見出し画像

【専門科】実践・徒手医学へのご案内〜目次

徒手医学とは手によって患者さんを治す治療法の学識と技術を追求する学問です。
古代より世界各地に受け継がれる自然医学、東洋医学、古代インド医学、アメリカ先住民インディアン医学から近代カイロプラクティック、オステオパシーなど古今東西の手技療法を解析、研究統合し実践することにより、25年以上にわたり治療院を運営してまいりました。

この度【専門科】として、徒手医学に関する書物としての有料記事をスタートさせます。看護師、理学療法士、鍼灸師、柔道整復師、医師、歯科医師などのスペシャリストの方々、また医療系学校に通う方々の中で、これから実費治療、自然療法でのセラピストとして独り立ちしたい方々のテキスト的な書物としてお役に立てればありがたいと思っています。
もちろん一般の方を拒絶しているわけではないので、老若男女問わず、これから手技療法のスペシャリストになりたい方々、この業界をちょっとのぞいて見たい方々に広くお読みいただいと思います。

内容
徒手医学総論
技術概論
TT01 触るということ
技術実践
徒手医学実践マネジメント

当研究所は、おかげさまで20年以上連続で毎月200人以上の来院いただいております。
なぜ来院数をわざわざ言うのかと申しますと、この業界は「1日10人位診てますよ」など威張って言っている割には、実は副業で週一、あるいは夜のみしか手技療法の仕事はしていない(もちろんそんな来院数はない)人、とか、「毎月100万稼げてます」と言いながらブラブラしてネットワークビジネスを広めて歩いてる人など、誠実に治療だけでちゃんと稼げている人が少なすぎるから、です。
有料記事にしたのは、本当に興味のある方のみが全ての記事を集めたときに数冊のテキストのように仕上がることを目指した書物であることと、私の研究費の足しにすること(笑)ですので、ご了承ください。


ニューログリア脳神経科学研究所
所長 小林昌彦
オーストラリア王立メルボルン理科大学医学部卒業
スリランカ国立アンパーラ病院にて神経内科医として勤務
MENSAジャパン会員
現在自然医学の治療院として、古代インド医学アーユルヴェーダ、東洋医学、古代インディアン医学などを研究統合して実践しています。

2025年12月26日

本院 臨床センター
やぎやま徒手医学研究所【完全予約制】
岐阜県各務原市松が丘1−109
08036406834
umagiatles@gmail.com

分院 臨床センター
田園調布徒手医学研究所【完全予約制】
あたご徒手医学研究所【完全予約制】

20年連続200人/月以上来院の自由診療(実費治療)の治療院の経営者が、徒手医学の将来を担う医学系の若者に向けて包み隠さずノウハウを伝授する徒手医学に関する有料書籍です。
どちらかと言うと一般向けではなく、理学療法士さん、柔整師さん、鍼灸師さん、看護師さんなどの中で将来、本気で実費治療で独立したい!医学健康に関わる独自のサロンを作りたい!という専門家むけの内容となっております。
また医療系の免許などをお持ちで、当研究所にご興味をお持ちの方は、ぜひ仲間に加わってください。
ご質問、ご要望ありましたらメールにて!また、根拠ある批判もお待ちしております(笑)
メール→umagiatles@gmail.com


いいなと思ったら応援しよう!