![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138375878/rectangle_large_type_2_deb165186bcefcab21de133921a191b4.jpeg?width=1200)
Top Gearをまとめてみた 【S4E8〜10】
Dicky Betts has died. You probably haven’t heard of him. But he wrote a song called Jessica. And you will DEFINITELY have heard that.
— Jeremy Clarkson (@JeremyClarkson) April 19, 2024
オープニング曲「Jessica」でおなじみオールマン・ブラザーズ・バンドの
ディッキー・ベッツ氏のご冥福をお祈りいたします。
今回のことで改めて調べてみたら、ジェシカとは作曲者ベッツ氏の娘さんだと知って驚きました。
あの歌を書いたときにはジャンゴ・ラインハルトのことを考えていた。ほとんどの部分が二本の指だけで弾けるようにつくってある。あのときは自分が何をしたいかわかっていたが、どうすればそれができるのかがわからずにいたんだ。そこへ、まだ小さかった娘が部屋に入ってきた。その子がはいはいしたり笑ったりしている感じをとらえたくて、子供の前でギターを弾きだした。それで「ジェシカ」というタイトルになった。
S4E8
はじめにジェレミーのご挨拶
「今回はV8エンジンのオンパレードなのでバランスを取るためまずエコカーを紹介します。
プリウスです!」
(2秒)「OK,もう十分見ましたね」
「ではシチリア島の山道でマセラティに乗るジェームズを見ましょう!」
マセラティ・クワトロポルテ(ジェームズ)
「ドン・コルレオーネが7万ポンドでこれを買ったらベッドに馬の首が転がります」
実際走ってみたら大喜びで「弾丸より速く走ってる!」キャプテンスローらしくない発言じゃないか!ニュースコーナー
S3E5,6のトヨタ ハイラックス耐久テスト企画の反響により、新型の名前がハイラックス・インビンシブル(不死身)になりました。たしかにすごい宣伝効果だったろうね…ローバーV8エンジン追悼企画(リチャード)
リチャード、ローバーSD1でクラシックカーレースに出場ゲスト マーティン・クルーンズ(俳優)
バンや芝刈り機トークで大盛り上がり。面白いおじさんである。
クボタの芝刈り機を持っているジェレミー。ディーゼルのシュコダvsガソリンのミニクーパーでレース
ドライバーはシュコダ(ジェレミー)、ミニ(リチャード)
リチャード、本日レースで2敗…笑フォードGT40(ジェレミー)
ジェレミー無事購入できて良かったね!
英国入荷分が28台で猛アピールしてたもんね!←S3E6にて
ちなみに190cm超えのジェレミーは頭がはみ出ちゃって旧型に乗れないそうです。
大喜びでレビューするジェレミーだけどスタジオに戻ると
燃費がリッター1.5kmでガソリンタンクが80L
=計算上120km走行可能。
ところがジェレミー自宅からスタジオまでの距離は122km。
通勤途中で毎回給油か〜笑
プラス、ドアにルーフが付いているので
スペースが広ければ全然問題ないけど、
もし駐車場で隣に車が停まってたら(わざわざスタジオで実演)
ルーフ下にしゃがんで泥棒みたいに乗り込まなければならず、
以上2点をジェームズとリチャードにイジられる。
めちゃめちゃかっこいいのにそんな… 笑ジェット機のエンジン
最後にボーイング747が登場。
謎にCAさん?に肩揉みされるリチャード。
そして始まるジェット機の後ろを車で横切ったらどれだけ飛ばされるか?実験。
実験に使われたのはフォードモンデオとシトロエン2CVの2台。
そんなに飛ぶとは思わなかった!笑
車載カメラの映像が怖いっす…文字通り吹っ飛んでる…うろ覚えなんだけどワイスピで離陸する飛行機を追って滑走路チェイスの回なかったっけ…(ジゼルのやつ)あんなんハナから絶対無理じゃん…あとでもう一度観てみましょうね…
![](https://assets.st-note.com/img/1713966140463-WnoqcBKEfl.jpg?width=1200)
S4E9
オープンカー特集
メルセデス600SL vs マツダMX-5 vs トヨタMR2 vs フィアット バルケッタ(リチャード)
リチャードはMX-5推しパラシュートで落下しながら走行中の車に着地チャレンジ
アクション映画で見たことあるシチュエーション、実際はなかなか成功できず…
近くまでは行けるんだけど、オープンカーの後部座席に狙って降りられない…お互いの調整が大変すぎる。
日暮れ間際にようやく成功した時の3人の喜びようといったら!
飛びはねるジェームズ、白煙を上げてくるんくるんドリフトしまくるドライバー、すごいいいもん見たな…という感動ゲスト ラヌルフ・ファインズ卿(冒険家・作家)
南極チャレンジでも面白かったけどトークが面白すぎる。淡々と喋るんだけど内容がとんでもないのだ…。
そもそも人生がすごすぎる。
SAS出身で退役後「最も偉大な冒険家」としてギネスブックに掲載。
世界最長の川をホバークラフトで初下り、地上輸送のみを使用して地球の縦方向(南北)周航を初敢行、世界で初めて北極点・南極点の両極点に到達、南極大陸の単独横断に初めて成功、北極大陸単独横断中に北極海に転落し、心臓バイパス手術の4ヶ月後に7カ国7日間7回のマラソンに出場…というとんでもない方。
日本語のWikiがなく、ググると先に「キラー・エリート」の原作の著者として出てくる(ジェイソン・ステイサム主演で映画化)
一生の冒険談で何本のドラマが撮れるんだろう…。
それから2代目ジェームズ・ボンドの選考ラスト6人に残ったそうな。
それを聞くと後々レイフ・ファインズ(甥)がM役なのすごくないですか…ジェームズとリチャードのオープンカー特集(パート2)パート1はS2E8
アイルランドのルイス・ハリス島にてCOOL WALLコーナー
面白い観客が2人も。フィアットをフランス車だと言ったあの人は仕込みだろうか本気で間違えたのかどっちだろう…放送翌日会社でイジられてないだろうか…ジャガーXタイプエステート(ジェレミー)
雪道の走りを検証(しかし放送当時は夏)
広いトランクに雪道の備えをトランクに積みます…
「特殊部隊出身の男も積んでおこう」
さらに装備を積んで積んで積んで…男の困惑顔に笑った。
前回の予告通り雪道牽引スキーを楽しむジェレミー。
3人の中ではジェレミーがいちばん体張るよね。
S4E10
4ドアセダン特集
プジョー407をサーキットのペースカーとしてリチャードが運転。場違い感がすごい。笑
ニュースコーナー
番組内でトレーラーハウスをぶっ壊しまくったおかげで愛好者から素敵なステッカーを贈られたジェレミー。
30キロで走る馬の運搬車に物申すジェレミー。
ちょうど最近馬主になったとニュースが
馬の運搬車を速くする方法を議論する3人。
積む頭数を増やしてぎゅうぎゅうに詰め込むとか、椅子のように逆さに組み合わせるとか、毛を天井にマジックテープで貼るとか、好き勝手言っておられますが。笑
観客の「2頭飼う」(自宅1頭、別荘1頭)でみんな納得して終わり。
ていうか上流階級、別荘に馬連れてくのか…TVRがロシアに買収されたので、今後番組で酷評でもしたら夜中に拉致られ拷問されちゃうのでは…と想像が広がるジェレミーとリチャード。
そんな流れでも構わず「TVRは好きじゃない」と言っちゃうジェームズ
(Oh...とどよめく観客)プジョーのスライドドア
「スタートレックのブリッジのドアの音と同じだ」と言うジェームズと「違う」と言いはるジェレミー。
口で再現するジェームズと観客、ジェレミーによる「鼻を片方塞いで静かにフン…した音」に完敗してあっさり引き下がるわけですが、そんなん気になっちゃうよ…スタートレックとサンダーバードはTGで頻出なのでいつか履修しなければとは思うのですが…
スライドドアについては「このドアがフォードGTについてれば完璧だ」と述べたジェレミー…。(前回散々いじられた駐車場で乗り込めない件)ジェームズのお買い物企画
ボルボV50
スタジオのセットを買いにアンティークフェアに来たジェームズ、ボルボのトランクが埋まるような大物を探す。
いい色なモスグリーンのレザーのソファに目をつけたジェームズ、値切り交渉をして、車に入ったら買うことに。
積んでみると明らかに半分はみ出てるソファ…
「思い切り押せ!」で笑った。むりだよ
結局買ってきたのは
美容院でパーマ液を塗って温める時の頭にかぶせるヘルメット的なやつ付3連ソファ
究極の時短って感じね…
![](https://assets.st-note.com/img/1713967794616-94Xu1AeRaB.jpg?width=1200)
ゲスト パディ・キールティ(TV司会者)
アイリッシュネタでガンガン笑かすお兄さん。面白かった!BMW X3(ジェレミー)
けちょんけちょんである。コルベット(リチャード)
"国連ドラッグレース"
英:TVR350
日:ホンダNSX
独:ポルシェ911
米:コルベット
911がビリだと…。
TVRの1位はもしかしてニュースコーナーのロシア資本ネタを引っ張っての忖度でしょうかね…。
S4終わり!
20年前なんですよね。もしリアルタイムで観れてたらもっと楽しかっただろうな…。
引き続きS5もよろしくお願いいたします。