見出し画像

インフラエンジニアとは?

こんにちは!
とすけです。

私は農業大学卒業後、7つの保育園で保育士を経験。
現在はエンジニアという異色の経歴をしています。
詳細は以下をご覧ください!

最近は、保育士の大変さから魅力まで色々発信してきました!

今回は、現在やっている「インフラエンジニア」という職種をとてもわかりやすく、噛み砕いて書きたいと思います!

インフラエンジニアとは?

概要

すごく簡単に言うと

「ITのシステムを作り、いつでも使えるように整備、監視を行う仕事」です。

一言にインフラエンジニアといっても、業務内容は現場によって多岐にわたり、

実際に監視してるコンピュータを触ることもあれば、遠隔でパソコンカタカタして作業することもあります!

業務の大まかな流れ

①設計
「こういうシステムを作ってほしい!」という要望のあるお客さんと実際に話し、どういうものを作るか決める

②構築
どんなものを作るか決まった上で、実際にシステムを作っていく

③運用、保守
作られたシステムを実際に動かしてみる。
動かす中でトラブルがないか監視し、問題が起きたら対処する。

※①-③まで全部1人でやるわけじゃなく、会社をまたいで多くの人が協力することで行われることが多いです!

今の職場の仕事内容

上の流れの③運用、保守にあたる仕事をやっています。
大きく2つの仕事があるので、わけて紹介します!

その1: コンピュータの監視


仕事内容は、「マンションの管理人」に似ています。

マンションの管理人は、管理するマンションにてトラブルが発生した際、対処するのが仕事ですよね。

それをWEB上でやる版と思ってもらえば、イメージしやすいと思います!

具体的には、複数の監視してるコンピュータにて問題が起きたらパソコンに表示され、パソコンカタカタすることで対応します。

これにより、利用者の方がいつでもサービスを使えるように環境を整えています!

その2: 届かなかったメールの調査

お客さんから、「メールが届かない」と相談を受けた時、何が原因か調査します!

どこにメールがつっかえているんだろう?

コンピュータの不具合かな?

などの原因を特定して、お客さんの質問に答える仕事です。

初めて業務内容聞いた時、
単純なんですけど、「すごいかっこいい!」
と思いました笑

メール版の郵便屋さん的な感じで、お客さんの相談を解決できた時はすごく嬉しかったのを覚えてます!

インフラエンジニアの働き方

設計構築

お客さんと話して、システムを作っていく「設計構築」の場合、日勤の働き方が多いです。

それはお客さんとやりとりを行う為、日中の方が都合が良いからです。

運用保守

現場によって
24時間営業、日勤夜勤の交代制など様々な働き方があります。

その中で私の職場は、
「24時間営業の日勤、夜勤の2交代制」です。

この働き方は大変な部分もありますが、自分にとってメリットも大きいです。

詳細に関しては、別途記事にしてまとめたいと思います!

おわりに

今回は現在の職種である、インフラエンジニアについて簡単にまとめました。

わかりづらい言い回しや単語などあったらすいません…!

保育関連に関わらず、これからも色んな記事を書いていきたいと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?