ばせることができます。

ただし、商品を使ってみると、ピッチリに敷くと少し歪んでくることがあるので、端を少しあけてセッティングするのがコツです。また、簡単に切ることはできませんが、難しくもないので自分でカットして調整できます。

長期間使うとジョイント部分が少し伸びて隙間ができることもありますが、その点を踏まえても掃除がしやすく、保温性や防音性が高いため、多くのユーザーに満足されています。

このマットは、ペットの滑り止めや、小さなお子さんが遊ぶスペースの確保、または床の保護や防音対策を求める方におすすめです。畳の上に敷くことで、畳を傷つけずに使うことができ、さらに快適な住空間を実現できます。

全体的にコストパフォーマンスが高く、手軽にお部屋の環境を整えたい方にはぴったりの商品です。

■畳にジョイントマットを敷く前に知っておくべきこと

畳にジョイントマットを敷く前に、まずはお部屋や畳の状況をしっかり把握しておくことが大切です。

畳は日本の伝統的な床材であり、適切なケアをすれば長く使い続けることができますが、ジョイントマットを敷くことでその特性が変わる場合があります。

・最初に畳の状態をチェック!

まず、畳の状態を確認しましょう。古い畳であれば、少々の傷やシミを隠すためにジョイントマットを敷くのは良いアイデアです。

しかし、新しい畳の場合は、まだ湿気を多く含んでいるため、カビのリスクが高まることを考慮に入れてください。日焼けが進み、畳が落ち着いてからジョイントマットを敷くのが理想です。

・部屋の環境もチェック

次に、お部屋の環境についても確認が必要です。畳が敷かれている部屋の場所や、日当たり、風通しなどがカビの発生に影響します。例えば、日当たりの悪い北側の部屋や、木造住宅の1階部分などは、湿気がこもりやすいため、畳にジョイントマットを敷くのは避けたほうが無難です。

一方で、風通しの良い2階の部屋では、ジョイントマットを敷いても湿気がこもりにくく、比較的安全に使用できます。

また、畳の種類にも注目しましょう。一般的な藁畳(わらたたみ)は湿気を吸いやすい性質を持っているため、ジョイントマットを敷く場合は、不向きの場合があります。古くなり柔らかくなった藁畳の上では畳を腐らせてしまう事になるのは覚悟しておきましょう。

逆に今主流になっている発砲スチロール系の断熱材が入った建材床は比較的に安心してジョイントマットを敷く事ができると思います。

ただ、どんな環境でもジョイントマットを敷くことで畳の持つ独特の柔らかさや感触が変わってしまうことがあります。特に、ジョイントマットの素材や厚みによっては、畳の感触が消え、足元がふかふかしすぎることもあるので、その点を考慮して選ぶのが良いでしょう。

これらを踏まえて、畳にジョイントマットを敷く場合には、事前に環境や畳の状態をしっかりチェックし、リスクを理解した上で適切な対策を講じることが必要です。畳とジョイントマットを上手に組み合わせて、快適で心地よい空間を作り上げましょう。

・ジョイントマット以外の選択肢

ジョイントマットがペタペタと汗をかいた感じが苦手な方やふかふかした感じが嫌な方、チープな印象に仕上げたくないなと言った方は下記のようなタイルカーペットという選択肢もあります。

▼Amazonのアソシエイトとして前田畳店は適格販売により収入を得ています。

畳や床の保護に、さらにお部屋の雰囲気を一新させたいなら、「サンコー ずれない タイルカーペット 30×30cm グリーンセット」はいかがでしょうか。

このジョイントマットは、おくだけで吸着する特殊な加工が施されており、床にしっかりと固定されるので、掃除機をかけてもズレる心配がありません。リビングやキッチン、さらにはペット用マットとしても多用途に使えるため、どんな空間にもフィットします。

また、この商品は撥水加工が施されているため、汚れがついてもサッと拭き取るだけで簡単にお手入れができます。

さらに、日本製ならではの高品質で、カットも自在にできるので、自由に配置を変更したり、リビングや玄関などのスペースに合わせてカスタマイズすることも可能です。洗濯機で洗えるので、清潔を保つのも簡単です。

ただ、洗濯機で洗うと粘着力が少し低下することがあるため、手洗いするなどの工夫が必要です。しかし、その手間をかける価値があるほど、このタイルカーペットは使いやすく、見た目も美しく仕上がります。

特に、ペットがいる家庭や頻繁に汚れる場所での使用におすすめです。粘着力が弱まった場合でも、買い替えが簡単で、いつでも清潔な状態を保てるのが魅力です。

このタイルカーペットは、ペットや小さなお子さんがいる家庭、または頻繁にリビングやダイニングを使う方々に最適です。ズレない安心感と清潔さを求める方に、ぜひ取り入れていただきたいアイテムです。

■新しい畳にジョイントマットを敷く際の注意点

新しい畳の上にジョイントマットを敷くときは、特に湿気管理に注意が必要です。新しい畳は、まだ乾燥が十分でないため、湿気を閉じ込めてしまうリスクが高くなります。

畳の素材であるい草は湿度を吸収しやすい性質があり、これが逆に湿気を逃しにくいジョイントマットと組み合わさると、カビの温床になりかねません。

畳が湿気をしっかりと吸収し、日焼けが進むまで待つことで、このリスクを減らすことができます。新しい畳にジョイントマットを敷く際は、日焼けさせて湿気が安定した状態で敷くのが理想です。これにより、畳の通気性を損なわずにジョイントマットを利用することができます。

また、ジョイントマットを選ぶ際には、その素材と厚みが畳の特性に影響することを考慮する必要があります。厚みのあるジョイントマットは、畳の柔らかさを増幅させるため、歩行時の感覚がふわふわと不安定に感じるかもしれません。

特に、小さな子供や高齢者がいる家庭では、この点に注意が必要です。薄手のマットや、通気性のある素材を選ぶことで、畳の自然な感触をできるだけ保ちながら使用することができます。

個人的な見解では、新しい畳にジョイントマットを敷くのは、時期や場所を選ぶことが大切です。例えば、湿度が高くなる梅雨の時期を避けて、秋晴れの日など乾燥した季節に敷くことで、カビの発生を抑えることが可能です。

ジョイントマットを敷いた後は、定期的に畳の状態をチェックすることも大切です。マットの位置を変えるなど、湿気がこもらないようにする工夫が必要です。こうしたケアを怠ると、畳の表面が傷んだり、カビが発生する可能性があります。

▼あわせて読みたい


・畳とジョイントマットの間に除湿系シートを敷くのもあり!

畳の上にジョイントマットを敷くときに気になるのが、湿気やカビ、そしてダニの発生です。特に和室の畳は湿気を吸いやすく、カビが発生しやすい環境です。

また、ジョイントマットの下に溜まるゴミや汚れも衛生面で気になるところ。これらの問題を解決するためにおすすめなのが、防虫・防湿シートです。このシートを使うことで、畳の上にジョイントマットを敷いても安心して快適な環境を維持できます。

▼Amazonのアソシエイトとして前田畳店は適格販売により収入を得ています。


防虫・防湿シートの最大のメリットは、湿気対策です。畳は湿気を吸収しやすいため、カビが発生しやすいです。特に梅雨の時期や湿度の高い季節には、そのリスクが高まります。

しかし、防虫・防湿シートを敷くことで、畳とジョイントマットの間に空気の層ができ、湿気の吸収を抑えることができます。これにより、カビの発生を防ぎ、健康的な住環境を保つことができます。

さらに、湿気が多い環境では、ダニが繁殖しやすくなります。ダニはアレルギーの原因にもなるため、特に子どもやペットのいる家庭では対策が欠かせません。防虫・防湿シートはダニの発生を抑える効果があり、安心して使える環境を作り出します。

実際に防虫・防湿シートを使用した体験談も紹介されています。あるお客様は、畳の上にジョイントマットを敷いていた際に湿気が原因でカビが発生し、困っていました。

防虫・防湿シートを敷くことを提案し、実際に敷いてみると、数ヶ月後にはカビの再発をほぼ防ぐことができました。また、湿気が減ったことで、ジョイントマットの寿命も延びたと喜ばれました。

さらに、ペットを飼っている家庭でもこのシートが役立っています。ペットの毛や汚れがジョイントマットの下に溜まりがちですが、防虫・防湿シートを敷くことで、掃除が簡単になり、シート自体が抗菌加工されているため衛生面でも安心です。

畳の上にジョイントマットを敷くときの注意点もいくつかあります。まず、防虫・防湿シートを敷く前には、畳をしっかりと掃除することが大切です。ゴミやホコリがシートの下に溜まると、カビやダニの発生原因となるため、掃除機でしっかりと吸い取ってからシートを敷くようにしましょう。

また、シートは定期的に交換することをおすすめします。長期間使用すると、シート自体に汚れや湿気が溜まり、効果が薄れてしまうことがあります。使用状況にもよりますが、半年から一年を目安に交換すると良いでしょう。

防虫・防湿シートの選び方も重要です。シートを選ぶ際には、通気性が良い素材を選ぶことがポイントです。通気性が良いシートは、湿気がこもりにくく、カビの発生を防ぐ効果が高まります。また、抗菌加工が施されているシートを選ぶと、清潔に保つことができるのでおすすめです。

実際に使用されている製品として、大島屋の防虫・防湿シートがあります。このシートは紙製でありながら適度に通気性があり、丈夫な素材でできています。多くのユーザーがこのシートを使って満足しており、湿気やカビ、ダニの問題を解決しています。

畳の上にジョイントマットを敷くことで、畳の日焼け防止や傷からの保護、さらに快適な居住環境の提供といった多くのメリットがあります。しかし、同時に湿気やカビ、ダニの問題を避けるためには適切な対策が必要です。

防虫・防湿シートを活用することで、これらの問題を解決し、清潔で快適な住環境を保つことができます。畳とジョイントマットの組み合わせを快適に楽しむために、ぜひこのシートを活用してみてください。

畳にジョイントマットを敷くのはOK?畳屋が教えるポイントと注意点の総括

この記事では、畳にジョイントマットを敷く際のリスクと対策について詳しく解説しました。以下にポイントをまとめます:

  • ✅ 新しい畳には湿気がこもりやすい

  • ✅ 日焼けさせてから敷くのが理想

  • ✅ ジョイントマットの素材や厚みを選ぶことが重要

  • ✅ 定期的なメンテナンスでカビの発生を防ぐ

  • ✅ 使用する場所や時期を選ぶことでリスクを軽減


▼このブログのその他の記事


いいなと思ったら応援しよう!