![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67393015/rectangle_large_type_2_f4d160672f6c6fe4526add6b0bd57283.png?width=1200)
LIVE Paradeイベントのスコアタ編成例【デレステのお勉強】#12
前回のLIVE Grooveに引き続き、今回はLIVE Parade(パレード)イベントのスコアタ編成をまとめていきたいと思います。
これまでの記事はこちらからどうぞ。
LIVE Paradeの特徴
■ゲストが選択できない
パレードではゲストの選択が出来ません。そのため通常であればセンターとゲストで2つ発動させられるセンター効果が1つだけの発動になります。
また、センター効果や特技等の条件はゲスト無しの5人で満たす必要があります。具体的にはゲスト込みで3属性を揃えるトリコ編成や同特技を2枚編成するレゾナンス編成は使えません。
■イベント楽曲の属性はどれにでもなりうる
パレードのイベント楽曲はキュート・クール・パッション・全タイプのどの属性でも登場します。
■イベント楽曲の周回は容易
イベント楽曲に1回1曲単位で挑める上に、スタミナ消費も通常ライブに比べ少ないため周回は容易です。
パレードはグルーブほどの違いはなく、オーソドックスなゲスト無し編成が求められるような感じです。通常ライブに比べて制約だけが増えるためスコアは低くなります。
それでは各種編成例をご紹介していきます。楽曲は☆29のもの、ポテンシャル全振り、サポメンは理論値の113290で計算します。
単色ブレスレゾ編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67410509/picture_pc_16ba0c2eb9658a5adab5336a3acdcccc.png?width=1200)
クールの9秒Daで組んだ例です。グルーブ同様ゲストにレゾナンスを置くことが出来ないので自前で編成しています。
センターはブレスの文香、スキブ枠にアンサンブル颯、リフレイン森久保、最後の1枠にはコーデ周子を入れました。
リフレインが無い場合はフォーカスあたりで代用するのがおすすめです。
クールの7秒や9秒コンボナはいまいち相性が合わない(センター効果や特化が微妙)ので、コンボナを入れるのであればDa+90%系かつカバー率の高い4高の加蓮や6中の美波あたりがおすすめです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67411463/picture_pc_06e51429d7b04a03ba30b157c5a3df66.png?width=1200)
次にパッションの7秒Daで組んだ例です。ブレスのみりあ、Daレゾのりあむ、アンサンブルの未央、リフレインの拓海、コンボナの唯を編成しました。
アンサンブルはリフレインに合わせて7秒を編成するのがセオリーですが、パッションの7秒アンサンブルはVi寄りの茜しか実装されていません。
この場合茜を編成するとダンスアピール値が下がりりあむのモチーフ倍率が17%→16%に落ちてしまいます。そのため秒数はズレますがDa特化のアンサンブルを編成した方がスコアは出ます。オススメはカバー率の高い4高の未央、6中の莉嘉です。
単色ブレス編成を全属性曲で使う場合
トリコ編成が揃っていない場合は全属性曲でもこれらの編成を使用することになります。特技の発動条件は全員満たしていますが、唯一ユニゾンだけはアピール値アップの効果が55%ではなく30%になってしまうので注意です。
対策としてはコンボナやコーデ、リフレインの枠をプリンセス(フォーカス)と入れ替えることでアピール値アップ効果を50%まで引き上げることができます。コーデやコンボナでセンター効果の相性が悪い時は有効な対策です。
トレコレゾ編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67418778/picture_pc_91e15a839d5b0340f40b0855c56cd565.png?width=1200)
主に全属性曲で使用される編成です。9秒Daに寄せてブレスの文香、レゾのりあむ、シンフォニーの桃華、リフレインの森久保、最後の枠にはトリコロールダンスでDaアピール値を上げつつコンボナを効かせられる未央を入れます。
グルーブではトリコの代わりにチャームを入れていましたが、パレードではサポメンが居ない分アピール値がより重視されるためトリコの方が明確に強いです。
注意点としてはブレスの特化を合わせないとモチーフの倍率が18%→17%へと落ちてしまう点です。アピール値的には僅かな差ですが、スコア換算で5万点程度落ちるので理想を目指す人は注意しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67419597/picture_pc_cb6f109c79708f62376c02a589d02084.png?width=1200)
リフレインの代わりにシナジーを入れたパターンです。7秒Vi寄せで組みました。
リフレインの李衣菜を入れた場合に対してもマイナス3万点程度で済み、李衣菜入りでブレスの特化を合わせられない場合に関してはシナジー入りの方が2万点ほど強いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1641468449802-o0QReiuOqk.jpg?width=1200)
SRライスパを入れた編成です。ライフを305以上確保する必要がありますが、SSRトリコを使用した編成と同等(少し高い)スコアが出ました。
グルーブやカーニバルではブレスセンター+SRライスパよりレゾセンター+SSRライスパの方が高スコアとなりますが、パレードでは前者の方が強くなります。
トリコ編成を単属性曲で使用する場合
グルーブ同様、特技の全発動率は0.2%~それ以下まで落ちるため多くの試行回数が必要になります。なるべく3人のアイドルを楽曲の属性と揃えて、少しでも特技発動率を確保・アピール値30%アップ効果を乗せるようにしましょう。
もしくはグルーブのようにクール・クロス・〇〇を編成して特技発動率を上げるのも一つの手です。特にスライドアクトが有効な譜面であればリフレインを超える可能性も一応はあります。
個人的には、パレードは試行回数を稼ぎやすいので低確率で粘る方が合っているのかなと思っています。
デュエット編成
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67420555/picture_pc_0e3cb7fa1c6a5e1b4417471e5605bf5c.png?width=1200)
デュエット編成はゲスト無しでも同じものが使えます。13秒のミューチャル美嘉/オルタナターリア/アンサンブルりあむ、11秒のコンセ夏樹/コンボナ藍子で組んでいます。
単色ブレス編成にも劣らないスコアが出ますが、唯一コンセの重要度が高いことには注意が必要です。またデュエットは全属性曲では発動しないため全属性曲での運用はできません。
最後に
前回のグルーブに引き続きゲスト無しイベントの編成例を紹介しました。
ゲスト無しのブレス編成に共通して言えることは、ブレス+レゾ+(スキブ)で3枠まで埋まってしまうことです。
残り2枠の選び方としては(スコアアップ系はモチーフが既にいるので)コンボナ系の特技を優先すること、特技以外にもセンター効果にも注意してあげるといいと思います。
次回の予定は未定です放置編成について解説してみました。それでは。
記事が気に入った方は是非いいねボタンお願いします👋
(noteにログインしていなくても押せます)
関連記事
追記:SRライスパを使う編成を追加しました。