見出し画像

'2025'冬の青春18きっぷ1日目【横浜⇒新潟】

この冬
青春18きっぷが改悪をしてしまい
以前のような使い方が出来なくったので
今後使用することはないかと思っていました。

しかし今回のお正月休みは
久しぶりに4連休を取ることが出来たので
これなら3日間の青春18きっぷが使えるかと思い
元々予定をしていたプランをリスケして
急いでホテルを押さえて今回の旅に出ることにしました。

シリーズ青春18きっぷのひとり旅
今回もぜひ最後までお付き合いよろしくお願いします。


2025年1月1日 水曜日 元旦

横浜は晴れ

朝も早くからやってきました。
遅くなりましたが
新年明けましておめでとうございます。

青春18きっぷ3日間

新しい青春18きっぷは自動改札機を通すことが出来るので乗り降りは楽になりました。

JR石川町駅 5時06分発 大宮行きに乗車

JR石川町駅
大宮行きの電車

いつもの通り
旅の始まりはJR石川町駅です。
今回は横浜乗り換えでひとまず高崎に向かいます。

JR横浜駅

5時13分
JR横浜駅に到着
東京上野ラインに乗り換え

JR横浜駅 5時25分発 高崎行きに乗車

JR横浜駅

元旦ゆえか朝から電車が混み気味。

グリーン車は快適

序盤から疲れたくいないから
混みそうなエリアを避けるために
千円だけ課金して熊谷までグリーン車で移動しました。
《横浜から100キロ以内だと熊谷まで乗れます。》

熊谷で普通車の席に移動。
熊谷から高崎まで案外遠いなと思いつつ電車に揺られた。

JR高崎駅

7時49分
JR高崎駅に到着。
上越線に乗り換え

乗り換えの時間まで30分以上の待ちがあったので改札の外に出てみた。
改悪だと思いつつも自動改札での出入りは楽でしたね。

しかし外に出たけど特に行きたいところはなく
だるまの写真だけ撮ってすぐに駅のホームに戻った。

高崎だるま

JR高崎駅 8時25分発 水上行きに乗車

JR高崎駅
水上行きの電車

この路線での移動は3回目なので
少しは慣れたもんです。
今年の冬は水上の付近も雪が積もっていた。

JR水上駅

9時31分
JR水上駅に到着
上越線長岡行きに乗り換え

JR水上駅 9時43分発 長岡行きに乗車

長岡行きの電車

水上からすぐに長いトンネルに入る。
いつか降りてみたい土合駅を見送ると
「国境の長いトンネルを抜けると雪国であった。」
今年の冬は雪がすごい!

トンネル越えをしたあとの車窓の雪景色

雪景色を眺めていたら
あっという間に越後湯沢。

話は逸れるが
高崎から東南アジア系の外国人がたくさん乗っていて
みんなスキー場のある駅で降りて行った。
日本人の若者はスキーやスノボをしない人が増えた印象。

JR越後湯沢駅

10時15分
JR越後湯沢駅に到着

こちらで途中下車して
次の電車まで時間調整をします。

駒子さん

越後湯沢駅はスキー客がたくさんいるから
元旦でも駅構内のお店は営業しているところがたくさんある。

越後湯沢で爆弾おにぎりを食べる

さっそく朝ごはんを食べるために
【爆弾おにぎり家 越後湯沢駅店】にお邪魔した。

朝からそれなりに混んでいたけど
席も確保出来てスムーズに注文して食べることが出来きました。
今回はネギ味噌のおにぎりを注文。
やっぱお米が美味しいから大きいおにぎりでも
ペロリと食べれてしまう。

爆弾おにぎり
具はネギ味噌

食後まだ時間があったので
一旦駅の外に出てみる。
駅前は雪かきがきちんとしてあるから
歩きにくいことはなかった。

越後湯沢駅 駅前の風景

早めにホームに戻って雪景色を眺めながら
次の電車の到着を待った。

JR越後湯沢駅 11時23分発 長岡行きに乗車

JR越後湯沢駅

越後湯沢からしばらく雪景色が続きます。
特に六日町の辺りは雪が凄かった。

雪景色がだんだん少なくなると
そろそろ長岡駅に到着です。

JR長岡駅

12時40分
3分遅れでJR長岡駅に到着

ホーム移動して
新潟行きに乗り換え
けっこう時間ギリギリでした。

JR長岡駅 12時40分発 新潟行きに乗車

4分遅れで出発

JR長岡駅

長岡過ぎると雪はほとんどなく
新潟でも山側と海側ではぜんぜん違うってことを知れた。

JR新潟駅

13時56分
2分ほど遅れて
JR新潟駅に到着

無事に新潟に辿り着きました。
この日の電車移動はここで終了。

ホテルのチェックインの時間までまだ余裕があるので
長時間の電車に乗っていた疲れを癒しに行きます。
元旦からやっている駅近の銭湯に歩いて向かった。

去年新しくなった駅舎
バスターミナルがあったところはまだ工事中
毎回写真を撮ってしまう。

グーグルマップ先生に道案内をしてもらい
10分ほど歩いて【朝日湯】さんに到着した。

朝日湯でサッパリ

目印の看板
朝日湯

入浴料430円を番台で支払って
いざ入浴♨️

お風呂は正直狭いと思えたが
そんなに混んでいなかったので
ゆっくり浸かることが出来た。

檻の中に入った石が若干胡散臭い感じはしたが
ミネラル温浴泉はお湯の温度も丁度良く
とても気持ちが良かった。

お風呂でサッパリして旅の疲れを癒してくれた。
ありがとう朝日湯さん

朝日湯さんをあとにして
晩ご飯をゲットするために
朝日湯の近くにあった年中無休のスーパー
【原信 南万代店】に寄り道してみました。

開いてて良かった原信。
品揃えが良かった原信。
ありがとう原信。

戦利品とともに店をあとにして再び新潟駅方面に戻る。

風呂上りのビール
新潟限定ビール
サッポロ『風味爽快ニシテ』

ジュラクステイ新潟にチェックイン

今夜の宿は
新潟駅から徒歩5分ほどのところにあるビジネスホテル
【ジュラクステイ新潟】です。
朝食付きで5千円台で利用することが出来ました。

1階の受付でチェックインを済ませて
部屋に移動。

駅から徒歩5分
ジュラクステイ新潟
エントランス

今回は6階のお部屋
シンプルながら居心地の良い空間でした。

シングルルーム

ここでスーパーで買ってきたお惣菜と
越後湯沢で買っておいたおにぎりで
遅めの昼食を頂きます。

イカの天ぷら
アジフライ
塩むすび

イカ天とアジフライをおかずに
爆弾おにぎりを頂きました。
どちらも良いおかずで美味しかった。

外は雨が降ってきたのでお出かけする気は起きず
食後で眠たかったのでお昼寝した。

19時半ごろ目が覚めて
原信で買ってきた「ヤスダヨーグルトイチゴ」を飲んだ。
これが濃厚で最高に美味しかった。

ヤスダヨーグルト
イチゴ🍓

お寿司と日本酒

さてさて
今夜のメインディッシュです。
原信で買ってきたお寿司パック
「握り寿司盛り合わせ 松」税込1383円

握り寿司盛り合わせ 松 1383円

本まぐろ中トロ、鯛、まぐろ、つぶ貝、サーモン
穴子、いくら、うに、生エビ、イカ
の全10貫

豪華なラインナップ

そして今代司酒造さんの「天然水仕込み純米酒」
これは前回来た時に酒蔵見学のあとに買って飲んだら
美味しかったのでリピしました。

今代司酒造 天然水仕込み純米酒

はい。
スーパーのお寿司とは思えないレベルで美味しかったです。
これ横浜ならスーパーで2千円以上すると思います。
日本酒との相性も抜群でした。

お酒も飲んでほろ酔い気分で窓から外を見たら
ひとまず雨は止んでいたので夜の散歩へ行きました。

萬代橋まで夜の散歩

この日の新潟は思ったよりも寒くなく
ほろ酔い気分にはちょうど良い寒さでした。
ホテルからぶらぶら萬代橋まで歩いて行き
渡り切ったところでUターンしてホテルに帰りました。
元旦ゆえか街は静かでした。

萬代橋

萬代橋からの信濃川の夜景

信濃川
信濃川
信濃川

ホテルに帰ってシャワーを浴びてから就寝。
中途半端に寝ていたので寝つきは悪かった。

2日目に続く

本来の電車賃

JR石川町駅〜JR越後湯沢駅 4070円
JR越後湯沢駅〜JR新潟駅 2310円
計 6380円

青春18きっぷの1回あたりが3333円なので
3047円分お得に旅をすることが出来ました。

電車に乗っていた時間は7時間42分
移動距離は367キロでした。

過去の青春18きっぷの旅はこちら


いいなと思ったら応援しよう!

トット
応援よろしくお願いします。